絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

4 件中 1 - 4 件表示
カバー画像

【エクストレイル(日産)】(2022年)

【エクストレイル(日産)】(2022年)★★こんな方にオススメ★★このサイズのSUVで、室内の使い勝手が良く、立体駐車場にも入る。これは大きな魅力。車の大きさを感じにくい造りも魅力ポイント。さらに、このe-POWERのスムーズで重力無視とも言えるような加速力は凄く魅力的。(電気自動車要らずの電気自動車っぽい走りを実現)特にエンジン音&振動が凄く抑えられ、ロードノイズもほぼ入ってこない静かな空間なので快適性も高いです。さらに乗り味が良く、カーブ時の安定性なども良。電気自動車以外で電気自動車っぽい完成度の高いモデルを求める方にオススメ。トヨタ車などで車がかぶりたくない方にもオススメですが、それ以上に走り、パワー、静粛性、サイズ感、室内の使い勝手など全体的に凄くまとまっている車なのでオススメです。【車の特徴&走行レポート】日産のエクストレイルがフルモデルチェンジ!(アウトランダーPHVと兄弟車)デザインは最近の日産デザインに、SUVらしい筋肉質なデザインでカッコ良かった。ウィンカーは流れるタイプに加えて光る部分が太く存在感&迫力あります。横から見たスタイルもカッコ良かった。内装も綺麗にまとまっていて操作性も良く、飽きの来ないデザイン。薄オレンジのような内装がまた上質さを上手く表現されているように思えました。ナビ画面も大きく(2画面切り替えなど、使い勝手も良)、360°モニターは標準で画質も良いので死角なし。それに加えてメーター系が液晶となっていて、アニメーションで切り替えも可能。(メーターの間にナビ画面も表示可能となりました)シフトノブの形状は四角型でカッコい
0
カバー画像

【Nワゴン(ホンダ)】(2019~2022年)

【Nワゴン(ホンダ)】(2019~2022年)Nボックスのような背が高いハイトワゴン軽自動車でなければ、個人的に一番オススメしたい軽自動車。顔はノーマルとカスタムの2つあります。ノーマルの顔は丸目でホンダeのように可愛らしさがあります。室内もノーマルとカスタムがあり、ノーマルは明るくカスタムはスタイリッシュ。収納も適度で室内は広く窮屈感はないです。軽自動車として必要十分な車ですね。後席スペースも広大で天井も広々なので解放感あり(リクライニングも可能)。荷物室は珍しく2段式となっています。シートを倒すとそのまま2段目がフラットになって使う感じなのでN-ONEよりも高さスペースは少ないためご注意を。ですが、2段目の板は外した状態でも使えるため(倒したシートとの段差はできますが)、高さがある荷物も入れることが可能です。後席は前方にスライド可能なので荷物スペースを拡大することも出来るため、2段式といっても使い勝手は考えられてますね。シートポジションは前足を前方に伸ばしたN-ONE(Nワン)と違い普通に座ることが出来るため、スポーティなN-ONEと違いNワゴンはマイルドに乗る車ですね。前席に左足置き場があるのは嬉しいですね。ペダル関係は軽自動車なのでスペースの問題からもやや左寄り。そして、ホンダNシリーズ最大の特徴は走りとパワフルなエンジン(今回は軽自動車枠)。NAであっても出だしが軽快なので他社の軽自動車よりもパワー感がある。Nワゴンに関しては、もう少しパワーが欲しいなと思う所はありますが、ターボ一択ともならない絶妙なパワー感(坂や高速メインでなければNAで十分)。ここは全ライバルでは
0
カバー画像

【サクラ(日産)】(2022年~)

ついに、軽自動車の本格電気自動車が出た!サイズは軽自動車の枠をキープしていて、ハイトワゴンな形状だけど、未来感を感じさせる新世代日産デザインが所々に見受けられる(内外共に)電気自動車なので、口の開口はなく綺麗なデザインに進化しているのも大きなポイントですね(ライト造形なども綺麗)。室内の収納はルークス等と同様で豊富にあり。ドア内側にはデイズにありルークスに無かった車検証スペースが復活してたりオプションでは助手席下に靴入れを追加できる助手席前にはティッシュケース専用スペースや、買い物袋をひっかけるフックもあるため便利ですね。中央のスライド式のドリンクホルダーにはサクラの模様が入っているので、こういった遊び心も良いですね。室内には銅っぽい色のラインがあり、ここも新世代感あるアリアを思わせる雰囲気ですね。シフトレバーはノートと同じ形状だったアリアから、何故か新デザインになっており、こちらの方が質感が高く好印象。ですが、逆にハンドルはザラザラしていて軽自動車っぽく質感は高くない印象。ここは常に触れる部分なので質感がちょっと気になりました。エアコンなどの操作スイッチはタッチ式で、操作性には賛否ありそうですが、個人的には感度が良いので気になりません。ナビはノートと同じ2画面が連なったモノなので豪華で驚いた。気になった点は電気自動車なのでやはり床面が高いこと。後席は必要以上の広さを誇り、リクライニング可能。ですが、床が高いので少し三角座りとなりがちで正しい姿勢で乗れない感じはしました。また、足先には前席のレールが干渉したり、後席からは急にプラスチック感が強くなったりと電気自動車といっても割り
0
カバー画像

車の規格

ホンダディーラーで感じた事。新型のフィットのシートのサイズ感に驚きました。つい前までは、このクラスというか上級レベルの車種以外は、座面の長さが身じかいとか高さが足りないとかありましたが、今の規格のフィットはシートサイズ合格でした。現行フリードは、一世代前のようで、サイズもボリュームも足りない感じでしたね。おそらく近いモデルチェンジでそこは良くなるんだと思います。車もネットで買う時代だけど、触れる事の情報量は本当に大切だな~と感じた一日でした。ココナラでも、一つの仕事に全力で取り組み結果を積み重ねていきたいものですね。
0
4 件中 1 - 4
有料ブログの投稿方法はこちら