絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

9 件中 1 - 9 件表示
カバー画像

ことわざ

ああ言えばこう言う(ああいえばこういう)相手の言うことを素直に聞かず、           理屈をつけて反論すること。梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

(184日目)煙たい存在。

助手「いつも思うんだけど。」ワイ「なんですか?」助手「アナタって理屈っぽいよね。」ワイ「正論を言っているだけです。」助手「そう言う人って嫌われやすいよ。」ワイ「大丈夫です。私はそう思わせない術を会得していますから。」助手「どう言うこと?」ワイ「さも相手の主張を聞き入れているように見せて、自分の結論に誘導できるスキルを持ち合わせています。」助手「さらにイヤな奴だった。」ワイ「そんなことありませんよ。表面的には物腰柔らかい雰囲気を醸してますから。」助手「近づきたくないタイプね。」ワイ「それはそうとスモーカーの肩身が狭い。」助手「仕方ないじゃない。煙とか周りに迷惑だし。」ワイ「まるで非国民のような取り扱いです。たくさん国に貢献しているのに。」助手「税金払ってるって言いたいんでしょ?それスモーカー主張あるあるだよ。」ワイ「病院のお世話になることもほとんど無いのに。」助手「禁煙すれば胸を張って生きていけるよ。」ワイ「なぜ我々はタバコを求めるのか科学的に考えればシンプルです。」助手「どう言うことよ?」ワイ「タバコに含まれるニコチンが、体内にある受容体に結合することで効果を発揮するのです。」助手「理屈っぽくなってきた。」ワイ「神経には”報酬回路”が存在しています。そこが快感や満足感という作用を起こすのです。」助手「ニコチンが入るとその作用が起動するって感じね。」ワイ「ただ本来は別の物質が結合する受容体なんですが、ニコチンが入ることで満足するハードルが上がってしまうってことです。」助手「難しい話はしないで。」ワイ「簡単にいうと、『これまで付き合ってた彼女以上に相性のいい人と出会ってしまって、彼
0
カバー画像

人間って・・・結婚指輪の行方?

こんばんは。ひかり★です。そういえば・・・・。離婚を経験されている方は【結婚指輪】【婚約指輪】ってどうされましたか?ひかり★は婚約指輪は無かったのですが・・・。結婚指輪は川に捨てたような気が・・・・。だって、いくら石が付いていようが裏に日付とイニシャルなどが入ったものなんて・・・。必要ないし(小声)離婚って、離婚に至る理由は必ず1つではない。それまでの小さな不満が積もって積もって・・・もあるだろうし、あれもこれも相手が悪いと思う人もいるだろうし、逆に全部自分が悪いと思う人もいると思う。お互いに話し合い納得して離婚届けを出す人もいるだろうし、お互いに憎しみあい調停・裁判して別れる夫婦だっている。お金がないからという理由で別れる夫婦もいるだろうし、お金はあるけどパートナーといるのが精神的苦痛という人もいるだろう。人間は産まれたときと亡くなるときは一人。でもね。【生きている限りは常に(対 人)】なんです。自給自足をしている人でも、ホームレスの人でも、親戚全員がこの世にいない人でも・・・。どこかで【人】との関わりは持っています。私はそんなことない!って思っている人・・・。コンビニにはいきませんか?携帯電話はもっていませんか?コンビニのレジだって【人】携帯の向こうSNSの向こうにいるのも人です。もっと言えばコンビニの商品を作った人も携帯電話を開発した人も【人】なんです。だから、絶対に【人】とは関わらないで生きていくことなんてできないんです。恋も、恋愛も、結婚も、不倫も、離婚も、仕事も、日常生活も全て人が関わってきます。結婚に関しては、パートナーだけの話ではありません。パートナーの家族親族
0
カバー画像

