絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

11 件中 1 - 11 件表示
カバー画像

成長後も大丈夫!子供部屋のコーディネートのはなし🧸

こんばんは! atelier usagiです🌼本日は子供部屋についてのお話です。リノベーションを検討している方、新築を計画中の方にもぜひ読んでいただきたい内容になっております。子ども部屋の計画について注文住宅のコーディネーター時代、よくご質問いただいたこの質問。みなさんリビング、キッチンなどはこだわりがあっても、お子さんのお部屋は最後の最後に、あーどうしよう、、と悩まれている方が多い印象がありました!それもそのはず😂そもそも何部屋必要なのか、本当に必要なのか、どのくらいの広さ必要なのか、、将来的には一人暮らしのため実家を出て行ってしまったり、、😂大人よりも将来の可能性が多すぎてわからない!!先が読めないからこそ、どうしたらいいかわからないと思います。賃貸でしたらお子さんの成長に合わせてお引越しを検討できますが、新築はそうもいかず、決断するのも難しいと思います。結果落ち着く間取りみなさん悩みに悩んで、"今は1つの空間に、将来は壁を立てて2部屋に分けられるように"このパターンが多いですね◎使うかわからない部屋を最初から2つ用意するよりはこれがベストな方法ですね!!だたし、1つだと快適空間、2つに分けたら狭すぎて必要なものが入り切らないなんてことにならないように、収納、平米数はハウスメーカーの担当者の方にもご相談してみてください!インテリアはどうしよう?間取りが確定すると次はクロスや照明、カーテンなど決めることが盛りだくさんです。憧れの子ども部屋、新しいお家、かわいいお部屋にしてあげたい!!多くの方がそう感じると思います^ ^しかし、大人以上に、お子さんの好みって変化するため、大きく
0
カバー画像

アクセントクロスを使った、6帖子供部屋

アクセントクロスを使った子供部屋の事例を紹介します! スペック:・6帖・子供部屋テーマ:「キュート&フレッシュ」PLANNING参考家具ラタン家具今回はモモナチュラルさんのラタン家具をご提案しました。 ラタン家具は、天然素材であるラタン(籐)を使用しています。 化学物質を含まないため、子供たちの健康にも配慮された選択肢となります。 自然な風合い ラタンは植物の一種で、そのため天然の風合いがあります。部屋に自然な温かみをもたらし、リラックスした雰囲気を醸し出します。 軽量かつ丈夫 ラタンは軽量でありながらも丈夫な素材です。そのため、移動や配置変更が容易で、長く使える耐久性があります。 通気性 編み込みや模様が、ユニークで個性的なエッセンスを加えてくれますが、 編み目は通気性をつくり、蒸れにくい特徴があります。これが、ハンガーラックや収納棚、椅子やベッドなどの座面や家具に適している理由の一つです。 IKEA家具また今回はIKEAの家具「トロファスト」をご提案しました。 イケアの家具は手頃な価格で提供されており、子供部屋の成長に合わせて家具をアップデートする際に負担が少なく済みますね。 シンプルで機能的でもあるので、子供たちが使いやすく、 整理整頓しやすい環境を提供してくれます。アクセント今回のスタイルのアクセントとなる クロス、カーテン共にサンゲツさんより 選定してます。
0
カバー画像

手抜きでも簡単!忙しい人のための片付け術~「片付けをお手軽に行うためのヒント」~

忙しい毎日を送っていると、家事の中でも特に面倒くさいと感じるのが、片付けではないでしょうか?でも、部屋が散らかっていると気持ちも晴れませんし、ストレスがたまってしまいます。 でも、我が家、時間に余裕のない、バタバタした毎日の生活の中で、すきま時間に手抜きしながら、子供部屋の片付けに成功しました。 たった1週間ほどで。 そこで今回は、その経験を踏まえて、「手抜きでも簡単に実践できる片付けのヒント」をご紹介します。 1. 「物を手放す」 家には不用品がたくさんあるはずです。それらを手放すことで、スッキリとした空間を作れます。 捨てるにはもったいない、でも使わない、というものは、リサイクルショップに売る、寄付する、フリマ出品するなど、自分にとっては使わないけれど他の人にとっては必要なものとして活用することができます。服の整理から始めると、片付けしやすく、取り掛かりやすいです。 2. 「収納に工夫」 物を整理整頓することが大切です。無理に家具や収納ボックスを増やす必要はないですので、今あるもので使って収納に工夫してみましょう。そうすることで、スペースを有効利用でき、片付いた空間を維持できます。牛乳パックや紙袋で引き出しに仕切りをつくったり、フックを使って物を立体的に収納することも効果的です。 3. 「少しずつ継続」 片付けを行う上でまず大切なことは、一度に完璧にやろうとしないことです。 部屋全体を一気に片付けようとすると、途中で飽きてしまったり、時間がかかりすぎてしまって挫折してしまうことがあります。 そこで、ワンステップ、ワンスペースの考え方を取り入れましょう! 例えば、部屋を片付け
0
カバー画像

秘密基地みたいで良いなあ〜

子どもたちにとって、とても魅力的であろう物が発売されましたので、ご紹介したいと思います。 こちらの『OTODASU KIDS』という商品なのですが、なんと組立式簡易防音室なんです!! お子さんが集中して勉強したりお絵描きを楽しんだり出来るように、またご兄弟が多いなど、なかなか個人部屋を作ることが難しい場合も良いのではないでしょうか。 ただ、場所はとりますし、お値段も張りますので、スッと買えるものではないですが、なんだか秘密基地みたいで良いですよね〜。子どもたちは楽しいだろうと思います^_^ こちらは組立て式ですが、超軽量で女性でも軽々組み立てられるようです。 一度ご覧になってみてくださいね。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

子どもの物のお片付けはどうしたらいい?

こんにちは、Nanaです。お片付けの現場でも、オンラインでの片付け相談でも多いご依頼の中に「子どもの物を片付けてほしい」「子どもが全然片付けてくれない。どうしたらいいですか?」というご相談があります。まずは、大人が片付けられる状態でないと子供が片付ける事はムリです。大人が出来ないことは子どももできないですよね。私は昔、子供がおもちゃで遊んで荒れていく部屋にイライラして「かたづけなさーい!!!」とブチギレしたことがあります。その時、子どもに言われたのは「ママ、どこに片付けたらいいの?」と、泣きながら言われました。その言葉を言われてハッとしました。(・・・どこに何を片付けるか、決めてない・・・)自分でもわからないのに、そりゃ子どももわかるはずがありません。この時は猛省しました。増え続けるおもちゃは大人が買っている物です。子どもは散らかしているのではなく、好きなおもちゃで楽しく遊んでいるのです。子どもが片付けられないのは、片付けられる仕組みが出来ていないからかもしれないし、子どもの年齢や発達段階で、まだきちんとお片付けができる年齢ではないかもしれません。なので、子どもが片付けが出来ないからといって、子どもにそのイライラをぶつけてほしくはないのです。(私がやってしまってめちゃくちゃ反省しています・・・)では具体的にどうしたらいいかという事は、また次回のブログでお話ししたいと思います。
0
カバー画像

68 ・42歳“子ども部屋おじさん”、母が嫁探しする52歳医師…

42歳“子ども部屋おじさん”、母が嫁探しする52歳医師…「実家住まい」の男女が婚活市場で敬遠される“納得の理由”  婚活者がサイトでお相手を選ぶとき、実家住まいの人たちは敬遠される傾向にあります。いい年をした息子(娘)をずっと実家に住まわせている親、社会に出て働いているのに独立もできず、実家に世話になる息子(娘)……。親は子離れができず、子は親離れができない、どこか「共依存」の関係になっていることが多いからです。今回は、そんな典型的な事例を見ていきましょう。 結婚後も母親と“べったり”な娘  佐藤ゆうたさん(34歳、仮名)はバツイチ。再婚を望んで、先日、入会面談にやってきました。そして前回の結婚と離婚について、こんなことを話してくれました。 「僕はほとんど恋愛経験がないまま、30歳になったんです。『このまま普通に生活をしていたら、一生結婚できないのではないか』と思って、思い切って大手結婚相談所に入ったんです」  そこで出会い、成婚したのが前妻の加藤みやこさん(29歳、仮名)でした。 「恋愛経験がなかったから、相手の本質を見極められなかった。お付き合いをしているときから、会話に彼女の母親の話がよく出てきました。でも、母親と娘の仲がいいのは悪いことではないし、逆にほほ笑ましく感じていたんですね」  新居も、みやこさんの実家の近くに借りたそうです。その理由も、みやこさんが「もし子どもが生まれたら、実家にサポートしてもらえる」と言ったからでした。ゆうたさんの母親は既に他界し、父しかいなかったので、「子どもを授かったときには、女手のサポートが必要。彼女の両親が近くにいたら心強い」と、その
0
カバー画像

