絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

13 件中 1 - 13 件表示
カバー画像

知人に描いてあげた謎漫画

知人が書いている小説をベースにしたミニ漫画です。引き抜いたら悲鳴をあげるマンドレイクですが、このようなダンディーなマンドレイクがいてもいいのでは??😂-------------------------------------
0
カバー画像

【Excel/VBA】VBEの背景色や文字色を見やすくする

みなさんこんにちは。イプシロンです。VBAではコードをカキカキする際、VBE(Visual Basic Editor)という専用のエディタを使います。初期設定のままでも十分なのですが、これ、、、見にくくないですか?長時間作業するのであれば、画面は真っ黒にして使用したほうが疲れにくいし(個人的感想)、なんかかっこよくないですか?ww私は、壁紙も、Officeソフトのテーマも、VSCodeもすべて真っ黒設定にしています。理由はかっこいいからですwと、いうわけで今回は、VBEの背景色や文字色を変更する方法について書きます。VBEのデフォルト画面VBEのデフォルト設定は下記のような画面になります。この状態でも充分使用できます(当たり前)ここから好みの文字色やフォントに変えていきます。手順1.画面上部の「ツール」→「オプション」をクリックします。2.オプション画面の「エディターの設定」タブをクリックします。こちらで設定して、最後に「OK」をクリックすれば完了です。以上!かんたん!!!コードの表示色についてエディターの設定にある、「コードの表示色」についての詳細は下記のとおりです。(別に覚える必要はありません。)===================================== ・標準コード:数値や文字列などの値など  ・選択された文字:クリックで選択した文字 ・構文エラーの文字:構文中のエラー箇所 ・次のステートメント:実行時エラー、Stopなどで停止している次のステートメント  ・ブレークポイント:ブレークポイントを貼っている箇所 ・コメント:コメントアウトの文字 ・キーワード
0
カバー画像

【Excel小ネタ-1】マウスを使わずにExcelを起動する方法

 エクセルを起動するには、デスクトップ上のショートカットアイコンをダブルクリックする方法が一般的かと思います。しかし、これだとわざわざとマウスを使ってカーソルをアイコン上に移動させる必要があり、無駄な時間がかかります。ここでは、Excelをキー操作だけで素早く起動させる方法をご紹介します。①まずWindowsキーを押すと、スタートメニューが表示されます。②続いて、Eキーを押します。 ※WindowsキーとEキーは同時に押すとエクスプローラーが起動してしまいますので、ご注意ください。③最も一致する検索結果として、Excelが表示されますので、そのままEnterキーを押せばエクセルが起動されます。 この方法で短縮できる時間は数秒程度ですが、塵も積もれば山となりますので、一年を通せば結構な効率化になるかと思います。是非試してみてください(^_^) 普段はテンプレ作成からマクロVBAまで、Excelに関する様々な作業を引き受けております。「こういうことはできますか?」の確認だけでも大丈夫ですので、是非お気軽にお問い合わせくださいませ。何か解決策がないか、一緒に考えましょう!(^_^)
0
カバー画像

知ってると得するExcel小ネタ

閲覧いただきありがとうございます! Excel VBA関連で出品しているさべろくと申します。ちょっとした小ネタを投稿します。もし知らなかったら損をするので是非閲覧してみてください。普段Excel VBAに関する相談などを請け負っております。 困ったことがあればお声がけください。お読みいただきありがとうございました<(_ _)>
0
カバー画像

[Javascript] 配列操作小ネタ集 最大、最小、平均、合計、分散、標準偏差、重複削除、割り込みなど

はじめに Javascriptには便利な配列用のメソッドがたくさんありますが、いざ、イメージ通りの処理を行おうとすると、自分で実装しなくてはならないことが多いです。よく使いそうなものからニッチなものまでいくつかのロジックサンプルを紹介します。前提として、共通の引数として使用する一次元配列は以下とします。 const array01 = [1,6,2,5,8,7,3,4,9,2,6,8,1,3,5]; const array02 = [10,15,20,5,35,25,30];なお、二次元配列やその他多次元配列の場合、別途処理内容が異なりますので、今回は考慮していません。■比較的よく使いそうな処理1. 配列の要素をランダムに並べる Array.reduceを使っている例も見受けられますが、無駄な配列を生成しない分、Array.forEachを使うほうがシンプルかと思います。実際の処理内容も、先頭から順次、Math.randomによって生成されたインデックス番号の要素と入替えているだけです。const arrayRandom = arr => {    arr.forEach((_, i) => {         const j = Math.floor(Math.random() * (i + 1));         [arr[i], arr[j]] = [arr[j], arr[i]];     });     return arr; };console.log(arrayRandom(array01));// 出力例 [6,8,9,8,4,3,1,5,2,6,
0
カバー画像

