絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

25 件中 1 - 25 件表示
カバー画像

【売上アップ術】ココナラで「選ばれる人」になるために今すぐできる3つのこと

売れない原因は「センス」や「運」ではない「出品してるけど全然売れない」「提案を出しても、返信すら来ない…」そんな悩みを抱えていませんか?私自身も、最初はまったく売れずに落ち込みました。でもあるときから、少しずつ状況が変わり始めたんです。それは、「見せ方」や「伝え方」など、小さな行動の積み重ねを変えていったから。今回は、実際に私が試して効果を感じた売上アップの3つの行動についてお話します。まず実践してほしい第一歩1. 「自信を持って」応募するこれはただの精神論ではありません。提案文ややり取りの中に、「自信がある人」と「自信がない人」の差はハッキリ出てしまうんです。たとえば、売れない時期の私はこんな提案を書いていました。「ご期待に添えないかもしれませんが、もしよろしければ…」遠慮がちで、責任も覚悟も感じられない文章ですよね。でも、依頼者が求めているのは、「自信を持って任せられる人」です。少し言い回しを変えるだけで、印象は大きく変わります。✅ 例:「〇〇の経験がございますので、安心してお任せいただけます」「ご希望にしっかりとお応えできる内容を提案させていただきます」もちろん、やりすぎは禁物ですが、自分のサービスに責任を持つ表現を心がけてみてください。
0 500円
カバー画像

Yahooショッピングストア構築テンプレート

いつもたくさんのご贔屓を賜り誠にありがとうございます。MIKE NEKOデザイン代表の山本です。下記にYahoo!ショッピングテンプレートについてご案内いたしますYahooショッピングストア構築テンプレートHTMLの知識が不要なテンプレートを販売していますパッケージの中身・2列〜4列のHTMLテンプレート・ストアインフォメーションテンプレート・スライド式ストアインフォメーション・画像登録からテンプレート作業一連の動画・詳細PDF・サービス終了後でもサポートリンク先URLと画像URLを交換するだけの簡単作業でストアの新築、リニューアルが可能です。サポートも万全!Yahoo!ショッピングは全てHTMLで構築しなければなりません。そのため、HTMLの知識がないストア様は、外注で制作する以外にありませんでした。しかし、このテンプレートを使えば誰でも簡単に立派なトップページが出来上がります。手順を動画で説明するほか、サポートも無期限で承っております。なので、全く分からなくても問題ありません。何度でも流用が可能ですバナー設置やおすすめ商品の設置は何段でも設置が可能です。ブロックを積み上げるように設置するわけですから、それこそ100でも200でも可能です。構築をココナラで出品することも可能ココナラでYahooショッピング構築をあなたのスキルとして活用するのも可能です。トップページ構築は50,000円以上と高単価の上、需要が大きいサービスです。また、ご自身では日常の「業務が多忙で物理的に無理」という店舗様には上記のサービスを承ります。プロ用の素材を使用プロ用(有料の画像・有料のフォント・ライセ
0
カバー画像

デザイナーの「もっとこうしたい」を叶えるプロのコーディング

デザイナーの皆さん、デザインを形にする過程でこんな悩みを抱えていませんか?クライアントの要望を反映したいけれど、コーディングに時間が取られてデザインに集中できない納品後に「この動きを追加したい」と言われても対応が難しい納期内に理想のデザインを実装する手間が大きいこれらの課題、私のコーディングサービスで解決しませんか?理想を超える再現性デザイン意図をしっかり理解し、細部まで忠実にコーディングします。動きのあるインタラクションやアニメーションで、デザインに生命を吹き込むピクセル単位の精密な実装でクオリティを保証レスポンシブデザイン対応で、全デバイスで美しい表示を実現効率的なプロジェクト進行コーディングをプロに任せることで、時間とエネルギーを節約。デザインや提案業務に集中でき、クライアント満足度がアップします。安心のサポート初回相談から納品後まで、柔軟かつ丁寧な対応をお約束します。修正や追加要望にも迅速に応じます。デザインの可能性を広げるために、プロの力をぜひご活用ください!ココナラで私のコーディングサービスをチェックして、あなたのデザインをさらに魅力的に仕上げましょう!
0
カバー画像

デザインを「結果」に繋げる!コーディングで引き出す真の価値

デザイナーとして、こんな思いを抱いたことはありませんか?「このデザインでユーザーの心を動かしたい」「もっと成果につながるデザインを作りたい」しかし、デザインの価値を最大限に引き出すには、見た目の美しさだけでなく、機能的で効果的な「実装」が必要です。デザインがサイトの結果に結びつくためには、コーディングの力が欠かせません。1. デザインの意図を成果に変える実装私のコーディングは、デザイナーの意図を「伝わる形」に変えることを重視しています。例えば、ユーザーの操作を誘導する動きやレイアウト直感的に理解できるUI/UXの実現SEOを考慮した構造で、集客力を高めるサイト作りこれらを通じて、デザインが「ただ綺麗」ではなく「結果を生む」存在に変わります。2. 効率的な制作でプロジェクト全体を円滑に外注することで、コーディングの負担から解放され、制作のスピードアップとクオリティアップを両立できます。クライアントからの信頼もさらに深まるでしょう。「デザインの価値を最大化したい」と感じたら、プロにお任せください!ココナラで私のコーディングサービスをぜひご確認ください。デザインの可能性を一緒に広げましょう!
0
カバー画像

デザインの「見せ方」に自信がありますか?コーディングで変わるクオリティ

デザインの完成度を追求するデザイナーの皆さん、素晴らしいデザインを手掛けても「見せ方」で損をしていませんか?デザインをウェブで公開する際、以下のような悩みはありませんか?コーディングの技術が足りず、デザインの意図が伝わらない動きやインタラクションを追加したいが、どう作ればいいかわからない実装で妥協して、クライアントに満足されないその課題を解決するのが、コーディングのプロに外注するという選択肢です。1. デザインの意図を伝える「動き」の力デザインの美しさを引き立てるのは、細やかな動きやアニメーションです。私のコーディングでは、サイト訪問者の心を掴む動きや効果を丁寧に実装します。スクロールに合わせたアニメーションや、クリック時の心地よい反応で、デザインをただ「見るもの」から「体験するもの」へ変えます。2. クライアントの信頼を得る仕上がり納品後に「このクオリティでお願いして良かった」と思われるサイトを提供。レスポンシブ対応やパフォーマンス最適化を重視し、納品後の評価が上がるサポートを行います。「見せ方」にこだわりたいあなたへ、プロの力で理想の仕上がりをお届けします!ココナラで私のコーディングサービスをぜひご覧ください。ご相談をお待ちしています!
0
カバー画像

デザイナー必見!コーディング外注でデザインにもっと時間を

デザイナーの皆さん、こんな悩みを感じたことはありませんか? 「コーディングに時間が取られて、デザインの細部にこだわれない…」 「複数案件を抱え、納期が迫る中で質を維持するのが難しい…」 そんなあなたの課題を解決するのが、私のコーディング外注サービスです。専門のコーダーに作業を任せることで、デザインに集中できる環境を作ります。 1. デザインを忠実に再現 私のサービスでは、デザイナーの意図を正確に汲み取り、ピクセル単位でデザインを再現します。 レスポンシブ対応でどのデバイスでも美しい表示 細かい動きやエフェクトの実装で、クライアントの期待を超える仕上がり コーディングのクオリティがデザインの評価をさらに高めます 2. 制作の効率化でクリエイティブに集中 コーディング作業をプロに任せることで、デザイン作業やクライアント対応に集中できる時間が生まれます。これにより、新しいアイデアを取り入れる余裕も生まれます。 3. 柔軟な対応で安心サポート 修正依頼や追加の要望にも柔軟に対応。密なコミュニケーションを大切にし、満足度の高い成果物をお届けします。 あなたのデザインにもっと時間と集中を! ココナラで私のコーディングサービスをご覧いただき、まずはお気軽にご相談ください。あなたのデザインの可能性を広げるお手伝いをします!
0
カバー画像

デザインに集中!コーディングはプロに任せる新しい選択

デザイナーの皆さん、こんな場面で悩んだことはありませんか?「デザインの仕上げが完璧なのに、コーディング作業で手一杯…」「納期に追われ、クライアントの要望をすべて反映するのが難しい…」そんな悩みを解消する方法が、コーディング外注です。私のサービスを利用することで、あなたのクリエイティブな可能性をさらに広げられます。1. デザインをそのまま形に私のコーディングサービスでは、デザインを忠実に再現することを最優先にしています。微細なレイアウト調整や動きのある演出を丁寧に実装レスポンシブ対応であらゆるデバイスで美しくクライアントから「理想通り」と評価される仕上がり2. 時間を生み出し、本業に集中コーディングの負担を減らすことで、デザイン業務により多くの時間を確保できます。これにより、複数案件を効率的に進める余裕が生まれ、クオリティアップにもつながります。3. 安心して頼めるサポート体制初めて外注を検討される方も、丁寧なヒアリングと柔軟な対応で安心してご利用いただけます。修正や追加対応もお任せください。「デザインにもっと時間を使いたい!」と思ったら、ぜひご相談ください。ココナラで私のコーディングサービスをチェックして、新しい制作の形を始めましょう!
0
カバー画像

