絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

9 件中 1 - 9 件表示
カバー画像

C言語学習のポイント

期末試験も終わり、来週からは春休みになります。(^^)/専門学校でC言語とJava、DB設計などの指導をしています。C言語の期末試験で出題した内容と基本情報技術者試験の関係などについてお話ししたいと思います。C言語といえば、「構造体」「関数」「再帰呼び出し」「ポインタ」がわかっていないといけません。期末試験では、これらをポイントに出題しました。仕様書どおりに、関数を使った構造体のプログラムが作成できるかどうかが合格ラインです。他にも簡単な「再帰呼び出し」のプログラムや「値渡し・参照渡し」についても出題しました。基本情報技術者試験での科目Bでも「構造体」「関数」「再帰呼び出し」の問題が出題されます。値渡しや参照渡しは科目Aの方で出題されるかと思います。C言語の学習をしている方は、構造体のプログラムが作れることを目標に学習していきましょう。(オリジナル問題が欲しい方は差し上げますのでご連絡ください。)特に、「プログラムの勉強をしているけれど、プログラムが作れない。」といった悩みのある人は多いものです。プログラムが作れなければ、他人が作ったプログラムなど読めません。基本情報技術者試験を受験される方は、必ずしもC言語の学習をしていないと合格できない、というものでもありませんが、プログラムのトレースをするためには上記の知識は必須です。構造体や関数を使ったアルゴリズム問題に悩んでいる方は、ココナラでも解説サービスを出品していますので、どうぞご利用ください。#基本情報技術者試験 #科目B #C言語
0
カバー画像

国家試験合格者出ました!

アルゴリズム&プログラミングのスキルが重視されるようになった基本情報技術者試験ですが、プログラミング(java)講座受講生がみごと合格(科目B)することができました。昨年度は「表計算」で受験されたプログラミング経験がゼロの方でしたが、 「科目Bはプログラミングスキルが必須」と思ったのと 「基本情報に合格してもプログラムが作れないのでは恥ずかしい」というのが受講のきっかけです。 お仕事をされている方でしたが、 ①通勤電車の中やお昼休みなどのスキマ時間に動画視聴での学習、 ②夜間や週末にプログラミング演習、 といった方法でオブジェクト指向までのプログラム作成をマスターし、受験にしっかり備えられました。 週に1度のビデオチャットでも国家試験対策をさせていただきましたが、大変真面目な方で私もスムーズに進めることができました。基本情報技術者試験の受験勉強をしている方、これから受験勉強をスタートされる方は、 試験制度の大きな改正で大変でしょうが頑張ってくださいね。
0
カバー画像

プログラムを学習してもプログラムが作れない理由

市販のテキストを読んでも、高い講座を受講してもプログラムが作れない、といった人が結構いるようです。 私はシステム開発に14年ほど携わり、 今は専門学校で、java とC言語のプログラミングを教えています。 経験上、テキストをいくら読んでもプログラムは作れません。 プログラムは「どういった手順で結果を導き出すか」が一番重要です。 これを「アルゴリズム」といいます。 アルゴリズムを構築できないと、いくらテキストを読んでもプログラムは作れません。 例えば、「消費税を求めるプログラム」だと、税抜き金額に10%を乗ずればいいですよね。これがアルゴリズムになります。 「うるう年かどうかを判定するプログラム」はどうでしょうか? うるう年は必ずしも4年に1度あるとは限りません。 ですからアルゴリズムもちょっと複雑になります。 テキストだけ読んで、文法だけ理解してもプログラムが作れないのは当然です。 アルゴリズムを考える力がプログラマは求められます。 私の授業では、問題をやたら出します。(笑) 先日は「パスワードを暗号化するプログラム」を作ってもらいました。 最初は大変でも、プログラムが作れるようになると楽しくなってきます。 一度挫折した方もプログラム作りの楽しさを感じていただけるとうれしいです。 #プログラミング #アルゴリズム #基本情報
0
カバー画像

情報処理技術者試験(応用情報・基本情報)直前の学習方法

春には資格取得を目指す方が多いですね。直前の学習方法についてまとめましたので、ご覧ください。
0
カバー画像

IT素人が基本情報技術者試験に合格した話②

こんにちは!Webエンジニアの木崎です!大分投稿期間が空いてしまいました。今回はどうやって取得したかを解説したいと思います。何を言っているのかわからん!最初はずっとこれです。専門用語もりもりで正直読むのも億劫になるような状態。開始1ページで投げ出しそうになりモチベーションが迷子でした。でも今思えばそれもそうですよね、だって何も知らないんだから。ここで投げ出す人は結構多いと思うんですけど私は「これがなきゃ生きてけない!」と自分を言い聞かせてなんとか継続することができました。そしたら徐々に知識がついてきてついに合格に…なわけはありません。この後10回は投げ出しそうになりました。私の場合「これがないと生きていけない」、ってくらい重要視しないとモチベーションはなくなってしまうので結構しんどかったです。過去門を解けばいける?正直テキストを眺めていても全く進みません。ゲートウェイってなに?ネットワーク層とは?SQL文とか何語ですか?って感じです。そこでどう勉強すればいいかネット検索をかけたところどうやら過去問がいいらしい。公式に問題もあるしひたすら過去問を解いてみるかと思い、1週間目あたりから過去問を中心に勉強をします。最初こそ全くわかりませんが何個か解いていく内に知っている問題が出てきます。これは前やった!ここは進研ゼミで出たぞ!みたいな感覚がリアルに味わうことができます。もちろん意味を理解していないと意味がないので当たっても再度単語に意味などは勉強していました。一通りやったら合格点超えたある程度過去門をやったら始めて解く過去門でも合格点を超えるようになりました。(午前・午後共に6割)全
0
カバー画像

IT素人が基本情報技術者試験に合格した話①

こんにちは!Webエンジニアの木崎と申します。本題に入る前にささっと自己紹介すると私は・元電気工事士・現在Webエンジニアフリーランスとして活動中・飽きっぽいめんどくさがり屋こんな人です。この記事では元々ITとは縁遠い場所で働いていた私がなぜ基本情報技術者試験を受けようと思ったのか、どうやって取得できたのかよく聞かれるので気長に話していきます。何故基本情報を?正直なところ基本情報技術者試験を取得したところで飯は食えません。国家資格ではありますが業務独占資格ではありませんので、取得しても「俺はこんくらいの知識もってるぜ!」くらいの効力しかないです。ではなぜ取得したかと言うと「ITの知識が皆無だったから」です。ちょっと回りくどいですね。もっと簡単にいうと「IT知識がないからITの勉強をしてついでに資格をとろう!」といった感じです。書いてて恥ずかしくなるほど浅はかな考えで基本情報を取得しようとしていました。なので意識の高い目標をもって取ろうとしてはいません。ついでにとれたらいいなくらいで勉強をしていました。ITで業界で食っていこうと電気工事会社を飛び出したものの、何も知らない小僧だったので上記のような思考回路で動いていましたね。取っといてよかったさて適当な理由で食えない資格をとった木崎ですが、取得した後にメリットがたくさんあることに気づきました。いくつか挙げると・IT系の会社に入りやすい・広く知識をインプットできる・ビジネスの場面で使えるなどになりますね。IT系の会社に入りやすいのは意外でした。実力主義のイメージが強いIT業界ですが、資格の取得を条件にしている企業があるくらい基本情報
0
カバー画像

基本情報技術者試験について

1.試験概要2021年1月 〜 2021年3月の一定期間中、CBT方式で基本情報技術者試験(FE)が行われています。2月の今は試験期間中ですね。これまでは春期と秋期の年2回のみ行われていたのですが、令和2年度からCBT方式で実施されているようです。CBTとは、試験会場に設置されたコンピュータを使って受ける試験のことです。コンピュータのモニターに映し出された問題を解き、選択肢の中から正解だと思うものをクリックして答えていきます。基本情報の試験の合格率ですが、令和元年度秋期のデータを見てみましょう。・応募者が91,399人・その中で、受験した人が66,870人・合格者は19,069人とのことで、合格率が28.5%だったようです。(IPAの「応募者・受験者・合格者の推移表」に掲載されている情報より)試験は・午前の試験(80問)・午後の試験(必須問題と、問題を選んで解答するものがあります)の2つあり、両方とも100点満点中60点以上で合格になります。午前だけ60点を超えていても、合格にはなりませんのでご注意ください。午前の出題範囲は ①テクノロジ系 ②マネジメント系 ③ストラテジ系です。80問のうち、①のテクノロジ系の問題が多く出題されます。②は、プロジェクトマネジメント(PMBOKにまとめられているノウハウや手法)や、サービスマネジメント(ITILにまとめられている手法)などについて問われます。これは①や③よりも問題数が少なめです。③は、システム戦略からソフトウェアの著作権についてなど、幅広くさまざまな問題が出題されます。2.資格取得に挑戦するメリットIT系の資格はたくさんありますが
0
カバー画像

今年3人目の国家試験合格者を出しました。

国家試験の基本情報技術者試験で、今年3人目の合格者を出しました。30代の男性です。自分がどのくらいIT知識があるか、プログラミングスキルがあるかをアピールするのに、こういった試験合格は非常に有効です。仕事をするにも高単価での契約が可能になり、将来的にも有利です。若い方はぜひ、チャレンジしてみてください。
0
カバー画像

国家試験(基本情報技術者試験)合格者出ました!

新年度から試験制度が変わりました基本情報技術者試験の合格者を輩出しました!(先月に引き続き、2人めです。)基本情報技術者試験は、科目Bが難関です。アルゴリズムやプログラミングの出題が8割となり、プログラマでもなかなか難しい内容となりました。そんな試験にプログラミング初心者の受講生がアルゴリズムとjavaプログラミングをしっかり学習して、無事に合格することができました。講座やサポート内容はお問い合わせください。
0
9 件中 1 - 9
有料ブログの投稿方法はこちら