[Javascript] 一次元配列から最大値、最小値、平均、合計、分散、標準偏差を算出する

はじめに 最近、Javascriptメインの統計に関する案件依頼があり、その際に使用した必要最低限の統計解析セットを紹介します。なお、分散及び標準偏差に関しましては、公式も含めこちらでの解説は割愛します。あくまでもJavascriptのコードの紹介となります。また、分散と標準偏差以外はワンライナーの関数式となり、それぞれ独立で利用可能です。前提として、共通の引数として使用する一次元配列は以下とします。const array = [10,15,20,5,35,25,30];■最大値コードレビューした際、よくfor文やforEachで順次確認するロジックを見かけます。降順にソートしたものの先頭が最大値になります。const max = arr => arr.sort((a,b) => b-a)[0];console.log(max(array));// 35■最小値 最大値と逆の考え方です。昇順にソートしたものの先頭が最小値となります。const min = arr => arr.sort((a,b) => a-b)[0];console.log(min(array));// 5■合計array.reduceは配列のそれぞれの要素に対して、順次ユーザー定義のコールバック関数を実行し、その処理によって配列の各値を一つの値にまとめます。この説明では分かりづらいですが、配列要素の合計を求めるのはこのメソッドの基本形です。const sum = arr => arr.reduce((a,b) => a+b);console.log(sum(array))
0
カバー画像

[Javascript] Array.reduceを使って一次元配列をn個ずつに分割して新しい二次元配列を返す

はじめに 一次元配列を指定の要素数ごとに分割し、二次元配列にする必要があったため、そのロジックに関する小ネタです。本記事はQiitaで公開した記事の要約版と補足になります。技術的な話 const chunkedArr = ((arr, size) => arr.reduce((previous, _, i) => i % size ? previous : [...previous, arr.slice(i, i + size)], []))(originalArr, num);//originalArr = [1,2, ... ,n]、num = nポイントはArray.reduece()の使い方になります。特に第一引数を返す際、スプレッド構文を利用することでワンライナーにすることができます。もちろん、スプレッド構文を使わなくてもワンライナーで記述することは可能です。要するに、Array.reduece()の第一引数と第二引数の振る舞いが理解できれば、様々なバリエーションで表題のような結果を得るロジックを記述できるということです。[追記] 2021.11.30頂いたコメントより、処理負荷の面からも結果が配列ならArray.flatMap()を使用するほうがより適切であると判断し、以下、サンプルを記載しておきます。(結果がオブジェクトなら、Array.reduce()で良いでしょう)const chunkedArr = ((arr, num) => arr.flatMap((_, i, arr)=>i%num? []: [arr.slice(i, i+n
0
カバー画像

[GAS] リファクタリングなどで他者開発ライブラリを解析する必要がある場合

はじめに GASが動かなくなったから修正してほしい、という案件がそこそこありますが、外注先の開発者と連絡がつかなくなった、というものがかなりの割合を占めているように思えます(あくまでも個人の感想です)。 稀ですが自作のライブラリを使用しているプロジェクトについて、ライブラリ本体を解析する必要があるときの小ネタです。なお、本記事はQiitaで公開した記事の要約・補足版となります。利用場面 他者開発プロジェクトのリファクタリングでライブラリ本体の解析が必要になった、ライブラリのスクリプトIDがわからないといったケースが考えられます。 まず、ライブラリが生存していることが大前提となります。スクリプトIDを調べる 1. 当該プロジェクトのスクリプトエディタを開きます。 2. 左側の歯車ののようなアイコンで設定画面を開きます。 3. 「appsscript.json」マニフェスト ファイルをエディタで表示する にチェック。(画像1参照)4. 「<>」アイコンをクリックし、コード編集画面に戻ります。 5. 「ファイル」からappsscript.jsonをクリックします。(画像2参照)画像1:プロジェクトの設定画面画像2:appsscript.json例ライブラリを開く 以下URLの{SCRIPT ID}を先程調べたスクリプトIDと差し替えると、ライブラリ本体を開くことができます。 https://script.google.com/home/projects/{SCRIPT ID}/ ※URLをそのまま記述すると「禁止ワード」判定されるため、一部を全角にしています。当然のことですが、
0
カバー画像

西洋占星術のよくある疑問・質問

西洋占星術の基礎的な知識の部分で、理解が難しいと感じる方が多と思いますので、それを色々と解説いたします。知っている人でも意外と穴があるかもしれません。※どんどん後からまた追加します。Q1.固定宮と不動宮の違いは?A.固定宮と不動宮は同じ意味です。 人によって、どっちを使うか分かれますが、言っていることは同じなので特に気にすることはないです。Q2.ノード軸とは?A.ドラゴンヘッドテイルのことを示しています。ドラゴンヘッドとドラゴンテイルは、180度の関係になっています。そのため、一直線の軸が生まれます。これをノード軸と言います。因みに、日蝕と月蝕が起こる場所=ドラゴンヘッド・テイル=ノード軸です。Q3.地のエレメントで、土のエレメントではないのですか?A.確か、西洋占星術を翻訳する時に、「earth」から来ているので、土よりも地の方が合っているとのことです。また、本には全部「地」で統一されていますので、「地」を使うのが基本だと思います。地でも土でも本質的には同じ意味です。Q4.1ハウスに惑星があるので、なぜ2ハウスと読むのですか?A.その場合は「5度前ルール」というものがあるためです。カスプ(境界)の前の5度以内にある惑星は、次のハウスで読むという意味です。カスプが一番影響が強いので、カスプに近いと、そのカスプのハウスの意味を持っているということになります。また、ハウスシステムが沢山あるため、それによってカスプの位置がややズレるためです。 細かく読むと、どっちなのか論争になるので、多少幅を持たせておくと丁度良くなります。Q5.なんで冥王星が一番影響が強いのですか?A.冥王星が一番
0
カバー画像

