絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

6 件中 1 - 6 件表示
カバー画像

【やるしかない】健康と活力を呼び覚ます新習慣

新しい一日の始まりに、朝の運動を取り入れることは、身体的な健康だけでなく、心の健康や日常生活全般にもポジティブな影響をもたらす重要な習慣です。 朝に運動をすることにはさまざまなメリットがあります。 以下では、その中でも特に注目すべきメリットについて探ってみましょう。 エネルギーと活力の向上 朝に運動をすることで、身体の代謝が活性化され、エネルギーが生まれます。 朝の運動は、眠っている間にリセットされた体を目覚めさせ、新たな日の始まりに必要な活力をもたらすのです。 日中に感じるだるさや眠気を軽減し、一日中元気を保つことができます。 想像力と集中力の向上 朝の運動は、脳にも良い影響を及ぼします。 運動によって血流が増加し、脳に酸素や栄養が適切に供給されるため、想像力や集中力が向上します。 朝の運動後は、仕事や学業に集中しやすくなり、効率的な時間の使い方が可能となります。 ストレスの軽減 運動は、ストレスを軽減する効果があります。 朝に運動を行うことで、ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌が抑制され、リラックスした状態を保つことができます。 また、朝の運動は心地よい疲労感を生むことで、心身ともにリフレッシュされる効果があります。 健康的な生活習慣の構築 朝に運動をすることは、健康的な生活習慣を構築する第一歩です。 毎日続けることで、運動が生活の一部となり、健康維持の大切な要素となります。 また、朝の運動は日々のスケジュールに組み込むことが比較的容易であり、後から予定が入ってくることによる運動の中断を防ぐことができます。 良質な睡眠の促進 朝の運動は、夜の良質な睡眠を促進する助けと
0
カバー画像

緩和ケア⑧ 高齢者の診察の考え方

今回は、医師の人ががん患者の診療に、どのような判断をしているのだろうかという事に焦点を当てたいと思います。ガイドラインもあり、今回は、海外ガイドラインの「NCCN」を取り上げたいと思います。どれくらいの医師の方々が実際に使用しているのかは、データはないのですが、ガイドライン自体は、正式に発表されているものになります。ガイドラインでは、5つの項目があります。①余命を予測する。②患者の意思決定能力の確認。③患者の価値観や希望などを明確にしていく。④様々なリスクを推測する。⑤治療法を考える。これらのポイントで診療を行っていくガイドラインになっています。医師の方々は、このようなポイントを見ているんだなという一つの参考になれば、ありがたいです。
0
カバー画像

孤独で太るって本当?

どちらが証明されているのか、気になりませんか?孤独→太る 太る→孤独 今回は、孤独で太る原因と解決方法を紹介します。 アメリカ心臓学会より①孤独の影響 ②太るとこわい病気 ③孤独の解消方法 まとめ ①孤独の影響 新型コロナウイルス感染症の拡大によって、孤独を感じる人が増えています。 感染症の流行を抑えるために、人と人との接触をなるべく抑えてきました。 以前はマスクなしで会話をしたり、宴会をしたりしていましたよね。 しかし、急に感染症の拡大によってそれらが無くなり、人と人とが接触する機会がかなり減ってきました。 現在アメリカでは孤独を感じている人が3人に1人以上で、さらに増えています。 日本も同じように孤独を感じている人が増えていることでしょう。 孤独を感じると、ストレスが増えて肥満やメタボのリスクが高くなります。 ②太るとこわい病気 太ると肥満やメタボリックシンドロームになる可能性があります。 肥満やメタボリックシンドロームは高血圧、糖尿病、心臓病など様々な病気にかかるリスクが高まります。 20歳代の頃と比べて10kg以上太ったり、1年で10kg以上太ったりすることがあれば 肥満やメタボかも知れないので、早めに内科を受診しましょう。 ③孤独の解消方法 孤独の解消には、心の健康を保つことが大切です。 グループで運動したり、自然に触れ合ったり、趣味でストレスを発散すると良いと報告されています。 ぜひ、試してみてはいかがでしょうか。 ちなみに、私のおすすめはヨガです。 家の中で音楽を流しながら毎日15分だけでもすると、癒やされますよ。 まとめ 孤独=肥満ではありません。 孤独によって
0
カバー画像

糖尿病性腎症

糖尿病性腎症、ご存知ですか? 糖尿病による腎臓の病気です。 糖尿病が悪くなり、腎臓に障害をもたらします。 <腎臓病の食事> 減塩、低たんぱく質、高糖質です。 ①エネルギー エネルギー(kcal)=標準体重(kg)×25〜30(kcal/kg) エネルギーは肥満があれば制限する必要がありますが、肥満でなければ健常な方と変わりません。 ②たんぱく質 たんぱく質(g)=標準体重(kg)×0.8(g/kg) 腎臓に障害があるので、たんぱく質を制限します。 ③糖質 糖質(g)=エネルギー(kcal)×0.5〜0.6/4(g/kcal) 糖尿病があるので、糖質を制限します。 目標は、全体のエネルギー量の5〜6割が糖質になるように。 <糖尿病性腎症の食事> 減塩、低たんぱく質、低糖質です。 低糖質にするために、脂質を増やします。 糖質は1gあたり4kcal 脂質は1gあたり9kcal ですので、糖質1g減らすと脂質を0.5gくらい増やすと同じエネルギーになります。 ご飯100g減らすなら、油をサラダや炒めもの、揚げ物などに使うと良いです。 ざっくりと書きましたが、何か質問があればお気軽にどうぞ。
0
カバー画像

無題

コロナ感染について。発症から、10日経過し発熱等症状が治まって3日経過すれば、療養期間終了と言われ、私は熱が長引いたので発症から12日で退院しました。感染力が強い時期は、発症の2~3日前~1週間くらいと説明を聞き、療養期間が終了することには殆ど感染力はないと言われました。ただ、体内にウィルスは残っているので、PCR検査をしても当分の間は陽性になると説明を聞き、絶対に他人にうつさないとも言えないので、必要最低限の外出にとどめてくださいと言われました。食料品等、やはり買い物に行かないと生活ができないので、その程度の外出にとどめ、天気の良い日は散歩をしたり、体力の回復に努めていました。私より少し前に感染をした知人は、同じ説明を受けましたが、療養後一切外出をしなかったそうです。お互いに連絡は取っていたけど、顔を見ることがなかったので様子がわかりませんでした。すると、心身共に具合が改善せず、微熱がずっと続いて「体調が悪い」と。もう一度、病院に行くように説得し、何の異常もないと言われたので、あんしんはしましたが。。。少しでも、社会とのかかわりがないと、体だけでなく心も調子が悪くなるんだねって。と、知人は言っていました。今は、普通の生活に戻り、元気になっています。差し入れが届いて、外出をしなくても食べる分は問題がなかったので、一歩も出かけなかったと話していました。便利な世の中も、不便な時もあるんだなぁ・・と思いました。
0
カバー画像

コロナ罹患者の療養日誌⑥

どうも、声優のマツブーです。咳のし過ぎで胸部がズキンズキンするのが堪りません。これが原因で気管支炎とかにならないといいのですが・・・・・・。モノづくりについて考えさせらえるアニメを観ました。ちょっと古いかもしれませんが「冴えない彼女の育てかた」です。ストーリーは割愛させて頂きますが、クリエイターという職業に就く者、それになろうとしている人たちの情熱を垣間見れました。声優という仕事も立派なクリエイターです。だからこそ、共感できることや考えさせられるところ、キャラクターがどういう気持ちや背景でそのセリフを言っているのかを一つ一つ考えさせられるいい機会になりました。こういう言った作品を通して、自分の中の演技の幅を暇よりも広げられればと思いながら、今はしっかりと療養に励みたいと思います。
0
6 件中 1 - 6
有料ブログの投稿方法はこちら