デザイナーの負担を軽減!コーディング外注でクリエイティブを最大化

デザイナーの皆さん、日々の制作でこんな悩みを抱えていませんか?「デザインには時間をかけたいけれど、コーディング作業が重荷に…」「納期が迫る中、細部の調整まで手が回らない…」そんな状況を変えるのが、私のコーディング外注サービスです。あなたが本当に注力すべき「デザイン」に集中できる環境を提供します。1. デザインを忠実に再現する高品質な実装コーディングでデザインのイメージが崩れてしまうのはよくある悩みです。私のサービスでは、ピクセル単位の正確な実装デバイスごとに最適化されたレスポンシブ対応クライアントに「これだ!」と思わせる動きのあるサイト制作を通じて、デザインの価値を最大限に引き出します。2. クリエイティブな時間を増やす効率化コーディングを外注することで、時間の余裕が生まれます。その結果、より質の高いデザインや新しいアイデアの構築に注力でき、制作全体のクオリティが向上します。3. 初心者でも安心のサポート体制初めて外注を考える方にも、丁寧なヒアリングで安心を提供。修正や追加の要望にも柔軟に対応し、納品後も満足いただける結果をお届けします。デザインの本質を追求するために、コーディングはプロに任せませんか?ココナラで私のサービスページをぜひご覧ください。お問合せをお待ちしています!
0
カバー画像

デザイナーがもっと輝く!コーディング外注で時間も品質もアップ

デザイナーの皆さん、こんな課題を感じていませんか?「デザインに集中したいのに、コーディング作業が重くのしかかる」「納期に追われると、細部のクオリティが犠牲になる」そんな悩みを解決するのが、私のコーディング外注サービスです。時間を生み出し、デザインの魅力を最大限に引き出すサポートを提供します。1. デザインの意図をそのまま実現コーディングの仕上がりがデザインとズレることはありませんか?私のサービスでは、デザインを細部まで忠実に再現。レスポンシブ対応でどのデバイスでも美しく動きを加え、デザインにさらなる魅力をプラス納品後のクライアント満足度アップをお約束2. あなたの時間をデザインに集中コーディング作業を外注することで、クリエイティブな業務やクライアントとのコミュニケーションに時間を割けます。納期のプレッシャーを軽減し、デザインに集中できる環境を整えます。3. 初めての外注でも安心細かい修正依頼や追加の要望にも柔軟に対応。密なコミュニケーションで、初めての方でも安心してお任せいただけます。あなたのデザインをさらに輝かせるお手伝いをします!ココナラで私のコーディングサービスをチェックして、まずはお気軽にご相談ください。デザインの可能性を一緒に広げましょう!
0
カバー画像

デザイナーのアイデアを形に!コーディング外注で生まれる時間と余裕

「このデザイン、もっと時間をかけて磨きたいのに、コーディング作業が迫っている…」「クライアントとのやり取りが増えて、コーディングに割ける時間が足りない」デザインに情熱を注ぐデザイナーの皆さん、そんな悩みを抱えていませんか?私のコーディング外注サービスは、あなたの創造性を最大限に引き出すための頼れるパートナーです。1. デザインをそのまま形にする技術力コーディングでデザインが崩れてしまっては、本末転倒。私のサービスでは、デザインを忠実に再現し、クライアントにも満足していただける仕上がりを提供します。細部まで正確に実装レスポンシブ対応でどのデバイスでも美しく動きのある仕上がりでクライアントの印象アップ2. 作業負担を減らしてデザインに集中コーディングを外注することで、デザイン作業に集中する時間が生まれます。これにより、クオリティの高い成果物を提供しつつ、新規案件の対応もスムーズに進められます。3. 柔軟で丁寧な対応が魅力初めて外注を考える方も安心!修正依頼や追加要望にも柔軟に対応します。納品後のフォロー体制も整え、満足度の高いサービスをお約束します。デザインにもっと時間を!ココナラで私のコーディングサービスを活用して、理想の制作フローを手に入れましょう。お気軽にご相談ください!
0
カバー画像

