絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

10 件中 1 - 10 件表示
カバー画像

「水と空気でガソリンできた~♪」

「んなもん、ウソや・・・」「水と空気だけでガソリンできるわけないやん・・・」それがね~、京都大学の名誉教授、今中さんがね~「人工石油」を作ったのじゃ~、「水=H2O,空気=CO2」から作る、通称「ドリーム燃料」じゃ。その燃料に油を加えると・・・そう!・・・夢の「人工石油」ができるぜよ。すんげぇ~ことじゃ。日本が「石油立国」になるじゃんか~♪^^「石油王」じゃ~♪とにかく「石油」って、ほとんどの製品に使われているし~、化学調味料もじゃね~♪たしか・・・。あれ?そうだったっけ??ま、いっか。^^とにかく、この技術で「石油」生成できれば、も~「石油輸入」が不要じゃ。でもま~、どうやったら「人工石油」ができるのか?「水+空気+光触媒=ドリーム燃料」じゃね~♪^^水は、そのまま?じゃ。空気は、この世にいっぱいあるぜよ。そう、今この空間にいっぱいある「空気」じゃ。それに「光触媒」を反応させると~、「ドリーム燃料」という「夢の石油の元」ができる。まあ、「石油」って「H=水素、C=炭素」の元素からできているからね~、ま、当然のことながら、それがそろえば、もちろん「石油」はできるのじゃ。(ただし、油は加えないといけないけどね~^^;)ただ、この技術って、100年前に「ドイツの科学者」が一度成功しているんじゃよ~。ただ、合成の仕方は「高温・高圧」で実験したので、再現性はどうかなって思うね。安定性がナイとやっぱ「商業的」には成功とは言えないし。ただ、今回の日本人が「大阪市」とタッグを組んで成功した燃料は「再現性バツグン」じゃし、「電気代も1リッター=3円程度?」というお安いコストじゃ。そうなると「油
0
カバー画像

整数問題特訓講座を新設しました

高校数学の中でも、整数問題は大学受験生が最も苦手にしている単元の一つです。東京大学、京都大学、東京工業大学、一橋大学など最難関国立大学の入試では頻出であり、問題に応じてさまざまな解法パターンを理解し習得しておく必要があります。にもかかわらず、学校の授業では体系的に教わることが少ないので、受験生には学習するきっかけがなかなか得られません。そこで今回、整数問題を得意にしたい高校生、大学受験生向けに整数問題特訓講座を設置しました。整数問題の出題頻度が高い東京大学、京都大学、東京工業大学、一橋大学の受験生を想定しています。講座の内容は主に上記4大学の過去問から学習効果の高い課題PDFを数問厳選して事前にお渡しします。その問題を解いて提出していただき、一日以内に添削して返却します。授業では間違えた問題を中心に、解法や考え方を徹底的に解説します。これまで数III速習講座でも同じ方式で授業をしており、受講していただいた方からは大変好評です。この整数問題特訓講座は1回60分で実施します。+60分、+120分、+180分、+240分の各オプションもご用意しています。
0
カバー画像

受験生必見! 最新のオンライン授業可能日程一覧

こんにちは。国立大学前期試験の日程が本日で大方終了し、23年春の受験シーズンはほぼ終盤にさしかかっています。私のオンライン授業は既に24年以降の受験を見据えた態勢になっています。空き枠がかなり埋まってきており、中長期で指導可能な方はおそらく残り2人から3人くらいではないかと思われます。2月26日時点での空き枠表を掲載します。◎は授業可能、×は授業不可能、△は交渉中を示します。また、夜1は20時前後、夜2は21時すぎの時間帯になります。生徒の学校行事や定期テスト期間による時間割変更などもあり、臨時に授業ができることもあります。また、オンライン家庭教師に進出間もない事情もあり、これまでオンライン授業は対面授業の授業料の1/3~1/5に設定しておりましたが、4月1日から授業料を変更します。お問い合わせ等ございましたら、お早めにお願いします。また、本年は物価が高騰していること、10月からインボイス制度の導入が予定されていることなどを加味し、状況に応じて授業料をさらに変更する可能性がございます。あらかじめご了承下さい。サムネイルも黒を基調としたものに新調中です。皆様のニーズに対応し、これから新たな講座も設置してまいります。今後ともよろしくお願いします。
0
カバー画像

大学入試は共通テストから2次私大対策へ

大学入試共通テストが終了してから一週間が経過しました。大手予備校が集計した平均点も出揃い、今後は2次試験や私大入試に軸足が移っていきます。数十万人が一斉に受験する試験です。普段よりも得点が取れた人、普段よりも得点が伸び悩んだ人、事前の予想通りだった人、それぞれのケースがあります。大学入試センター試験時代もそうでしたが、下手によい点をとってしまうと浮かれて2次私大対策に力が入らず、足下を掬われてしまう受験生が多いです。一方、点数が振るわずにクヨクヨしてしまっている受験生は、いま頑張らないでどうするんだと気を奮い立たせて欲しいです。2次試験で逆転できる大学は非常に多いです。諦めてはいけません。国立大学は1次試験と2次試験の日程が一ヶ月以上も開いている事情で、受験生は2月末の本番までどのようにメンタルを維持していくかが最終的な合否に直結します。周囲に影響を受けやすい受験生は、点数がよくてもわるくても学習に実が入らず、結果的に失敗してしまいます。気をつけて下さい。今回は数学の大幅な易化で総合点の平均点が昨年より上昇していますが、2021年と比較するとそこまで易しくなったというわけではありません。以下の表は大学入試センターがまとめた全科目の中間集計です。対してこちらは河合塾が自己採点で集計した予想平均点。毎年これらの統計データを見ていて思うのは、ほとんどの受験生が自分の自己採点結果を正直に報告しているということです。自己採点は不正直者が増えると信頼性を失います。大学入試センターも2次試験の出願が決まるまでに実際の得点を受験生に通知するシステムを作った方がよいと思います。センター試験時代か
0
カバー画像

京大の英語を解いてみた。2問目

こんにちは。英語講師Jazです。今日は2015年度の問題です。ちなみに、前回解いたのはこちらです↓著作権に触れるといけませんので問題文は記載できませんが、英文と解説からどんな問題文だったかを想像してみて下さいね。前回同様、自分で英訳→問題集の解答解説を読む→そこには書いていないことやそれとは別の角度からの考え方で解説、です。それから、解説は時々ボケたりツッコんだりしながら進みます。もし面白かったらクスッと笑ってやって下さい。ではさっそくどうぞ↓↓↓(1)解答例Hanako: Did you read yesterday's evening edition? It says new babies of endangered Japanese crested ibises have been born.Taro: Breeders of them must have worked so hard.Hanako: But the babies were born by adult ibises that had gotten back to the wild. Taro: The environment where ibises can live comfortably, or where we have clean air and water and ibises are not run after by us just because we can hardly ever find them, might be comfortable to us human beings as
0
カバー画像

京大の英語を解いてみた。

昨年、勤めている学習塾(うちの塾に通う高校生たちは毎年ほとんど全員が地元の大学に行きます。東京大阪の難関校に行くのは何年かに一人。)に京都大学を目指す浪人生の子が講師として入ってきました。それ自体がレアな出来事ではあったのですが、大事なのはそこじゃなくて。地頭が良いっていうのは、彼みたいな子のことなんだろーなーって思いました。1コ言っただけで5コぐらい分かるし、歴代の一番よくできる塾生の誰よりも頭いい、勉強ができる以上にめっちゃ賢いなこの子、みたいな。でもまだ高校卒業したて、何者にもなっていないただの18才、とはいえ18才当時のオレの少なくとも8倍は将来有望、この子には可能性しかない、みたいな子です。でも大事なのはここでもなくて。そんな彼がいつも手に持っていたのが、「京大の英語27カ年」という過去問題集。去年の今頃から夏にかけて、毎日のようにこれを解いてはオレのところに質問に来ていました。あんまりオレの時間を使いまくるから、塾長が「そんなんだったら授業料払って?」と言い出しました。オレはそういうこと決める立場じゃないし、楽しかったからお金のことは気にならなかったけど。でも今考えれば、多少もらっても良かったのかな?結局料金は発生しなかったし、まあそんなことどうでも良いんですが。(もうええ加減にせぇや。前置き長いねん。サブウェイのオーダーより長いやん)で、やっと本題ですが、今日大事なのは、「京大の英語27カ年」は楽しかったってことです。リアクションとしては「なん、それ(ZAZY)。お前変態?」が最適解ですが、なんせオレはTOEICのオリジナル問題を作ってブログで公開したりココナラで
0
カバー画像

アメリカ滞在経験のある英検1級予備校講師が京都大学を受けたら英語で何点とれるのか?

0
カバー画像

英検1級予備校講師が京都大学を受けたら何点とれる?

0
カバー画像

京都大学を7回受けて分かったこと

0
カバー画像

京都大学の英語で8割を超えるための一考察

「京都大学の英語で8割を越える」ための一考察 1、問題意識(1)   京都大学の入試問題は「英文和訳」と「英作文」のみのため、その採点基準がブラックボックスとなっている。「どのような基準で採点されているのか」正確に答えられる教師、講師はいない。採点されている先生も分かっていない可能性がある。   私は名古屋大学の教育学部を卒業し、アメリカの公立中学で教師をし、30年以上予備校・塾・専門学校で受験指導を行ってきた。その関係で多くの英語教師、英語講師に接する機会があった。アメリカ人はもとより、イギリス人、オーストラリア人、アイルランド人など多くのネイティブと接する機会があった。   そこで分かったことは、日本には大別して3種類の英語があることだ。それは、「受験英語」「資格英語」「ネイティブ英語」の3種類だ。   受験英語と呼ばれるものは学校や塾で指導されている。受験参考書や問題集も多い。   資格英語は、英検やTOEICなどのことを指す。こちらは、塾や予備校とは別系統のECCなどの英会話教室で指導が行われている。ネイティブが指導することも多いし、LLや音声教材を使用することが多い。   そして、最後がネイティブの英語だ。私は英検1級や通訳ガイドの国家試験の勉強の途中でネイティブと話すことが多かった。彼らに英検などの問題を見せるといつも 「なんだ、これは。なんで日本人のおまえがこんな問題をやらねばならぬのか」  と尋ねられた。アメリカに住んだことがあるので、彼らの疑問はよく分かる。実用英語検定という名前だが、現在使用されている英語とは異なっている。  そこで、
0 500円
10 件中 1 - 10
有料ブログの投稿方法はこちら