絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

7 件中 1 - 7 件表示
カバー画像

「ピカソとミレイユ~♪」

1951年12月5日、ピカソは、南フランスのアトリエで、ミレイユという少女のエンピツ画を描いた。ご存じだろうか?この絵を?・・・ボクは知らなかったのじゃ。しかも「エンピツ画」じゃ。^^;やっぱし、ボクは「ピカソ」といえば~、あの「ワケわからん画風?」がイイのじゃ。たとえば「ゲルニカ」とか~「泣く女」とかじゃね。ただ「ゲルニカ」も「泣く女」もね~「スペイン内戦」が舞台じゃ。1937年の内戦中に、確か「ドイツ・イタリア」が、内戦中のスペインのどちらかと組んで?第一爆撃で「ゲルニカの街を爆破」し~、第二の攻撃で「市民を機銃掃射」し~、第三の攻撃では「焼夷弾(しょういだん)」を使い街を完全に「廃墟」にしたのじゃ。この時「パリ万博」の「スペイン館」の担当だったピカソが「壁画に描いた」のが、「ゲルニカ」じゃ。それに「ゲルニカ」の中にも「泣く女」が入っているといわれているぞよ。そりゃね~、今でいえば「ウクライナ」とか「ガザ」の悲劇と一緒じゃん。もし今「ピカソ」が生きていたらね~、おそらく「ウクライナ悲劇」と「ガザの公開殺戮(さつりく)」も題材にして絵を描いたと思うぜよ。「ミレイユ」の「エンピツ画」を描いた当時から、既に70年以上経過しても、まだ、なお、「破壊活動」をしている「世界」じゃ。なにやら「ピカソ」って「共産党員?」ということじゃけど、当時はね~「芸術家」とか「知識人」や「文化人」とかって、当時「最先端思想=共産主義」?みたいな感じじゃ~なかったのではナイじゃろ~か?!違うかな~??ま、ボクのよ~な「無思想=無宗教?」的な人間からすれば、「共産主義」や「社会主義」、「資本主義」とかにし
0
カバー画像

『人と比べるな』

こんにちは!ツダくんです!今日はあいにくの雨なので自宅でゆっくりしており、ぼちぼち日々考えていることを少し話そうかな『読書』ぼくは読書が好きだ。昔から好きではなかったが、コロナが流行る前には趣味としていた。コロナが流行り出してからは、熱が入り没頭している。特に著書、岡本太郎さんが大好きだ。何が好きか? もちろん考え方だ。読書のいいところは、著者の考えと自分の考えを融合したり、否定してみたり疑問に思ったりとたくさんのことが頭の中でできること。あとは集中力が自然と増すこと。男性脳は結論を求めたがる。女性脳は過程を大事にする。大きな違いはある。ぼくも読書もハマるまではすぐに結論を求めていたかな。YouTubeとか見てても、結果のところまで飛ばしたりしてしまっていた(笑)って、読書のいいところはいっぱいあるけど正直、読書好きな同世代の人は少ない気がする。ぜひ、岡本太郎さんをオススメする。常識にとらわれるな!ぼくが岡本太郎さんを好きな理由だ。元々人と同じことをしたり、顔色伺って何かをするのは嫌いだ。『自分の中に毒を持て』を読んでからは、自分の考えを改めるとともに少し気持ちが軽くなった感じがした。何度か読み返すが、何度読んでも良い。そういった本が1冊あると、何かに思い当たった時に気持ちが楽になる。ぼくのストレス発散だ。ぼくはずっと疑問だった。すぐに人と比べたがったり、テストの点数で優劣つけたり、人と違ったことをしていると冷めた目で見られたり。なぜだ?岡本太郎さんの本の中で面白い文章がある。『凡人だという人に限って、人生に甘えている。』頭の上からデカハンマーで殴られたぐらいの衝撃を受けた。そ
0
カバー画像

心憂うときは岡本太郎さんの記念館

私の大好きな芸術家に岡本太郎氏がいます。川崎の美術館、表参道のアトリエ、時折足を運びます。「自分の中に毒をもて 」もとても大切な本です。心が憂うときは表参道のアトリエに行きます。少し前に行きました。1970年の大阪万博のモニュメントの太陽の塔はあまりにも有名です。テクノロジー礼賛であたかも人類の進歩と発展をつかみ取り我が物顔になって浮足立っている人々に、真逆である縄文の怪物を創作しなんでも合理性を求め、機械的にハンコを押しシステムの構築ばかりに目を向ける中、本来DNAに刻まれている人間として生き生きとした生命観、歓喜を味わうことなくして何であろう!そんな根源的なテーマが提起がされています。時代はコロナ禍や未だ続いている戦争、茫漠とした不安や恐怖に打ちひしがれているこんな時期に119年前に生誕している岡本太郎氏の言葉に光が当てられています。多くの人が助けられているのではないでしょうか。心憂うときだけではありませんが、特に太郎さんの言葉が刺さります。「無条件で生きろ」最大の敵は自分であり、何かを始めるこの瞬間の躍動が大事だと。結果は関係ない 余計なことを考えない」燃え滾る言葉が数知れず。ホロスコープを拝見します。人間を肯定し、子供のような純粋な心を宿し、生命力に満ち溢れている人生をドラマチックに色づけする火要素が多いかと想像しましたが、実はありません。うお座みずがめ座を主軸にして天体が構成されています。この二星座は 世俗的な人間社会の完成、成功、名誉、野心、権威を勝ち取るために人生の役割を投影してきた段階を超えた星座です。個人の最高到達地点から 叡智や奥深さを求め利他的な世界の住人
0
カバー画像

メキシコ行く?