デザインの価値を最大化!コーディング外注でクライアント満足度を向上

デザイナーの皆さん、コーディングの対応でこんな経験はありませんか?「デザインには自信があるけれど、実装後にクライアントから“なんだか違う”と言われた…」「限られた時間でコーディングまで対応した結果、細部が妥協になってしまった…」デザインの本当の価値をクライアントに届けるには、正確なコーディングが不可欠です。そんな時こそ、私のコーディング外注サービスをご活用ください。1. クライアントの期待を超える仕上がりクライアントは「デザイン通り」を超えるクオリティを期待しています。私のサービスでは、デザインの意図をしっかり理解し、細部まで忠実に再現。さらに、クライアントの評価を上げるような動きのある仕上がりや、レスポンシブ対応もバッチリです。2. あなたのブランド価値を守るパートナーコーディングのクオリティが低いと、デザイナーとしての信頼にも影響しかねません。外注を活用することで、デザインのクオリティはそのままに、仕上がりの完成度を高めることができます。結果としてクライアントからの評価が向上し、リピート案件や紹介につながる可能性もアップします。3. デザインに集中する環境を提供コーディングの作業を減らすことで、新たなアイデアを生む時間や、次のクライアント案件に注力する余裕が生まれます。「時間」と「質」を両立できるのが外注の大きな強みです。まずはお気軽にご相談ください!私のコーディングサービスで、クライアント満足度をさらに高めてみませんか?ココナラでお待ちしています!
0
カバー画像

印刷費用をムダにしない!集客効果が高いチラシの作り方

チラシの集客効果を高める工夫チラシの配布は、大昔からある集客手法ですが、ネット社会の今でも効果的な方法です。スマホでは表現できないようなインパクトのある表現が可能ですし、渡せば見てもらえる気軽さが集客につながります。地域密着型で商売をしている場合は、定期的にチラシを配ることが大事です。年に1回だとなかなか覚えてもらえませんが、月1回にすれば徐々に覚えてくれます。最初は興味がないものでも繰り返し見せることで興味が出ることがあるのでチラシ効果は馬鹿にできないのです。ただし、集客効果が低いチラシを作ってしまうと印刷代の無駄、配る時間の無駄になってしまいます。1000枚配って2人、3人来ればよいというような考えではなく、しっかりと集客できるチラシを作って無駄をなくしましょう。今回は、印刷代の無駄にならないチラシの作り方をご紹介します。顧客のターゲット層を決めるチラシを作るときに漠然とお店のアピールを載せるのではなく、最初にターゲット層を決めてください。ターゲット層というのは、「どんなお客さんに来てほしいか?」です。誰でもいいからぜひ来てください!という宣伝にすると誰も来ません!なぜならお客さん側が時間と手間をかけて行くメリットを感じていないからです。自分が行く必要がないと思っているのでお店に来てくれません。ある意味誤解をされている状況です。その誤解を解くためにチラシで「こんな方に来ていただくと、ご満足いただけるお店です」とアピールするのです。例えば辛さを売りにしているラーメン店であれば、「辛い物好き」だけをターゲットにして、安くて大盛り好きのお客さんはターゲットにしないという考えです。
0
カバー画像

【コラム】PV数up編💡ホットペッパービューティー集客術 vol.4

こんにちは☺Hot Pepper Beautyアドバイザーのayuhi(あゆひ)です!ここではいつも行っているHot Pepper Beautyコンサルで重要視しているポイントをお伝えしていきます♩💅実践して頂けると必ず結果は変わります✨🤔「特集」チョイスのコツクリック率が高いものを選ぶは【△】❶お店が契約しているプランをチェック❷平均クリック数を確認❸参加店舗数を確認バランスを見て選定✨クリック率が平均いいものだけを選ぶことが必ずしもいいわけではありません”自店舗・自サロンのページを見てほしい!これからどうしていけばいいか相談に乗ってほしい!等…選ばれる!ホットペッパー掲載ページを提案します✨些細なご質問も、ご相談お気軽に♩
0
カバー画像

