絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

12 件中 1 - 12 件表示
カバー画像

これを見れば日本の隠れた優良企業がわかります

本日のテーマなんですが、「これを見れば日本の隠れた優良企業がわかります」という話をさせていただきたいと思います。日本の企業数と中小企業の割合まずお伝えしたいのが日本の企業の数です。 日本にはどれくらいの企業があると思いますか? 実は、日本には約368万もの企業があります。 そのうち中小企業(資本金や従業員が一定数以下、業種によって数値は異なる。詳細は中小企業庁HP参照。)は99.7%。日本の企業のほとんどは中小企業なのです。 就職活動などで企業研究をたくさんされた方おられると思いますが、 多くて100社ぐらいじゃないでしょうか? でも日本の企業で368万もあるので、とてもじゃないですけど全部を見れているという方はいらっしゃらないと思います。 では、どのようにしてこれらの優れた企業を見つけることができるのでしょうか? 私自身も同じ疑問を持っていました。 成長している企業や働きがいのある企業、高い給料をもらえる企業など、自分に合った企業を見つける方法はあるのでしょうか?経済産業省によるグローバルニッチトップ企業100選実は、経済産業省が、隠れた優良企業を調査し、「グローバルニッチトップ企業100選」としてまとめてくれています。詳細は、「グローバルニッチトップ企業100選」とGoogle検索すれば出てきます。経済産業省のページ内にあります。グローバルニッチトップ企業100選がどのようなものであるかを簡単にご説明させていただきますと、この選定は経済産業省のホームページで公募され、定量的な評価と外部の審査委員による審査を経て決定されています。 評価のポイントとしては、収益性、戦略
0
カバー画像

「財務諸表が読めるようになるには何をすればいいですか?」

「社会人になったし、なんとなく財務諸表ぐらい読めるようになりたい。でも、今まで学校で習ったことがない勘定科目や専門用語が出てきて全然わからないし、頭に入ってこない。どうすればいいんだろう。。。」 このような方の相談を何回か受けてきました。 私がいつも相談に来られた方にお話しするのは、 「ではまず、あなたがお勤めの会社の決算書を取り寄せて、売上を前期と比較して見ましょう」と。 これは皆さんできるんですよね。 直近期の売上はいくらなのか、前期から増えているのか減っているのか。 それからこう聞くんです。 「前期からの増減理由として何が考えられますか?」 お勤めの会社のことなので、いろいろ仮説を立てて話してくれます。 「〇〇」という新製品が人気でよく売れているんです。とか、材料費が上がっていて値上げをしていました。それが成功したからでしょうか、とか。 その回答を聞いて、私はさらにこう聞くわけです。 「では今度は、貸借対照表の棚卸資産の項目をみてみましょうか。「〇〇」という新製品が人気でよく売れているのなら、棚卸資産の金額も増えていそうですよね。前期と比べてどうでしょうか?」 もうお気づきでしょうか? これ、すでに「財務諸表を読んでいる」のです。 何が言いたいかというと、「財務諸表は今からでも読める」ってことなので す。 みなさん単純に財務諸表に触れてこなかっただけです。 食わず嫌いみたいなもんですね。 売上・在庫・仕入債務・売上債権・売上原価・営業利益のような営業周りを読んだら、そのあとは投資周り(固定資産・有価証券など)、財務周り(借入金・現預金など)を見ればいい。 分からない単語が
0
カバー画像

「ぜひうちで働いてほしい」を連発するズルすぎる面接術

はじめにこんにちは、ひじりです。絶賛転職活動真っ最中なのですが、面接が日に日に洗練されていくので、言語化しておきたいと思い本noteを書いております。5分くらいで読める内容になっているので、ぜひ最後までご覧下さい。特に面接でなかなか1次面接を突破できない人や面接に苦手意識を持っている人には刺さる内容になっているかと思います。本記事に書いてある内容を実践すれば、面接突破率は格段に上がるはずなのでぜひインプットで終わらず、実践することを約束してください。ちなみここ最近2ヶ月の転職活動の実績ですが、▼2023年5〜7月書類選考突破:30社中25社一次面接突破:25社中18社(7社結果待ち)二次面接突破:18社中9社(残り9社日程調整中)最終面接突破:4社▼2023年1月〜4月内定20社書類選考突破:40社中36社一次面接突破:36社中30社二次面接突破:30社中27社といった実績になっています。そこまで悪くないんじゃないかと思いますが、面接突破や書類突破はあくまで内定を獲得するための過程に過ぎないので、本当に行きたい会社の内定が取れれば何社落ちようが、何社内定をもらおうが関係ないです。ひじりは転職・仕事術関係の発信をしているため、再現性高い発信をするために実践ベースで検証しております。ダラダラ転職活動をしているわけでも、マウントを取るために数稼ぎをしているわけでもないので、ご理解いただけますと幸いです。これから解説する事はあくまで、ひじりが感じ、検証してきたことになるので賛否両論あるかと思います。ご了承ください。書類の添削やキャリアの相談は最後に載せているので、そちらを優先的に希望す
0 3,000円
カバー画像