与えたら、もらえる理論の深掘り。

与えたら、もらえる理論をさらに深掘りしてみました。なぜ人は自主的に与えたら、その分だけもらえる、自分のところに入ってくるようになるのか🤔それは物であったり、お金であったり、親切心もそうですね😁優しさも人に与えると優しさとして返ってきます☝️さて、この法則についてですが、僕の見解としては…与えたら、もらえるということをちゃんと意識して実感すること、そのことを体感し、繰り返し経験することでさらに自分の中で信憑性を増し、しかも、それが一種の成功体験となり、その成功体験が自分にとってのポジティブな感情とつながり、その積み重ねが癖になってくる。この癖が、つまりは習慣化するスタートになるので、今度はその習慣やルーティンができないこと、やらないことが不自然や違和感になる。だからそれを修正しようと人の心理が働くので、もっともっと、次に次に人に与えようとするようになる。検証好きの方なら仮説を立て、実証することがさらに楽しくなることだと思います😙僕はどちらかというとこの手のタイプです😁ではまた✌️
0
カバー画像

ソフトウェア開発プロセスがECサイト運営に役立つ!?

アマゾンのマーケットプレイスで自社商品(オリジナルブランド)を販売する際には、商品を作る前に以下の3つの手順を行います。 1.「要求分析」:商品の目的や誰にどんな商品を提供するのかを考える。例:「女性向けの化粧品を提供し、お肌の悩みを解決する商品を作る」2.「要件定義」:商品に必要な機能や性能、デザインなどを明確にする。 例:「保湿力の高いクリームで、肌のトラブルを防止するために、肌に優しい成分を使う」3.「基本設計」:商品の詳細なデザインや機能、使い方などを考える。 例:「白いチューブに、ロゴマークを印刷し、肌にのせるとベタつかず、サラサラとした感触が残るクリームを作る」これらの手順を守ることで、商品を作る前にしっかりと考え、自社の商品が市場でどのようなニーズを満たすかを明確にすることができます。そして、商品の品質や競争力を高め、お客様に喜んで使ってもらえる商品を作ることができるようになります。ちなみに、「要求分析」、「要件定義」、「基本設計」は、一般的なソフトウェア開発プロセスにおいて頻繁に使用される概念であり、数多くの文献や専門書で取り上げられています。これらのプロセスは、ソフトウェアエンジニアリングの標準的な手法として広く認められており、ISO/IEC 12207といった規格や、IEEEなどの国際的な団体によって定められた標準化が行われています。 また、製品開発の分野においても、要求分析、要件定義、基本設計は一般的に用いられるプロセスであり、多くの専門家が推奨しています。これらのプロセスは、製品の品質や市場競争力を高めるために必要な作業であるため、開発に携わる多くの人々
0
カバー画像

【ミックスボイスのヒント】めちゃ独自の理論を展開!笑「前歯に声を当てる感覚」

【タイムテーブル】00:00 オープニング【ミックスボイスのヒント】 02:35 前歯の裏に声を当てる感覚 05:30 「歌唱力UPの肝」直感で分る事が理想 07:50 エンディング 【ミックスボイスのヒント】 今回も、歌について少し考えた事があります。 歌好きな皆さん、歌う時に、こんな事考えた事ありませんか? 「高い声の音抜けが悪いなぁ~。」 「鼻腔共鳴が大事なのは分るけど、歌っている時意識できない!!」 「もっと高い声に声量が欲しい!泣」 何を隠そう、これ、全部私自身の悩み(^_^;) これを克服する為に、日々頭を悩ませ試行錯誤しております☆ そんな中、「1つのヒント」が思いつきましたので、 今回はそれをシェアさせて頂きます(^^)/~~~ ~めちゃ独自の理論ですんません!笑~ 【前歯の裏に声を当てる感覚】 →ミックスボイスで上手く抜ける声が出ないな~。 こんな時。私が意識するのが、コレです。 「ちょっと細かく解説すると。」 ・声が「口の上蓋」を伝わるイメージ ・そのまま前歯の裏側に声が当たるイメージ すると「高い声」に抜けと響きが出て来る。 そんな感覚を、私は感じています(^_^)b 「実はこんなメリットがある」・鼻腔共鳴をキープしやすい!・頭部への響きを意識しやすい!・声を飛ばすイメージが持ちやすく、抜けの良い声になりやすい!【「歌唱力UPの肝」直感で分る事が理想】 私自身、オリジナル曲をガツガツ作って、 沢山録音、撮影して、動画配信をさせて頂いております(^_^;) そんな中で。 「なんか今日の歌は、抜けが悪いな~。」 「なんか、改善方法はないかな~。」 ただ・・・。
0 500円
カバー画像