InstagramでのDM営業で売り上げを上げるには②

 ターゲットオーディエンスの特定は、ビジネス成功の鍵となります。まず、特定の人々やグループを理解し、彼らのニーズや関心を把握することが必要です。これには、いくつかの重要なステップがあります。まずは、デモグラフィック情報の把握が不可欠です。年齢層、性別、地理的な場所などの基本的な情報を収集し、どのような人々があなたの製品やサービスに関心を持つ可能性があるかを把握します。次に、行動や興味に焦点を当てます。顧客の行動パターン、ソーシャルメディアでの活動、興味関心のある分野などを把握し、彼らの生活にどのような影響を与えるかを理解します。また、顧客のニーズや課題を明確に把握することも重要です。彼らが抱える問題や期待する解決策、どのような価値を求めているかを知ることで、彼らに対してより適切なアプローチを取ることができます。さらに、競合他社や同業種の顧客層を分析することも有益です。彼らがどのようなアプローチを取り、どのような顧客にリーチしているかを把握することで、自社のターゲットオーディエンスをより効果的に特定できます。最後に、これらの情報を総合して、理想的な顧客像を描き出します。これにより、ターゲットオーディエンスに対してより的確で効果的なメッセージやコンテンツを提供することが可能になります。
0
カバー画像

ココナラ出品画像を売上アップのために使う活用術

こんばんは!ココナラで出品画像を作成するサービスを行なっているICCOデザイン工房のいっこです。今日は出品画像について、もっと使い方があるのでは!?と思ったので、その可能性について書きます。X(Twitter)やブログ(ココナラブログ以外)で宣伝に使用する。例えばXでサービスを紹介するとき、アプリから自分の投稿を確認すると…、このように自動でリンクカードが表示されますが、画像が変なふうに切りとられてしまいます。では、リンクカードを削除して、出品画像を「画像」として投稿するとどうでしょうか?はい、このような感じになりました。ココナラサービスへのアクセス性はそのままに、見栄えがずっと良くなったと思います。ワードプレスなど自分で作成したブログでもXと同様のことが行えます!公開依頼の際にクライアントに送る公開依頼に応募するときにポートフォリオなどと一緒に、自分のサービスの出品画像を一緒に送るのもありだと思いました。(公開依頼の内容が、自分が出品してきるサービスと似ていた場合特に⭕️)なぜなら、例え、公開依頼が取れなくても、自分のサービスやその表紙の画像を見てもらう→今後機会が訪れるかもしれないのです。そのときに「あっ、あの画像のサービスね」と文字だけの情報よりは、ずっと記憶に残るはずです。営業・宣伝の効果についてまだ私自身も効果を実証中なので、結果は随時報告していきます!昨今は検索順のアルゴリズムも変動し、営業活動…特にココナラの外側からお客さまを引っ張ってくることも非常に大事だと感じています。そのために何か効率的にできることはないか、考えているうちに今回の記事執筆に至りました。皆様も
0
カバー画像

2ヶ月でゴールドランク

ココナラで初めて納品をしたのが、7月中旬。2ヶ月が経ちました。前にブログで書いたように、累計の売上が10万円をこえました。本日1件の取引を終え、売上が追加されています。このまま行くと、次はプラチナランクが取れそうです。あまり気負いすぎると疲れてしまうので、ランクは気にしないようにしたいところですが、良い場合には素直に喜びたいと思います。だいぶ偉そうですが、コツとしては、○全然反応がなくてもめげないこと○定期的にSNSで宣伝すること○ブログを定期的に書くことなどでしょうか。最初に頑張りすぎて疲れてしまい、2、3ヶ月するとパタっと更新が止まってしまうことがあります。ブログ、YouTube、HPなどでよく見られるパターンです。よく言われることですが、会社や事業は、続けているだけで、なぜか信頼度が上がっていきます。これと同じで、ココナラも焦らずに継続していくのが重要だと思います。
0
カバー画像

