絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

昔使ってたNAS

昔使ってたNASはI/OデータのLANDISK。ネットワークがギガビット対応のもので本体に1つ、外付けケースでUSB接続のHDDが4つ繋がるタイプだった。その当時はNASって余り知らなかったし拡張性もまあまあだったのでこんなのを買って使ってた。データが多くなるとバックアップもしたいし接続したHDDも壊れたりする。なので同じものをと考えたが販売終了で後継機が出ていた。後継機は外付けは3つだったので少し不満だった。ただどちらも内蔵HDDにシステムが入っておりHDDが壊れるとNASが動かなくなることに。そのためこういった統一感の無いごちゃごちゃと外付けHDDを付けるタイプではなく本格的なNASの購入を考えたのが今のもの。NETGEARのReadyNasシリーズで内蔵ベイにHDDを入れるだけのシンプルさと完結性が良かった。ただどのNASにしてもRAIDは使わない。これらのNASはSATA接続なのでどれだけコントローラーが良いものであっても本来RAIDとはSCSIで構築してこそのものだから。パソコンでもRAIDは組めるがしない。一度お試しでノートパソコンにその機能がありSSDを2台でRAIDを構築したものの結局分散して読み書きするのでその分コントローラーに負担が掛かりかえって遅くなった。また信頼性もほどソフトウェアRAIDと同じなので低い。そういったRAIDは壊れたらリビルドする事が出来るはずだがリビルド出来ないのでそれ用のソフトが存在するという矛盾した世界が広がっていた。このNASもファームウェアのアップデートが無くなりかつHDDも怪しくなってきたので現在のNASと入れ替えて役目を終え
0
カバー画像

RAID

[English]RAIDRAID is a technology to manage many hard disks. This will increase processing speed and enhance reliability.This is explained in this section.①RAID 0 (striping)A computer divides and distributes data to many hard disks.To speed up data reading and data writing.  But there is no redundancy andno fault tolerance.②RAID 1 (mirroring)A computer writes same data to many hard disks. To enhance fault tolerance.③RAID 3A computer is composed three or more hard disks. It writes parity to one harddisk and writes data to other hard disks.Parity is a technology to detect errors. If data is gone, it is possible to restoredata with parity.④RAID 5A computer distributes data and parity to many ha
0
カバー画像

RAIDってどうよ?

※個人の感想です。いきなりまたこんなタイトルにしてしまったが昔からのRAIDを知っているものとしてはちょっと思う所がありまして・・・。RAIDとは複数のストレージ(HDDやSSDなど)にデータを分散させたり同じ情報を複数に書き込むことでデータのアクセスを高速化したり信頼性を向上させたりする技術の事を言う(と解釈している)。最近のNASやPCなどでもRAIDを構築することが出来る。いわゆるソフトウェアRAIDに相当するもので、ストレージ対してOS配下のソフト(ドライバなど)がRAIDの仕組みに相当する動きをしてくれてRAIDを実現させる。対してハードウェアRAIDはストレージのコントローラーがOSに関係無く(OSが介在することも可能?)RAIDの仕組みを実現させる。最近のNASやPCについては前者が多いと思われる。「NASだし信頼性を上げるにはRAIDもアリじゃね?」って思われるだろうがソフトウェアRAIDとは信頼性が低いのでは?と思う事が多い。まずRAIDの仕組みを構築するソフトの問題。ドライバなどで提供されるがNASでRAIDを構築して壊れたからリビルドしようとしたら出来なかったとかコメントが見られる。これが出来ないのは致命的では無いだろうか?RAIDしているのにその環境で元に戻せないと。その上そういった状況を打開できるか分からないが別途リビルドするソフトウェアが存在するという。どうなってるの?確かに私もRAIDがいいと思った時期もありました。ノートパソコンですらソフトウェアRAIDが出来、およそ持ち運びは御免だと思われる15インチのノートパソコンでSSDのRAIDを構築して
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら