絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

5 件中 1 - 5 件表示
カバー画像

ストレスに負けないために

「ストレス」を感じない人はいないと思います。しかし、「ストレス」は視覚化したり数値化できません。このため、「どんなことがストレスで」、「どのくらいたまると」調子が悪くなる、という経緯が明確化できず、また人や場合によって異なることとなります。「ストレスがたまりすぎて、これってうつ?」とか「調子が悪いのは、ストレスがたまりすぎてるからだろうな」などと気づけると、対処の工夫もできますが、上述のように目に見えるものではないですし、「このくらいでめげちゃいけない」「もっと頑張らなきゃ」とさらにストレスを抱え込み、にっちもさっちもいかなくなることって誰にでも起こりうると思います。まずはストレス元を明確化し、ストレス減をはかることが必要です。そのためにはまず、ストレッサー(どんなことがストレス元か、自分にとってのストレスの正体を探る)ことと、ストレス反応(ストレスが自分の気分、行動にどのように影響を与えるか)を整理することが大事です。その上で「ストレスに負けないための対処」を考えることが必要です。「ストレスに負けないための対処」は一見簡単そうですが、前項でお話ししたように、単なるポジティブシンキングだけではより悪化してしまうこともあるでしょう。(例えば、「大丈夫だって、考えすぎだって!」とか、「くよくよしすぎたよ!」とか、人から無責任に励まされると、つらくないですか・・・?)これまで書いてきた通り、ストレスの「認知」は人によって異なります。まずは自分のパターンを振り返ることが、ストレスと上手に付き合う第一歩です。そのお手伝いをさせていただきたいと思っています。
0
カバー画像

№101アパレル女性従業員の上司からのセクハラ①

2020年5月4日(月)知り合いから、相談したい方がいるとのことなので 了承し、メールをいただきました 相談者は東京都在住の20代女性従業員のGさん ご相談内容は   ・1年程前勤めていたアパレルの店長からセクハラまがいの行為をされた   ・電話での録音とラインの記録は残しているが、  それがセクハラに当たるのか自分ではわからなかったため 企業にも申告していないし、セクハラを受けてから2か月後に自己都合退職で退職した   ・精神疾患などは発症していないので病院に行っていないが、  男性と同じ職場で働くことには強い抵抗感がる   ・退職してから大分時間がたったが、いまだにその時のことを思い出し、  苦しみ、恐怖、怒りの感情がこみあげてくる   ・今持っている録音とラインの記録で解決金を請求できるか  またその金額はいくらか   ・企業から謝罪を受けられるか教えてほしい   とのことでした  現状で企業から謝罪を受けられるかはわからない旨を伝え、    解決金を請求できるか録音とラインの記録を確認しなければわからないので   そのデータを送っていただくよう伝えました  2020年5月7日(木)録音とラインのデータが届いたので確認しました    録音、ラインのデータともにとても不快なもので    youtubeに載せられる内容ではなかったため、    今回はデータを公開することは見送りました  内容をまとめると    店長であった男性は女性に交際を申し入れました    女性が断ると電話やラインで女性の尊厳を貶めるような発言や、人格否定、   
0
カバー画像

