何かわからないものを言語化してみる【フォーカシング】
こんにちは、YUSAKODAです(˶′◡′˶)以前のブログで、カウンセラーの資格を取る際に学んだ、『自我状態』について、いろいろな視点から考察しましたが、今回は、『フォーカシング』についてやっていこうと思います。というのも、先日、電話相談をご購入していただいたお客様で、これって、フォーカシング⁈と感じるような気づき方やご自身の状態や気持ちとの向き合い方をされていたので、あらためてアウトプットしようと思ったんです✨あっ💦私は、なにもせず、ただただお話をお聴きしてただけで、どんどんご自身で気づかれる様子に「すごい✨」って感動してただけですwホント、私の方が癒され、勉強させていただいて申し訳ない限りです…😅✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼『フォーカシング』とは、具体的には言葉にしづらい「これってなんだろうな…」という心と身体の感覚と向き合っていく心理療法です。その感覚を言語化したり、対話をすることで、心の苦しみを和らげていく…なんだけど、よくわからないですよね~w私もテキストを読むだけじゃよくわからなかったので、自我状態の時にもやったんですが、わかりやすく図にしていたので、それを引っ張り出してきました。わかりやすいかどうかは、別にして…wさて、「これってなんだろうな~」って感じるものを、『フェルトセンス』というんですが、フォーカシングは、この『フェルトセンス』をはっきりさせたり、分析したりするって感じかな?*詳しい人、もし違ってたら「違うよ~💢」って教えてくださいねw身体にまで違和感を感じるのは、なかなか重症かもしれないけど、「なんか、もやもやする」とか「毎
0