稼ぐ!経営分析。~不確実な時代を生き抜くための方法~2023年版

目次1.はじめに2.ご覧いただきたい方 3.ご用意いただくもの 4.取引先などの会社に支払能力があるかどうかを判断する方法5.ひとまず景気に左右されない会社かどうかを判断する方法6.安心できる会社かどうかを判断する方法7.会社の経営方針を読み解く方法8.最後に(「良い会社」とは)おまけ2023年日本経済上昇のカギは「アメリカと韓国のそれぞれの政治的な動き」1. はじめに 私は、とある金融機関で20年以上あらゆる会社の経営分析をしてきました。その間、私は自己研鑽のため、多くの経営分析に関する書籍を読みました。 しかしながら、それらのほとんどは残念ながら「最終的に、良い会社とはどのような会社なのか」ということが分かりませんでした。そこで私は、皆さまもそのような思いをお持ちではないかと考え「分かりやすく、的確に、短時間で、役に立つ」というスタンスで、これをつくりました。また、なかなか先の読めない不確実な時代の中において、しっかりとした経営分析に関する著述を後世に残したい、という思いもあります。これが皆さまの人生に活かされて役に立てたら、この上ない喜びです。 それでは、よろしくお願いいたします。 2. ご覧いただきたい方 ① 取引先などの状況を知りたい営業担当者や与信担当者、管理職、経営層の方々② 株の配当金や株主優待を狙う投資家の皆さま ③ 就職や転職をしたい学生さんや社会人の皆さま3. ご用意いただくもの ■直近2年度分の決算書(貸借対照表と損益計算書)対象の会社から直接お取り寄せいただくか、会社のWEBサイト、もしくは「EDINET」というWEBサイトで閲覧してください。 WEB
0 500円
カバー画像

コンビニエンスストア業界(セブン、ファミマ、ローソン)の資料作成をしました

こんにちは。現場に強い・事業が分かる・経営企画マンのおりひこです。コンビニエンスストア業界(セブン、ファミマ、ローソン)の企業分析資料作成をしました。enさん、ご注文ありがとうございました。コンビニ3社の売上推移を見てみると、コロナ禍以降くっきりと明暗が分かれているようです。下記のとおり、セブンとローソンは2021年2月期に下げ止まり、2022年2月期に復調の兆しを見せていますが、ファミリーマートはまだ下がり続けています。(※ローソンは連結で成城石井やローソンエンターテインメント等の数字も含んでいます。)何やらファミリーマートに異変が起きているようです。中期経営計画をのぞいてみると、、ファミペイ、デジタルサイネージ、無人コンビニ、そして独自性のあるSDGs…。なるほど、そっち方面ですか。。もうちょっとファミリーマートの低迷は続きそうな予感がしますね。あと面白いなと思った点は、女性役員(取締役・監査役)の人数です。最多のローソンは9名中4人が女性、セブンは11人中1人、ファミリーマートは、なんと0人!!まあ親会社は総合商社の伊藤忠さんですしね。そういうことなんでしょう。ちなみに自宅の最寄はファミマで、よくコーヒーを購入させていただいております。ファミリーマートさん、三井住友カードのポイントUPが対象外になったのは残念ですが、応援してます!がんばってくださいね!
0
カバー画像

会社説明会での3つのポイントで見抜いてみよう!

こんにちは!!      未来へのサポーターです。今回は会社説明会においてチェックすべき点や見抜くヒントについてお話をしますね。会社説明会にエントリーして 初めは緊張で、、、、、 終わってしまったと、、 どこを見る・何を考え参加すべきか 教えてくださいと、、、 毎年この時期多く質問をいただきますね。 参考になるかと思いますので どうか最後まで見てやってください! 私も企業の採用活動を行っている中で 多数の企業説明会を参加させて頂き 自社にいい部分を取り入れてまいりました。 いいものは、真似る・盗みますよ!!!((笑)) その時、、、 参加する回数が増えると ある事に気付きました⁈それは、、、 企業の採用に対する本気度であります。3つのポイントをチェックしましょう1⃣ 受付周りの対応 エントリーした方と初めて会う場といえば 「受付」であります。 いわば、、、 第一印象が決まる重要な部分でも あります。 親身に笑顔で挨拶し参加してくれた感謝の 気持ちが伝わる企業とそうでない企業がはっきりしました。 例えば感謝する言葉を伝え席まで案内してくれる.そしてどこからお越しになったのですか?や遠方から本当にありがとうございますなど、、案内プラスワンのおもてなしを伝えできる企業会場入りましてただ空いている席に座ってください、、、とみなさんはどう感じますか?ちょっとしたことですが、企業の日常がでますので注意して対応を観察してくださいね。2⃣ 若手や新人にチャンスを与えている企業 入社したまもない社員にも色々な経験や チャンスを与えている企業はいいですね。若手に司会やプレゼンを積極的に担当して学生
0
カバー画像