パワハラとは~職場におけるパワハラとパワハラの6類型~

みなさんこんにちは 前回パワハラ防止法について解説いたしました 今回も引き続きパワハラの基準に関して職場におけるパワハラと パワハラの6類型の解説をさせていただきます まず職場のパワーハラスメントとは、同じ職場で働く者に対して、 ・職務上の地位や人間関係などの職場内での優位性を背景に ・業務の適正な範囲を超えて ・精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為 これら3つを満たすものをいいます。 ここでいう職場の優位性とは「職務上の地位」に限らず、人間関係や専門知識 経験などの様々な優位性が含まれます 業務の適正な範囲とは業務上の必要な指示や注意・指導を不満に 感じたりする場合でも、業務上の適正な範囲で行われている場合には、 パワーハラスメントにはあたらないことを指します。 続けてパワハラの6類型ですが、これはパワハラであると認識される行為は 大きく6類型に分けられることを指します (ただし、すべてを網羅しているわけではなく、これ以外の行為は問題ないと いうことではありません) 箇条書きで書かせていただきますと ①身体的な攻撃(暴行・傷害) [該当例] 指示に従わない部下を殴打する 不手際のあった部下の頭を丸刈りにする ②精神的な攻撃(脅迫・名誉棄損・侮辱・ひどい暴言等) [該当例] 部下を何度も大声で怒鳴る、激しい叱責を執拗に繰り返すなどにより、恐怖を感じさせる。 ミスの目立つ部下に対し、『新入社員以下だ』、『なんでわからない。お前は馬鹿だ』 『役立たず』『給料泥棒』等の人格否定、名誉感情をいたずらに
0
カバー画像

2020年6月1日よりパワハラ防止法が施行されます!!

遂に6月1日からパワハラ防止法が施行されます!! パワハラ防止法とは、簡単にいえば 『このたび、パワハラの基準を法律で定めました。 それに基づいて企業はパワハラを防止するためのルールを作ってくださいね。 これは義務です(罰則はない)』 というものです。 今回は大企業のみに施行され 中小企業に適用されるのは2022年4月1日からです (2022年3月31日までは努力義務) 具体的なルールの例として、厚労省では ・出来上がったルールを、みんなへしっかり伝えてください ・苦情や相談を受けたとき、適切に対応するための仕組みや機関を整えてください ・相談を受けたら、速やかに事実関係を調べ問題があったら適正な対処をしてください と上記3つを挙げられましたが、それ以外にも ・プライバシーを保護してください ・苦情や相談を受けたとき、相談者に不利益な扱いをしてはいけません なども企業に義務化されました。どちらにしても、労働者側からすれば、あいまいだったパワハラの定義がしっかり明確化され、 大変メリットのある法令です。 また中小企業でも、努力義務にも関わらす就業規則で ハラスメントの防止措置がしっかり定められている企業は 評価できますよね。 これを機に社会からすこしでもハラスメントが減るといいですね。次回は冒頭の部分にあったパワハラの基準に関してお話したいと思います
0
カバー画像

ストレスがかかっている時の食事はグルタミンを意識して

コロナで生活環境が激変、ストレスで『顔、やつれてるよ』と言われないためのストレス対策にグルタミンを意識してみませんか?コロナの影響で生活が激変しています。今まであたりまでにできていたことができなくなりました。学校に行けず体力を持て余す子供たち。毎日の家族のための食事の用意もお母さんの肩に大きくのしかかっています。好きな場所に出かけて気分転換をする。そんなこともできない日々です。先の見えない日々。連日の暗いニュース生きてるだけで丸儲け!と前向きに思う日もあれば、不安に押しつぶされそうになる日もありませんか?私も同じ思いです。でも、ここで老け込むわけにはいきません。このコロナが収束し、友達に会えるようになったとき、「なんか顔やつれてない?」我々女性は、こんな風に言われるわけにはいかないのです。そこで、このストレスに打ち勝つためのサプリ、グルタミンのお話です。ストレスの感じ方は、個人差がありますが、今まさに大量に消費されている栄養素それは、グルタミンです。このグルタミンは、普段は、体が必要なだけ合成しているのですが、ストレス下にあると、グルタミンの必要量が急増して、合成スピードが追いつかないのです。だから、この時期に外からグルタミンを入れてあげることが重要なんですね。グルタミンを多く含む食べ物◆鰹節◆高野豆腐◆大豆◆きな粉◆しらす干し大豆製品に多いのです。一言で言ったらタンパク質。このグルタミンは、免疫のエネルギーにもなり、腸の粘膜も修復します。もちろん、食事から摂取するのが基本中の基本なのですがストレスが長期化する場合は、手軽にとれるサプリを使うのもありかと思います。こういう時だか
0
5 件中 1 - 5
有料ブログの投稿方法はこちら