絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

Python, Fletで ポップアップ画面を作成する

Pythonは、シンプルな記法で、スピーディにコーディングできる 非常に使い勝手が良い言語です。無料で利用できるライブラリ群は どれも素晴らしく、今まで一生懸命 自力で書いてきた労力が何だったんだろうと疑問に思うほどです (笑)VB.netなどに比べて、画面の作り込みに少し手間がかかりますが、それでもメリットの方が遥かに大きいと考えます。私のお気に入りは、「Flet」です。Tkinter, QTなど、一通りのUI作成ライブラリを試した結果、Fletに落ち着いています。今日の記事では、Python, fletアプリから簡単に呼び出せるポップアップ画面のサンプルコードを作成しましたので、皆さんに共有します。```呼び出し方:result = dialog.show(    page=self.page,    title='Flet Popup Dialog Sample',    controls=[        Text('description example'),    ],)print(f'Dialog result is {result}')```VB.netのMessageBox.Show()みたく使えます。以下に、Pythonコードも記載しますので、良かったら試してみてください。詳しいコード解説は割愛します。是非、コードの中身を読んでみてください。皆さんの中で新たな気付きがあれば、とても嬉しく思います。```dialog.py# ポップアップ画面を表示するクラスです。# dialog.pyとして組込んでください。import timefrom flet impor
0
カバー画像

FRB、4回連続の大幅利上げ見通し-引き上げ減速に道開くか注目点

 パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長率いる金融当局は1、2日両日開催の連邦公開市場委員会(FOMC)会合で、4会合連続となる0.75ポイントの大幅利上げを決める見通しだ。  パウエル議長はインフレ抑制に向けた断固たるメッセージを繰り返すと見込まれる一方、必ずしも緩和姿勢にはまだ転換することなく、利上げペースを落とす可能性に道を開く可能性がある。 今回の米国のインフレは、過去に類を見ない賃金インフレ及びエネルギーインフレです。元凶はバイデン政権が行ったコロナ財政政策(バラマキ戦略)です。このインフレはそう簡単に落ち着くことはなく、数年単位のQTと利上げが必要になる案件です。すでにインフレ―はピークアウトしたなどと、意味不明なことを言っている専門家がいますが、詐欺師の何物でもないと思います。 とは言っても株価と債券の暴落は金融機関を破綻させてしまうため、今回FRBは一旦市場を落ち着かせる発言をするかもしれません。しかし今後の大暴落に備え利益確定をすべきということだけは言っておきます。
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら