絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

チャンネル登録お願いします、進学塾twobe授業チャンネル

進学塾twobeでは、いろいろなお役立ち授業を配信しています!小学校6年生(新中学1年生)向けの予習動画などです。ぜひ、チャンネル登録よろしくお願いします!
0
カバー画像

夏休みは英語克服のチャンス!中学1年生のためのオンライン個別指導

皆さん、こんにちは!今日は中学1年生の皆さんに向けて、夏休みを利用して英語を克服する方法をご紹介します。1学期の英語、つまずいていませんか?1学期が始まって、新しい教科書や授業のペースに慣れるのに苦労している人も多いのではないでしょうか。特に英語は新しい言語なので、初めての学期で苦手意識を持ってしまうことがよくあります。しかし、ここでつまずいてしまうと、2学期以降の学習がさらに難しくなってしまいます。夏休みは絶好のチャンス夏休みは、1学期の内容をじっくりと復習し、自分のペースで学習を進める絶好の機会です。当教室では、オンライン個別指導を通じて、皆さんの悩みを解決します。アルファベットの学習から始めても大丈夫です。一人一人のレベルやペースに合わせて丁寧に指導しますので、安心して学習に取り組むことができます。やさしく、楽しいコーチング指導当教室のオンライン個別指導は、ただの学習サポートではありません。やさしく、楽しいコーチングを取り入れているので、英語の学習が楽しくなります。以下の点が特徴です:1個別対応:それぞれの苦手なポイントに焦点を当てて学習を進めます。2柔軟なスケジュール:自宅からオンラインで参加できるので、自分のペースで学習できます。3モチベーションアップ:一人では続けにくい勉強も、指導者のサポートで楽しく進められます。二学期のスタートをスムーズにしっかりと一学期の復習を行うことで、二学期の学習内容にもスムーズに取り組むことができます。英語が苦手だと感じている人も、夏休み中に自信を持って二学期を迎える準備をしましょう!英語の学習は、初めての壁を乗り越えることが大切です。当
0
カバー画像

【数学】中学1年生で得意・苦手の分岐点になる分野

こんにちは!ゆんすけです!私は大学まで数学を学習をしていて、ずっと得意でした。学生時代の経験・家庭教師での経験から私が感じた、中学1年生で学ぶ内容で得意・苦手になる分岐点になる内容を書きたいと思います。中学1年生で学ぶ全内容①正負の数:数の大小、絶対値の概念を学ぶ、はじめてマイナスの概念を学ぶ。また、加減乗除や素数、素因数分解を学びます。②文字式:文字式での表し方、文字式の代入や加減乗除を行なう。③一次方程式:一次式の方程式を解きます。今後、「連立方程式」「二次方程式」を学んでいくので今後の基本になるもの。④比例・反比例:今後学んでいく、「一次関数」「二次関数」の基本となる分野。比例とは反比例とはなにかを学んでいく。⑤平面図形:直線と図形、図形の移動、基本の図形、円とおうぎ形を学びます。⑥空間図形:立体と空間図形、空間における平面と直線、立体の構成、立体の体積・表面積を学びます。⑦データの分布:度数分布表、ヒストグラム、相対度数を学びます。得意・不得意の分岐点になる分野①正負の数今後の数学を学ぶに当たっての基礎になる分野になるので重要です。特にマイナスが入った加減乗除が得意・不得意の人に分かれます。はじめて学ぶ概念でもあるが今後の数学の基礎中の基礎なので分からないところがあればすぐに潰しておかないと今後、数学が不得意になっていしまいます。④比例・反比例先ほどに書いていたとおり、中学2年生・中学3年生の時に学ぶ内容になる一次関数・二次関数の基本となる分野になるのでこの内容をしっかり抑えないと今後、不得意になる。この内容に関して最も理解欲しいものは、式の形とグラフの概形がどのように
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら