絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

6 件中 1 - 6 件表示
カバー画像

ワーキングメモリとは?

 「ワーキングメモリ」は単に「短期記憶」を指すものではありません。 例えば買い物の場合、「1つ〇円だとしてXつ買い、1000円札を出すとおつりはいくらか?」を算出する場合、まず計算に必要な数字を一時的に頭に入れます。これが「ワーキングメモリ」です。 「ワーキングメモリ」のほとんどは「理論(Thinking)」で用いられます。 何か動作を行う場合の必要な情報を集め、その情報を一時的に広げたり、整理したりするための'作業スペース(机)'と考えられています。 この「ワーキングメモリ」は情報を一時的に頭に留めておきながら考える働きと言えます。 その反対として、「長期記憶」はそれまで経験したことを脳内に蓄えた(既知の)情報で、いつでも取り出せる記憶です。 発達障がいのある子、人やHSCスペクトラム(繊細っ子)、HSPスペクトラム(繊細さん)はこの「ワーキングメモリ」が生まれつき不足し、体得するのに'かなり時間がかかる'そうです。 この「ワーキングメモリ」不足が気質特性の1つの「マルチタスク(同時処理)の苦手」、「うっかりミス」となって顕現化するのです。 「ワーキングメモリ」は使って鍛えるほど脳みそが刺激され活性化されます。【食事療法】・オメガ3系の油(青魚など)・肉類(赤身のみ)・緑黄色野菜(葉物など)・ベリー系果物(いちご、ブルーベリーなど)・赤ワイン(またはベリー系果物100%のジュース)・緑茶、紅茶・牛乳 これらは「ワーキングメモリ」におすすめの食べ物です。 ただし、全て取ろうとするとかなり面倒くさいものです。(^-^; また、HSPスペクトラム(繊細さん)は「カフェイン」や「アル
0
カバー画像

似たような単語の発音を聞きとるようなゲームをすればワーキングメモリが2倍も向上する!

今回はワーキングメモリについてです。 「ワーキングメモリ」という言葉は聞き慣れないかと思いますが、短期記憶の能力のことです。 要するに、短い時間の中で、どれだけ情報を蓄えられるという能力です。 で、一度にたくさんの情報をため込めた方が良いはずです。 例えば、アイデアを感がる時は色んな情があった方が混ざって、誰も思いつかないようなことを思いつきやすくなったりします。 また、数学でもいろんなことを頭に入れながら計算しなければなりません。 その時にワーキングメモリが重要になってくるのです。 今回はそんなワーキングメモリの鍛え方について紹介します。 ワーキングメモリを高めるために! フロリダ大学のグレン・スミスたちは、高齢者に処理速度を高めるためのコンピューターでの認知訓練プログラムの有効性を調査した。 2つのグループによるマルチサイト無作為化対照二重盲検試験を実施。 参加者は、臨床的に重要な認知障害の診断を受けていない65歳以の地域在住の成人(N = 487)を対象。 参加者は、認知トレーニングプログラム(介入)、または通常どおりの新規性と強度が一致する一般的な認知刺激プログラムモデリング治療(アクティブコントロール)を受け取るためにランダム化された。 具体的には、続けて再生される2つの音を聞き分けることで、問題はその2音は高さが異なる同じ単語や、発音が似た別の単語(例えばsipとslip)だった。 成績が上がるにつれて、音の間隔が短くなっていった。 トレーニングの期間は、1日1時間、週5日、8週間、合計40時間だった。 その結果、処理速度が速くなる
0
カバー画像

そもそも『注意力』ってなんなの?

「子供が勉強に集中できないんです」というのをよく耳にします。僕の解釈では、『集中できている』とは『注意をコントロールできている』ということです。つまり、集中力とは注意力をコントロールする力なんですよね。じゃあ、そもそも『注意力』ってなんなの?ってところをアメリカの心理学者マイケル・ポスナー教授のお話(1)を参考に調べてみました。□□□【注意力】とは□□□まず、注意力には3つの構成要素があるそうです。①警戒・・・刺激に対して備えること②選択・・・感覚からの情報を選択すること③認知制御・・・思考、感情、反応の葛藤を解決すること▼①警戒(alertness)これは「ん?」「おやおや?」「あれ?」「おっと」「はっ」みたいに外部の刺激に気づく感じ。例えば、勉強しているときに「あれ?これなんて名前だっけ?」「周りがうるさいな」「あ、消しゴム落とした」「なんだっけ?」みたいに注意が逸れる瞬間です。読んだ資料には”Alertng”と書かれていたので、ちょっと緊張感がある感じかもしれないです。▼②選択(selectivity)僕らは感覚から得られる情報を取捨選択しています。どういうことかというと、先生が話しているときに先生の話を聞こうとしたり、嫁が話しているときに丁度テレビが盛り上がっていたらそっちに意識を向けたり、街中を綺麗な女性が歩いていたら注目したりする感じです。特定の情報を探して選択し、注意すべきところに意識を向ける感じです。▼③認知制御(cognitive control)これはたとえば「勉強やりたくないけど宿題やらないといけない!」「仕事したくないけど準備しなきゃいけない!」「このケ
0
カバー画像

すぐに記憶するために超大事なワーキングメモリ(作業記憶)が反芻思考によって低下してしまう!?

今回はワーキングメモリについてです。 ワーキングメモリとは短期記憶の役割を担う脳の部位です。 これがあるおかげで会話ができたりするのです。 つまり、会話はある一定のことを覚えながらでないと、成り立たなくなってしまうからです。 で、このワーキングメモリってあらゆるところで必要なのですが、大事な時にヘマをしたりするのはこのワーキングメモリに悪影響を与えるからです。 で、これを解消するにはステレオタイプ(固定観念)の脅威をなくせばいいのです。 ワーキングメモリの敵はステレオタイプの脅威!? ブリティッシュ・コロンビア大学のトニー・シュメーダーたちは、反芻思考が具体的にどのように邪魔をするのか調べ、そのモデルを作った。 (繰り返しになりますが)、ワーキングメモリはすぐに情報を維持したり、操作するために使われるタイプの記憶のこと。 例えば、テストを受けたり、誰かと会話したりする時などに使われる能力。 研究者たちは、難しい数学のテストを受ける理数系の女子学生に、複数の文章に含まれる母音の数を数えてもらうというタスクをテスト前にやってもらった。 この時、文章の間に無関係な単語を入れておいた。 その結果、難しいテストを受けるためにステレオタイプの脅威下にあった女子学生たちは、文章に含まれる母音の数は性格に数えたが、文章の間にどんな単語が挿入されていたかはあまり記憶していなかった。 少なくとも、これといった特徴のないテストを受ける予定(つまりステレオタイプの脅威下にない)女子学生たちよりおぼえている単語の数が少なかった。 理由としては、ステレオタイプの脅威下にあった
0
カバー画像

ワーキングメモリーの話

ワーキングメモリーというのは、一時的に記憶をすることといわれています。これは、人によって許容度が全然違うのですが、メモリー広いほど、記憶できるようになるよです。一般的な容量は、決まっていますが。そこで、発達障害の人は、この許容度が小さいという話が出てきます。なので、壁に目に見える形で、大事なことを張っておいたり、必要な事を張っておくと何時でも見て思いだせたりします。
0
カバー画像

発達障害と記憶力

記憶力の中で、一時的に記憶を残しておくことを、ワーキングメモリーと言われています。WISCという児童向けの知能検査がありますが、これを行うと、このワーキングメモリーの部分だけ、低い数値をだす子どもがいる事が研究で報告されていました。この状態だと、漢字などが覚えられなかったり、文章を一つの流れで読めなかったりします。そのための、トレーニング法は、既に行われているものもあったり、研究が進められています。
0
6 件中 1 - 6
有料ブログの投稿方法はこちら