こんにちは皆様。昨日は4日の市でパンを買おうと思っていた、米が20日まで来ないので、米が無いならパンにしようと思ったからだ。お昼ご飯は如何する?の質問にはオートミールを鍋の中に入れたらええやろ、の答えにじゃあそれで。そこで問題になるのがパンなのだ、丁度4日の市でパンを売って居るので、そこで買うことにして出かけた。歩いて一番最初に見える所にラスカラさんいたー、良かったラスカラさんいてパンは他は無くてもここで買える。ラスカラさんはインスタグラムもフェイスブックもあるらしい、だが自分で検索しても出てこない、何でやねん。行ってパンフ見て驚いたね、パン屋の名前がラス カラベリータスだった、ラスカラで検索するから、アライグマばかり出てきて参ったよ。それはラスカルやん、なんて娘に突っ込まれたけど、出てこなかったんだもんラスカラで。このパン屋さんはメキシコパンのお店、菰野ってパン屋が多くて、このお店も菰野、フライベッカーさやさんってドイツパンのお店も菰野、菰野には何かあるんかいと考えていた。「お金も時間も無いんですけど、言ったら現実になるって話が有るから、メキシコ行くって言ってるんですよ。」と店主の女性。「メキシコって壁画が有名じゃ無いですか、私も見たいんですよ。」と次女が同意する、彼女って雑学が半端ない、何でも知ってるなーって、いつも感心してる。「そうなんですよね、凄い人が描いてるって聞いてます。」と店主さん。「何か、国が認めた人は誰でも描いていいって話で、ちょっと前に岡本太郎が描いたのが見つかって、壁ごとに日本に持ってきて鑑定して飾られているらしいですよ。」次女の雑学半端ないなー。「凄いで
0
カバー画像

【芸術論談義】岡本太郎展に行ってきたよ

芸術論談義をサボってしまっていますが、短めに書いていこうかと思います。タイトルにあります通り、「岡本太郎展」に行ってきました。自分は尊敬する画家を3人挙げるとすると、◇ウィリアム・ターナー(イギリス)◇パブロ・ピカソ(スペイン)◇岡本太郎(日本)といった感じです。もちろん、もっとたくさん尊敬する芸術家はいますが、キリが無いのでいつもこの3名の方の名前を使わせてもらっている次第です。岡本太郎先生は、フランス時代にピカソの絵を観て感激され、その後の作風に多大な影響を残したと言われています。そんな岡本太郎先生の作品ですが、「何が良いのか?」と聞かれると私は「別に良い絵ではない」と思っています。僕が岡本先生の作品が好きなのは絵の”完成度”ではなく、エネルギーと思想にあります。絵なんてものは難しく考えるのではなく、パッと見た瞬間の印象がすべてだと思います。その事をまさに表現したようなエネルギーに満ちた作品がたくさん展示されていました。そもそも絵自体がかなり大きいのが特徴です。初期の頃は20号くらいもありますが、縦2m×横3mくらいの大きさの作品もたくさんあります。「明日の神話」は復元後、渋谷駅構内に展示されています。この作品はとんでもなく巨大です。一度は観たことがあるのではないでしょうか。音楽もそうですが、作品のエネルギーを全身で受け止めるというのはやはり画集やネットで観るのは全く違う世界です。ですので、かなり疲れます。今回の上野の東京都美術館の展示会では、ほとんどの作品で写真撮影OKになっていて、平日にも関わらずたくさんの方が来場されていました。僕も何枚か撮影させて頂きましたが、それを
0
カバー画像

宣言

きのう、岡本太郎さんの【自分のなかに毒をもて】を再読し決意しました。自分のなかにある自分と向き合い、闘い、刺し違える覚悟で、自分の心根の真っ黒い部分を表現していきたいと思います。自分が持っている狂気をフル活用します。手段はレゴブロックです。名付けてvague LEGO(ベイグ・レゴ)。テーマは【箱と血と炎】。一か月後くらいには、ここでも紹介できるかもしれません。いま言えるのは、私は私のやりたいことを、この一瞬に賭けて必死にやるということ。いってらっしゃい。
0
カバー画像

狂気

北条政子さんや岡本太郎さんのような狂気にあこがれる私は、そういう話を友人にしたときにこう言われました。「狂気って自分では気づかないものだ」なんでも、私がレゴブロックでオリジナル作品の製作をしていたとき、5時間近くも床に座り込んで作業に没頭するようすに狂気を感じたそうなんです。なんだ、もう持ってたんじゃん、欲しがる以前に。聞いてよかった。いってらっしゃい。
0
7 件中 1 - 7
有料ブログの投稿方法はこちら