空気を読めない人・空気を読まない人

あなたの周りには空気が読めない人はいませんか?そういう人はどんな人か話していこうと思います。①空気を読めない人空気を読めない人をみてイライラしたりどうして周りに合わせないのかなぁと感じる人もいると思います。空気を読めない人は共感性が欠けている可能性があります。共感性とは「思いやり」のことですね。日本で生きる上では特に必要なものかもしれません。海外だとそこまで目立たないと思いますが日本に住んでいると目立ってしまいますよね。原因としては社会生活でのコミュニケーションの不足によるものや精神的なものがあります。②空気を読まない人一方で空気は読めるのに読まない人もいます。上司にどんどん意見を言ったり、自分の主張を表面に出したり他人の目を気にしない人です。こういう人は嫌われる勇気がある人です。こういう行動をしたら嫌われるということはわかってはいるが利益のために空気を読まない。傍から見たら迷惑に見えますがよくよく聞くと会社の利益や自分の権利についての表現で他人の権利を侵していないのが特徴です。部下に持つと大変ですが上司だと頼もしい人かもしれません・まとめ空気を読めない人、空気を読まない人あなたはどのように感じますか?私の意見としてはイライラしてもしょうがないのでこういう考えの人もいるという感じでいいと思います。注意するのもいいですが無駄な労力に終わると思います。他人は変えられないのですから…
0
カバー画像

今だからこそ、わかって欲しい!自己評価の意味

ご覧いただきありがとうございます。久々の投稿で申し訳ありません。今回は、自己評価についてお話します。自己評価とは、自分へのイメージを周りからこう見られたいと言う働きであります。ですが、実際にその自己評価はあなたが思ったイメージになっているのでしょうか?イメージを保つ為のサイコバネティックス理論家電製品にも色々な特色のある機能があるように、人にも脳や神経回路から流れる伝達があなたのイメージを作る機能があります。この機能は、サイコサイバネティックス理論と言われていて外見のイメージや職場や周りの友人からイメージに対するあなたの内面的に抱く気持ちもこの理論が当てはまります。また、意識が高い人ほどイメージを気にしやすくなり、人の噂話しのキーワードが自分だと思い込んだりします。良いように聞こえるオプティミスト(楽観主義)なら問題ないのですが、ほとんどはマイナスな言葉を拾うペシミスト(悲観主義)傾向にあります。日本人は特に周りの目を気にしやすい事から、ペシミストに陥りやすいです。 プラスにする方法何となく生きていると、ペシミスト(悲観主義)傾向に向かうので人生を楽しむには、オプティミスト(楽観主義)になっていただきたい!プラスの自己イメージに変えたり、保つにはどう対策すればいいか壁に当たると思います。その方法は、マイナスな考えや言葉が浮かび始めたら何が何でも『プラスの考え』にする事です。具体的には、その時の自分を褒めるやマイナスと逆の意味を心の中でつぶやくことを心がけてください。これだけで、全然違ってくるのでぜひ自分を高める自己イメージ試して下さい。 最後まで、ご覧いただきありがとうございま
0
カバー画像

感情より理論、理論より感情

話を進める中で、感情的になってしまうことがあると思います。大人として、感情を抑え理論的にお話しすることを求められる場面があります。時に、理論的に話をすると伝わりづらいので、しっかり感情に訴える必要も出てくると思います。中々、使い分けが難しい問題です。理論的に、話を進めていくと、質問があり、しっかり説明すると「論破」するのではなく、説明を求められる。相手が求める回答方法に合わせることが必要なのか?当面の課題です。
0
9 件中 1 - 9
有料ブログの投稿方法はこちら