ストレスに負けないために

記事
コラム
「ストレス」を感じない人はいないと思います。
しかし、「ストレス」は視覚化したり数値化できません。
このため、「どんなことがストレスで」、「どのくらいたまると」
調子が悪くなる、という経緯が明確化できず、
また人や場合によって異なることとなります。

「ストレスがたまりすぎて、これってうつ?」とか
「調子が悪いのは、ストレスがたまりすぎてるからだろうな」
などと気づけると、対処の工夫もできますが、
上述のように目に見えるものではないですし、
「このくらいでめげちゃいけない」「もっと頑張らなきゃ」と
さらにストレスを抱え込み、にっちもさっちもいかなくなることって
誰にでも起こりうると思います。

まずはストレス元を明確化し、
ストレス減をはかることが必要です。

そのためにはまず、
ストレッサー(どんなことがストレス元か、自分にとってのストレスの正体を探る)
ことと、
ストレス反応(ストレスが自分の気分、行動にどのように影響を与えるか)
を整理することが大事です。

その上で「ストレスに負けないための対処」を
考えることが必要です。

「ストレスに負けないための対処」は一見簡単そうですが、
前項でお話ししたように、単なるポジティブシンキングだけでは
より悪化してしまうこともあるでしょう。
(例えば、「大丈夫だって、考えすぎだって!」とか、
「くよくよしすぎたよ!」とか、
人から無責任に励まされると、つらくないですか・・・?)

これまで書いてきた通り、ストレスの「認知」は人によって
異なります。
まずは自分のパターンを振り返ることが、ストレスと上手に付き合う
第一歩です。

そのお手伝いをさせていただきたいと思っています。




サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す