今日5月27日は百人一首の日

1235年(文暦2年)この日、公家・歌人の藤原定家(1162~1241年)によって『小倉百人一首』が完成された日。 藤原定家の日記『明月記』の文暦2年5月27日の項に、定家が親友の宇都宮入道蓮生(頼綱)の求めに応じて書写した和歌百首の色紙が、京都・嵯峨の小倉山荘(嵯峨中院山荘)の障子に貼られたとの記述があり、この記事が小倉百人一首の初出ではないかと考えられている。 この色紙は障子の装飾のために作成されたもので、当時はこの百人一首に一定の呼び名はなく、「小倉山荘色紙和歌」「嵯峨山荘色紙和歌」「小倉色紙」などと呼ばれた。その後、小倉山の山荘で和歌百首を選んだということから「小倉百人一首」の名称が定着した。 百人一首とは、100人の歌人の和歌を、1人1首ずつ選んでつくった和歌集のこと。『後撰百人一首』や『源氏百人一首』などもあるが、通常、百人一首といえば『小倉百人一首』を指し、歌がるたとして広く用いられている。藤原定家が選んだ100首の内訳は、恋43、四季32、旅4、別離1、その他20である。
0
カバー画像

ちょこっと笑える小ネタ①

 これは,私が高校生の頃の話である。 私はバドミントン部に所属していたのだが,ある日,部活が終わって帰ろうとした時,外は結構な雨が降っていた。が,このくらいの雨動じないわ!という変な負けん気が勝ち,チャリ通だった私は傘もささず,もちろんカッパも着ず(カッパはダサいと思っていたのでそもそも持っていなかった)夜の道にくり出した。 帰り道も中盤に差し掛かった頃,結構な音で雷が鳴り始めた。坂道に差し掛かっていた私は,このまま突き進め!と思って約1キロほどある坂道を勢いよくくだり始めた。・・・が,中学生の頃,テニス部に所属していた私は,ある大会で雷がなっていた時にテニスをしていたら,テニスラケットに雷が落ちた話を先生がしていたのを思い出した。どうやらテニスラケットはカーボン製?(多分)のものが多くその素材が雷を引きつけやすいらしい。 そして,私がチャリかごにぶっさしていたのがバドミントンのラケット。・・・,これはカーボン製なのか?と考えていたら,どカーン!雷がなった。私は,カゴにさしていたラケットを勢いよくぬいて道路に思いっきり捨てた。・・・・・が,いや,ラケットを置いて帰るわけには・・・。やはり,持ち帰ろう。・・・と思い,自転車を降りてラケットを捨てたところまで戻る。坂道だったので,スピードが早かったためか,ラケットを拾うまでの距離が遠い。・・・よし,ラケット確保。早く帰ろう。と,チャリに乗りまた坂道をくだり始める。が,ゴロゴロ,ピカーン!!容赦なく雷はなり続ける。・・・未だラケットをチャリカゴに入れて坂道を爆走する私。ゴロゴロ,ピシャーん!!・・・・また思いっきりラケットを道に投げ捨
0
カバー画像

セルの値があるのに、表示されない方法。

セルを非表示にする際に、グループ化の方法を過去のブログで記載しました。セルに入力した内容を非表示にする方法もあります。何にしようするのかは考える必要がありますが、小ネタとしては悪くないのではと思っています。その方法は、ホーム画面のユーザ定義にて、種類のところに、;;;と記載するだけです。もちろんセルの値そのものはあるのですが、画面上には非表示になっています。お試しあれ!!
0
カバー画像

恋の始まりに効くサプリ -ちょっとだけ占い①-

皆さんは、お好きな異性はいますか?テレビの向こうの方でも良いですし、現実に会っている人で気になる人はいますか?例えば、好きな人が出来たとします。そうなると、おおよその人はお相手の方を知ろうとします。「どんな人なのだろう?」「どんな人が好みなのかな?」など色々と考えると思います。そして、一般的にいえば、その人と自分の相性はどうなのだろう???と、気になりますよね!職場などでも上司、部下。プライベートでの友人、知人。もっと広く、芸能人、アイドル、などなど・・・自分と縁がある方々とのつながりも気になりますよね。そんなときですが、ちょっとした相性確認ができる方法があります。ただし、誕生日が解っている時のお話です。例えば、その相手の方の誕生日が〇月7日だとします。確認する方法は以下の通りです。
0 500円
13 件中 1 - 13
有料ブログの投稿方法はこちら