絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

9 件中 1 - 9 件表示
カバー画像

Xmas? X’mas?

2023年も押し迫ってまいりました。クリスマスの季節ですね。ちなみにクリスマスの語源は英語で「キリストのミサ Christ’s Mass」が縮まったものだそうです。このクリスマス、Xmas と書くことがありますが、 Xmas の表記にアポストロフィを付けるのは間違いと日本ではよく言われています。英和辞書にはそうはっきり書いてあるものもあり、それが信じられていますが、本当かどうか調べてみました。 ウィキペディアの Xmas (en.wikipedia.org/wiki/Xmas) の項目には X’mas という表記は見当たりません。が、 ・X-mas ・X’temmas という表記が見つかります。他にないか ChatGPT に問い合わせてみると、以下の答えが返ってきました。 ・X’mas ・X’mass ・X’mo ・X’mus ・C’mas 「X’mas」の表記は米英でも見られることがあるようです。私は「C’mas」にも見覚えがあります。そもそもが省略形なので、特に定まった正しい形というのがないようです。ただ、各スタイルガイドでは「フォーマルな文書では Christmas と書くべきで、他の表記は使うべきではない」と述べられてるようなので、 Christmas と書く方が結局一番無難でしょう。もしどうしても略記したいのであれば、ジョン・レノンの「ハッピークリスマス」はHappy Xmas (War is Over)という表記なので、「Xmas」の方がいいでしょうね。この辺を調べた方のツイートのまとめを紹介して結びたいと思います。 togetter.com/li/1446699ち
0
カバー画像

街で見かけた変なアルファベット:Nのために

日本人は皆、かなや漢字をどこまで変形させたら「その字」に見えなくなるか、明文化はできなくともなんとなく感覚で知っています。が、アルファベット(欧文・ラテン文字・ローマ字)に関してはその感覚が鈍く、母国語をアルファベットで記述する人たちが見て「これなんだ?」と思ってしまうほど変形させてしまう事が結構あります。例えば以下の在京キー局の昔のロゴは、ネイティブが読めないロゴとして有名でした。ここではそんな、街やネットで見かけたおかしなアルファベットをちくちく修正したいと思います(性格悪い)。N または n について以下はかなりびっくりした例です。もはや何の字なのかも不明なのですが、日本語タイトルと照らし合わせると「N」のようです。ここまで元の形とかけ離れていると、もう修正というレベルでは収まらないです。なんでこうなったんでしょうか?このシリーズ、以降も不定期に続けたいと思います。たまに「アルファベットなんだから読めなくてもいいだろ」という意見を見ますが、これが日本語ならどうでしょう? 読めなかったら間違いなくクライアントに「直せ」と怒られると思いませんか? 同様にアルファベットならいい、という事にはなりません。 読めないアルファベットを書かないためにはどうしたらいいかというと、日本人ではなく、ネイティブの方々が作ったものをたくさん見る、という以外の方法はないと思います。洋書や洋雑誌、欧米のサイトを見ましょう。なんとなく感覚が養われると思います。しっかりしたアルファベットのロゴをご用命の方は、以下のサービスのご利用をご検討くださると嬉しいです。よろしくお願いします。前回のブログ:
0
カバー画像

欧文ロゴ作成のコツ:ヴィンテージまたはレトロなロゴ

アンティークな雰囲気のものを扱うショップやカフェには、ヴィンテージなロゴが似合います。どうすればそのような雰囲気が出るのか、コツをお教えします。■フォントは太めで!とにかくフォントは太めのものを。繊細なものは似合いません。特にスラブセリフやレタリングスクリプトなどがお勧めです。またアウトラインだけにしたり、太めでボカシのないシャドウがあったりするとよりレトロ感が出ます。■文字要素は多めにモダンなロゴはタイトル(名前)とせいぜいタグラインのみですが、もっと多くの文字要素を入れてください。例えばよく使うのが設立年や店がある都市名などです。森永ミルクキャラメルのパッケージには「滋養豊富」「風味絶佳」などのキャッチコピーが入っていますが、ああいうのも考えて入れましょう。自ら「High Quality」などと喧伝するのはちょっと恥ずかしいですが(笑)、そこは堂々と胸を張ってください。 ※ "Since" より "Est" を使おう! 日本人はよく設立年の表記に「Since」を使いますが、欧米では「Est」もしくは「ESTD」の方が圧倒的に多いです。これは「Established in」の略で、d だけ小文字、またはスモールキャップスにしたりします。「Est.」と省略を表すピリオドを付けたくなりますが、ほとんど見たことがありません。■2~3書体を混ぜよう文字要素は全部同じ書体だとつまらないです。2~3書体は使うようにしましょう。よりそれっぽさが出ます。ただセンスよくまとめるには組み合わせが難しいので、初めから複数の書体がセットになったフォントを使うと便利です。 ■文字をアーチ状に変形もしく
0
カバー画像

欧文ロゴ制作のコツ:大文字だけで組んじゃダメ?

欧文書体(ラテン文字アルファベット/ローマ字)には大文字だけで組んではいけない、とされている種類の書体があります。代表格がスクリプト Script です。いわゆる筆記体に類する書体の総称で、カリグラフィー(西洋書道)と呼ばれる装飾的な手書き文字に似せてデザインされた書体を指します。なぜダメかというと、単純にゴチャゴチャしすぎて非常に見にくい(醜い)からです。元々大文字だけが並んで組まれることを想定してデザインされておらず、文字の左右がかなり複雑な形をしており、これが並ぶとぶつかり合って大変見苦しいです。またスクリプトは基本的に文字が繋がるようになっていますが、それは小文字だけの話で、大文字はあまり考慮されていません。よって、大文字だけで組むのは基本的にご法度です。もちろん例外もある例外的に、ゴチャゴチャしてないスクリプトであれば、大文字だけで組んでも許容できます。例えば以下の書体はまあ大丈夫とされています。ゴシック(ブラックレター)もダメあとゴシック Gothic またはブラックレター Blackletter と呼ばれる書体も同様です。これそうは見えませんが実はスクリプトの一種で、やはり大文字はかなりゴチャゴチャしており、大文字だけでは組めません。昔連載されていた人気マンガのタイトルがブラックレターの大文字で、なおかつ斜体をかけるというあり得ないものでした。非常に残念に思ったのを覚えています。※決して各デザインそのものを貶す意図はありません。文字組みとして正しいかどうかのみの指摘です。前回のブログ:
0
カバー画像

ロゴデザイン制作例のご紹介:2

ロゴデザインのサービスを提供させていただいているHiDesignと申します。フリーランスのグラフィックデザイナーです。ブログでは今までにデザインしたロゴをご紹介していこうと思っています、よろしくお願いいたします☆よろしければプロフィールもご覧ください。https://coconala.com/users/2048661ロゴデザイン制作のサービスです:https://coconala.com/services/1387818ロゴデザイン制作例 2:こちらのロゴは頭文字の B をモチーフにして視認性が良く、アイコンにもなるマークをデザイン。スタイリッシュなロゴに仕上げました。これからもデザインしたロゴをご紹介していこうと思います。ご覧いただきありがとうございます。ロゴの制作をお考えでしたらお気軽にご相談をお待ちしています。よろしくお願いいたします☆
0
カバー画像

ロゴデザイン制作例のご紹介:1

ロゴデザインのサービスを提供させていただいているHiDesignと申します☆フリーランスのグラフィックデザイナーです。ブログでは今までデザインしたロゴをご紹介していこうと思っています、よろしくお願いいたします☆よろしければプロフィールもご覧ください。https://coconala.com/users/2048661ロゴデザイン制作のサービスです:https://coconala.com/services/1387818ロゴデザイン制作例1:こちらのロゴは頭文字のCをモチーフにしてマークをデザイン。シンプルで色使いもポップ、スタイリッシュな中にも親しみも感じさせるデザインに仕上げました。これからもデザインしたロゴをご紹介していこうと思っています。ご覧いただきありがとうございます。よろしくお願いいたします☆
0
カバー画像

グラフィティっぽいタイポグラフィ🤣

タイポグラフィというのをご存じでしょうか!?ウィキペディア曰く、タイポグラフィ(英: typography)は、活字(あるいは一定の文字の形状を複製し反復使用して印刷するための媒体)を用い、それを適切に配列することで、印刷物における文字の体裁を整える技芸である。ムズィ…🤣僕の理解の範囲でお伝えすると、色んな形の文字(フォント)を使って色んな置き方をしてみて、どうやったらきれいに(自分の表現したいように)デザインできるのかみたいなアートです!実はこれがめっっちゃくちゃ面白いんです!笑あまり普段気にすることはないと思いますが、街を歩いている時にそこら中にある看板やお店のロゴを見てみてください!ひとつひとつ文字の形や大きさやデザインが全然違っていて、散歩がいつもの倍楽しくなりますよ!笑さらに興味深いものを一つ!僕は"Skill Share"というアメリカのオンラインレッスンでデザインなど様々なことを勉強しているのですが、特にこのタイポグラフィの分野は日本とかなりギャップを感じます!というより世界中を旅している時にも感じたのですが、この分野は東洋と西洋で全く違った発展をしてきたように感じます。これは僕なりの見解ですが、西洋は基本アルファベットを用いるので文字そのものがはっきりとしたシェイプ(○△□の形)を持っているのに対し、東洋は昔々の中国文化から広がった漢字を文字として栄えてきたので、そこに大きな差異が生まれたのでは🤔と思っています。僕は英語でも日本語でも制作活動をしますが、それぞれの差異をお互いにどううまく取り入れられるかを考えながらモノづくりに励んでいます!特に文字の分野では、日
0
カバー画像

タイポグラフィ〜

楽しそう
0
カバー画像

スマイルふぁ〜む

3つの別々のトマト農家が協力して立ち上げた会社のシンボルマークをデザインしました。 会社のコンセプトは「たくさんの笑顔」。手書き風のトマトをモチーフとし、レッド・グリーン・ブルーの3色で構成されたキャッチーかつ親しみやすいデザインに。瑞々しさを表す3つの水滴は、これから新しい事業をスタートさせる「フレッシュさ」を表現しつつも、3人で始める「3」をコンセプトとしています。ロゴタイプはシンボルマークのかすれ風の表現に合わせ、手書き風の文字を一から書き起こしています。消費者の心に届く、食べた後に笑顔になるようなデザインとなる様イメージして制作しています。
0
9 件中 1 - 9
有料ブログの投稿方法はこちら