サクッと企業分析してみました(NTT都市開発)

8月も残りわずかですねいかがお過ごしでしょうか?煉です就活、転職の方向けの解説動画を撮ってみました「NTT都市開発株式会社」ですICT × デベロッパーは唯一無二な強みだと思います社員だったら色々できて楽しそうな会社ですねインターンの締切が8/31ということもあり、サクッと7分程度で私なりの観点の企業分析となっています興味のある方は参考にしていただければ幸いです今日も絶好調でまいりましょう!
0
カバー画像

この会社の経営本当に大丈夫?と思わせるポイント7選

「この会社、売上は伸びているけどなんか怪しい・・・」「なんとなく粉飾決算のような気がする・・・」会社の決算書をみて、「感覚的に予想する業績」と「開示されている業績」に大きなかい離が出ることがあるかもしれません。そのような、「直感と違う」ときに、以下のポイントを確認してみましょう。当てはまるものがあるとすると、もしかしたらその会社は危ないです。なお、このチェックポイントはこちらの書籍から一部抜粋させていただきました。『絶対にわすれない[財務指標]の覚え方』 森 暁彦 著本書に記載のチェックポイントは「まさにその通り!」です。では確認してきましょう。この会社の経営本当に大丈夫?と思ったときに確認するポイントポイント①:監査法人がBig4からそれ以外の中小の監査法人に変更されている。監査法人とは、会計士が集まってできている法人のこと。会社の決算書の監査(決算書の内容が間違っていないかをチェックする業務)を担当します。Big4とは大手監査法人である・KPMG あずさ・EY 新日本・デロイトトーマツ・PwCあらたのこと。このBig4から、中小の監査法人に監査人が変更されている場合は要注意です。ポイント②:シニアプロ経営者や会社の実情をよくわかっている幹部社員などが退任するこれも危ないですね。何か問題が噴出するまえに逃げている可能性があります。ポイント③:人材市場でやたら高給でシニアポジションの採用を行っている通常このような高給なシニアポジションはエグゼクティブサーチなどを利用してクローズに行うものです。これをオープンにして大々的に募集しているということは、良い人を採用できていない何かしら
0
カバー画像

不動産業の会社の決算書を見る前に頭に入れておきたい3つの特徴

財務諸表分析の応用編ということで、業界別の決算書の特徴を見ていきます。今回の業界は不動産業です。なぜ、業界別の決算書の特徴を知る必要があるのかなぜ、業界別の決算書の特徴を知る必要があるのかというと、分析する会社の特徴を探すためです。会社には必ず独特の個性があり、そこが強みになっていたり弱みになっていたりします。そのような会社の独特の個性、つまり特徴を探すためには「基準となるものと比較する」ことが手っ取り早いですよね。そのため、「基準となるもの」を知るべく、業界別の決算書の特徴を知っておく必要があるのです。別に、業界別の決算書の特徴を知っていなくても企業分析は十分できるのですが知っていたほうがより深い分析ができることは間違いありません。不動産業の決算書を見る前に頭に入れておきたい3つの特徴では、不動産業の決算書の特徴をみていきましょう。結論からいうと、以下の通りになります。①賃貸業ではPL規模と比較してBSの有形固定資産が多額になる②分譲販売業では、建設中の建物や仕入れた土地が棚卸資産に計上される。③有利子負債が多額になる傾向にある以下、それぞれについて解説していきますね。特徴①:賃貸業ではPL規模と比較してBSの有形固定資産が多額になる賃貸業のビジネスモデルは以下の通りです。1:土地を買って建物を建設する or  すでにある土地建物を買う2:1で買った不動産を誰かに貸すそのため、賃貸業の収入は、不動産を貸すことによる賃借料(インカムゲイン)になります。そして、買った不動産はすべて、貸借対照表では固定資産に計上されます。そのため、「PL規模と比較してBSの有形固定資産が多額になる
0
カバー画像

アパレル業の会社の決算書を見る前に知っておきたい3つの特徴

財務諸表分析の応用編ということで、業界別の決算書の特徴を見ていきます。今回の業界はアパレル業です。なぜ、業界別の決算書の特徴を知る必要があるのかなぜ、業界別の決算書の特徴を知る必要があるのかというと、分析する会社の特徴を探すためです。会社には必ず独特の個性があり、そこが強みになっていたり弱みになっていたりします。そのような会社の独特の個性、つまり特徴を探すためには「基準となるものと比較する」ことが手っ取り早いですよね。そのため、「基準となるもの」を知るべく、業界別の決算書の特徴を知っておく必要があるのです。別に、業界別の決算書の特徴を知っていなくても企業分析は十分できるのですが知っていたほうがより深い分析ができることは間違いありません。アパレル業の決算書を見る前に頭に入れておきたい3つの特徴では、アパレル業の決算書の特徴をみていきましょう。結論からいうと、以下の通りになります。①冬場の売上が多く、夏場の売上が低くなりやすい②夏場の営業利益率のほうが冬場の営業利益率より高い③平均的な棚卸資産回転期間は3~4か月以下、それぞれについて解説していきますね。特徴①:冬場の売上が多く、夏場の売上が低くなりやすいまず、特徴の1つ目として「冬場の売上が多く、夏場の売上が低くなりやすい」というのがあります。これは、冬場と夏場の商品単価の違いにあります。冬場はコートやダウンジャケットなどを販売しており、夏場のTシャツなどと比較して単価が高いですよね。そのため、冬場の商品単価のほうが夏場の商品単価よりも高くなり結果として、売上も冬場のほうが夏場より高くなりやすいのです。実際に、ファーストリテイリン
0
カバー画像

製造業の会社の決算書を見る前に知っておきたい3つの特徴

財務諸表分析の応用編ということで、業界別の決算書の特徴を見ていきます。今回の業界は製造業です。なぜ、業界別の決算書の特徴を知る必要があるのかなぜ、業界別の決算書の特徴を知る必要があるのかというと、分析する会社の特徴を探すためです。会社には必ず独特の個性があり、そこが強みになっていたり弱みになっていたりします。そのような会社の独特の個性、つまり特徴を探すためには「基準となるものと比較する」ことが手っ取り早いですよね。そのため、「基準となるもの」を知るべく、業界別の決算書の特徴を知っておく必要があるのです。別に、業界別の決算書の特徴を知っていなくても企業分析は十分できるのですが知っていたほうがより深い分析ができることは間違いありません。製造業の決算書を見る前に頭に入れておきたい3つの特徴では、製造業の決算書の特徴をみていきましょう。結論からいうと、以下の通りになります。①有形固定資産が大きくなる傾向にある②原材料、仕掛品、製品が貸借対照表に載ってくる③原価計算が必要以下、それぞれについて解説していきますね。特徴①:有形固定資産が大きくなる傾向にある1つ目の特徴は、「有形固定資産が大きくなる傾向にある」ということです。これは、製造用の工場や機械を持っているためです。もし、有形固定資産が小さい場合は工場を自社で持たないファブレス企業ということになります。有名なのは、キーエンスですね。キーエンスの有形固定資産は、資産の1.4%(2020/3月期)しかありません。バフェットコードより特徴②:原材料、仕掛品、製品が貸借対照表に載ってくる棚卸資産の内訳として、原材料、仕掛品、製品が貸借対照表に
0
カバー画像

Financial_Researcherの自己紹介~ココナラ開始のきっかけと経緯~

初めまして、Financial_Researcherです。この度、ココナラにて企業分析や市場調査などの出品を開始しました。大学生の身でありながら、なぜココナラを始めたのか、私がどんな人なのかも含めて知っていただきたいと思い、投稿することにしました。長い文章になりますが、一読していただけると飛んで喜びます。まずなぜココナラを始めたかの結論から述べてしまうと、自分の分析がどのくらい世の中のためになるのかを確認したいからです。その経緯を私のバックグラウンドを紹介しながら、説明したいと思います。私がビジネスの世界に入ったのは高校2年生の時に出場したビジネスコンテストがきっかけです。それは社会問題を解決するためのビジネスアイデアを発表するコンテストで、私はゴミ問題解決のため、着なくなった洋服を第三者に貸すことができるシェアリングプラットフォームを発表しました。結果はなんと優秀賞受賞。それをきっかけにビジネスプランで社会に大きな影響を与えることができるスタートアップの存在に魅了されました。1年後同じコンテストの運営代表を務めさせていただくことになり、150万円の協賛金を集めたり、講演会のゲストとして起業家の方を呼んだり、参加者のアイデアの相談に乗ったりしました。そこでベンチャーキャピタル(VC)という職業の存在を知り、私の大学生活を大きく変えるきっかけとなりました。コンテストでご協賛いただいたVCパートナーの方に誘っていただき、大学入学と同時にリサーチインターン生として働くことになりました。そこでは国内外のスタートアップを取り上げ、どんな会社でどんなマーケットに属していて、今後の成長性はど
0
12 件中 1 - 12
有料ブログの投稿方法はこちら