長屋の可能性!隣家を買ってガレージにするリフォーム

連棟の長屋で暮らしていく中、棟続きの隣の家が空いたら幅広い活用ができるとお考えの長屋オーナーは多くいらっしゃいます。 共有壁を撤去し、行き来できるようにして、子供部屋、駐車場、大規模収納、LDKの拡張など、様々な活用が考えられます。 今回のお宅は1階でお店を営業されておられ、隣が売りに出たので購入し、両家行き来ができるようにし、ガレージと子供部屋を作りたいとのご要望です。 左側のお宅が母屋で1階で店舗を営んでておられます。 母屋は以前に改装されています。 外観は町家風の雰囲気を生かし、白と黒でデザインし、シャッター、ドア、サッシを黒色のものにしました。 1階内部です。 床を撤去しガレージとその奥に事務所を作ります。 広いガレージができました。 ガレージの隣に玄関ドアをつけ通路を作り、ガレージ奥に小さな事務所を作りました。 白を基調とした6畳ほどの事務室です。 小さな流し台を設置。 2階です。 通し間取り3部屋がありました。 階段上り口に廊下と納戸を設け、子供部屋として洋室を2部屋振り分けました。 子供部屋です。 中部屋の納戸です。 洋服掛け 物入れの中段も設け扉は付けずに納戸として大規模収納が実現しました。 納戸裏の階段上り口の廊下に母屋と行き来できる通路を設けました。 隣の母屋はすでに改装済みなので、2階の床の段差が少し出ましたが、小階段でカバーしました。 工事過程の様子です。 ベランダも雨漏りがひどく既存の躯体の腐食が激しいので改装。 1階土間のベタ基礎施工の過程です。 既存布基礎にアンカーを打って防湿シートを敷いてアンカーとワイヤーメッシュをしっかり接続して生コンを打ちま
0
カバー画像

家×二段ベッド×ダイナソー

家のような二段ベッドがとてもかわいいデザイン✨男なら憧れる秘密基地のような空間です✨ダイナソーのサイズ感も絶妙でgood👍この空間ならお子様も喜ぶ事間違いなしです😀
0
カバー画像

こども部屋のレイアウト

こんにちは、インテリアコーディネーターSdesignです。ブログをご覧頂きありがとうございます。今日はこども部屋についてのお話を^^「こども部屋」は子供の成長など、ライフスタイルの変化に合わせて、レイアウトを変えたり、家具を買い足したりと変化が必要となる空間です。我が家のケース☆間取りご紹介現在〖10歳の長男〗と〖5歳の次女〗がいます。まず「こども部屋」の間取りをご紹介^^子供が小さいうちは、広く使える様に…と部屋を仕切らずドアを2ヵ所設け、後から壁が作れる様に部屋中央に〝天井補強”が入っています。新居へ越して来た頃は、子供は長男ひとり、2歳でした。まだ一人部屋で遊ぶ事も無いため、子供用品はリビングに置き、この部屋には何もない状況でした。(未開封段ボールは放置されていましたが…^^;)次女が生まれても、部屋を利用することはなく、生活動線重視で「主寝室」と「リビング」に子供用品を置いていました。まず最初の変化☆長男の小学校入学ランドセルや教科書などの収納が必要かな…と思った頃に、定年退職で時間の余裕ができた父から机を作る申し出があり、祖父製作の机が部屋にやってきました。子供が部屋を使うきっかけとなり、それを機にベッドも購入し、寝室も分ける事になりました。続いての変化☆次女の入学準備来年から小学生になる次女の〝ランドセル”が秋に届く予定です。「こども部屋」はこの先どんな使い方になるのか考えました。まず何をする部屋か…「勉強」は今はリビング学習です。そのため、机は勉強をするのに必要というより、支度をする時にランドセルを広げたりするのに便利くらいの役割です。まだしばらくは「遊び場」「支
0
カバー画像

子ども部屋の片づけ

こんにちは我が家は二人の息子とも個別に部屋を持っています当然汚部屋化することもしばしば・・・・・ですが基本的に私は息子たちの部屋の片づけはノータッチですアリが発生した場合はサポートしますというのも、思春期を迎えた子どもに対しては{パーソナルスペースいわゆるプライバシーを守りたい}特に長男ですとかなり改善されましたが愛着障害のこともあり自分がここは落ち着ける自分だけの空間という認識がとても大切です{自分の部屋の管理を任せる}子どもであっても責任を持つことは重要ですし親がなんでも介入して解決してしまうと大人になっても責任をとれない子どもになってしまいます練習といいますか、本人で決めて実行し、なにか失敗があれば改善を考え行動してもらうこう書いてはいるものの実際はなかなか難しくアドバイスを超えた行為もしてしまうのでなるべく手出ししないように心がけております親が解決したほうが早いことは山程ありますが悩んで検討して答えを出して一歩づつ進んでいく子どもたちをゆとりある心で見守れたらなと思います空きペットボトルやお菓子のごみが散乱していることもあり、その都度声掛けはしておりますが怒鳴りたくなってしまったり、自ら片付けてしまいたくなったりほんとに育児は忍耐力が試されます支離滅裂文章失礼しましたここまで読んでいただいて感謝致します
0
カバー画像

子供部屋について【建築学、風水、児童心理学】

子供部屋についての鑑定ご相談を良くいただきます。子供の特性や性格などで色味や材料も異なってきますし、お子様の変化のスピードや日ごとの体調や気分の変化は激しいので、建築的な妥当性や児童心理学、風水などを組み合わせた手法による特化したサービスにした方がいいのかと思っているところです。
0
11 件中 1 - 11
有料ブログの投稿方法はこちら