ココナラブログ記事のカバー画像の大事さ

ココナラブログでのコラムは初めてですが、ひとりごとみたいにつぶやくのに良いカテゴリですね。今回はココナラのブログでのカバー画像の重要さについてちょっと考えてみようと思います。ココナラはブログ記事の一覧を見る時、他のブログサービスと違って文章だけのリストはなく必ず記事のカバー画像のサムネイルがアイキャッチ用として並びます。しかも、サムネの大きさも結構大きめ。かなり目立ちます。なので、カバー画像が無いブログはかなりしょぼく見えてしまう!どうしても漂う素人臭が隠せません。素人にお金を払って仕事を頼みたくなるでしょうか?売り上げ、そのブログで上がりますか?そんなことを言われると、「なんでもいいから画像をつければいいんでしょ」とお思いになるでしょう。罠です!(何の)なんでもいいからって選んだ画像って適当なので、読者目線にもどうでもよく映るんですよ。結果、やっぱりしょぼい。せっかく素敵な記事を書いても、読まれずに埋もれてしまいます。だけど、適当な画像でも何もないよりはある方がましです。カバー画像、できるだけ付けましょう!ロゴがある方は、背景真っ白でもいいからロゴをカバー画像として毎回アップしちゃいましょう!カバー画像なしよりははるかに素敵です。見た目がしょぼいとどうしても中身もしょぼく見られがちなので、まずは外見を整えてお客様(読者)をお迎えしましょうね。カバー画像がないサムネイルが並んでいるのを見るとさびれた商店街を見る気持ちになってしまうので、ココナラブログがもっと賑わうことを祈って。
0
カバー画像

あなたが目標にしているのは?月商100万円?月収100万円?

おはようございます!今週はちょっとスピンオフです😃事業に関してありがちな考え方をご紹介しますね!皆さんは事業を始めるきっかけはなんでしたか?もちろん「趣味」のため!こんな方はとっても素敵です✨ではもし「お金」を得たいから!という方は??今日はそんな方向けのお話。まず「月商100万円」と「月収100万円」の違いがわかりますか?こちらは他の言葉で言い換えると「売上」と「利益」と言った意味になります。全然違うということがわかりますでしょうか??もう少し細かく説明しますね!まず「月商」とは、その月に100万円分商品が売れたよ!ということです。当然100万円分お金は入ってきます。じゃあその前にかかった商品の仕入れ金額は?仮に70万円くらいだとしましょう。その他送料に10万円。その他郵送のために買った封筒や箱や袋達。5万円です。90万円の費用が中にかかっていても「月商100万円」は間違っていません。じゃあこの場合の「月収」は?というと…「月収10万円」になります!100万円から経費もろもろの90万円を引いたら、たったの10万円しか残りません!これに比べて目標を「月収100万円」にすると?今の事例で考えると、「月商1000万円」売り上げて初めて「月収100万円」が叶います。ここからが大事です。仮に「月収100万円」を目標にしている方が、この商品を販売するのは「理にかなって」いますか?言い換えますね。「月収100万円」を目標にしている人が、現在「月商100万円」しかあげられていない現状を見て、この商品だけを続けていても、目標にたどり着くのは「簡単」だと思いますか?私は「難しい」と思います。仮に
0
カバー画像

問い合わせが数倍になるKindle出版

どうも、Kindle出版であなたの魅力を形にし、見込み客を集め、売り上げアップにつなげる出版プロデューサーのやすです!以前、私が出版をサポートした方の事例をご紹介します。その方の書籍がこちらです。この方は、消防官の論文面接対策塾を運営している講師の方です。実は普段から仲良くさせてもらっている方でした。自分の講座の売り上げは、そこそこあったのですが、「Kindle出版をしてマーケティングをした方がいい」ことをお伝えし、出版をしました。この書籍は、面接や論文のノウハウだけではなく講師の方の思いや受講生との合格秘話、思い出なども綴られています。そして、この書籍の中には、講座申し込みページに繋がるURLが貼ってありました。また、インスタグラムやYouTubeでもこの書籍を紹介したところ、お問い合わせが従来の数倍に増えたというのです。サポートしてきた僕からすると、めちゃくちゃ嬉しかったですね。そして、売り上げも伸び、安定してきているそうです。さらに売り上げが伸びたことで、講座の単価を上げることにもチャレンジする段階です。素晴らしいですね!このように、自分の商品や講座を持っている方は、Kindle出版をすることで売り上げアップにつなげることができます。長期的に見てもKindle出版をすることはメリットが大きいですね。
0
カバー画像

ココナラで出品したいあなたへ

こんにちは。水沢たかしです。ココナラで出品したいけどどうしたらよいのか?悩んでいる人には必読です。ココナラで出品を考えている。出品してもうまくいかない。そんな人は上手な販売方法を知らないからかもしれないですよ。それでは上手な販売方法とはどういうものでしょうか?それはプロフィールの説明や商品づくり、他にも宣伝の方法など見直す点は多くあると私は考えています。特に電話相談の商品はライバルも多く普通に出品するだけではなかなか売り上げを順調に上がることが難しくなります。しかし、今回ご紹介する私のコンサルタントを30日間、受けるとおそらくは劇的な変化が生まれるはずです。30日間、チャットで相談するだけでなく、週に2回、合計で10回の一回60分のビデオチャットで売り上げの上げ方やセールス方法をしっかりとレクチャーします。顔出しなしでご希望のお客様にも顔出しなしで対応します。私はしっかりと顔を出して対応しますよ。私がどんな人物なのかは過去のブログの動画を見ていただければよく分かると思っています。少しでも副収入を増やしたい。本業を超えたい。そんなあなたのご希望にしっかりとお応えします。是非、一度、DMでご相談ください。ご連絡をお待ちしております。水沢たかし
0
カバー画像

商品の魅力をお伝えしています。

こんにちは。熊埜御堂たかし元航空自衛官(くまのみどう)です。今回も動画を作成しました。商品の魅力などをお伝えしています。他にも売れるコツなどを今後は紹介する予定です。是非、ご覧ください。(*^^)v
0
カバー画像

アナリティクスの「直帰率」で何がわかる?

こんにちは。ECサイト店長歴8年の松嶋俊です。アナリティクスを見だすと誰もが一度は疑問になる「直帰率」直帰率は、どういう計算で算出されていて、離脱率と何が違うのか。またまた、直帰率の数値から何が読み取れ対策に活かすことができるのか。色々と疑問になっているかもしれませんので、一度「直帰率」について勉強してみてはいかがでしょうか。1.直帰率とは。離脱率と何が違うまず、直帰率とは何を表す数値なのかというと、1ページみて去った人の割合のことを言いますたとえば、A、B、Cの3ページがあるとします。ユーザー遷移を元に説明します。【例:ユーザーの遷移】●太郎くん:Aページ ⇒ Bページ ⇒ Cページ ⇒ 「閉じた」●渡辺さん:Aページ ⇒ 「閉じた」●木元さん:Bページ ⇒ Aページ ⇒ 「閉じた」3人の方がそれぞれページをみています。太郎君は、最初にAページを見てからBページ、そしてCページを見て閉じました。渡辺さんは、最初にAページを見て、どこも遷移をせずに閉じました。最後に、木元さんは、最初にBページを見て、その後Aページに遷移して閉じました。もう一度直帰率について意味を理解しましょう。アナリティクスの説明を見てみると。ページで何も行われなかった 1 ページのみのセッションのパーセント数。簡単に言えば、アクセスしたページを見て、次のページを見ずに去ってしまった割合のことです。先程の3人の動きを見てみると、直帰をしている人は、最初にAページを見て、そのままサイトを閉じてしまった渡辺さんが該当します。「直帰率は?」最初にAページを見たアクセスは、太郎君と渡辺さんの2人だから2アクセスです。
0
カバー画像

ネットの商人は感謝してます。の言葉を使うと売り上げが上がります。

0
カバー画像

中小零細企業、個人事業主こそクラウドファンディングで資金調達をするべき理由(リスクゼロ)vol 1

皆さんこんにちは、ウェブマーケターの山口です。初回は、クラウドファンディングについて書いていこうと思います。目次1、クラウドファンディングのメリット2、マーケットリサーチの重要性3、こんな人はDMくださいこのブログを書こうと思ったのも、お問い合わせなどで多くの人々からクラウドファンディングを利用したいんだけれどもどう思う??などと言う質問が多かったので今回書かせていただきました。結論から言うと、クラウドファンディングにデメリットはありません。成功した場合、お金が入ってきますし、クラウドファンディング自体でも広告を出しているので、広告を無料で掲載できるといったメリットがあります。もし、自分たちで広告を運用していく場合、担当者を決めたりだとか予算の設定、なおかつどのように運用していけばいいのかなどもわからなかったりする場合も多いと思います。しかし、クラウドファンディングを利用すれば、そのようなめんどくさい手間を一気に省き、無料で宣伝もしてくれるわ、商品も売れるわでwin-winのメリットしかありません。尚且つ、マーケット調査をすることもできます。この商品がどの地域で人気があるのかや、どの年齢層に人気があるのかだったりも無料でリサーチすることも可能です。ここで、市場調査(マーケットリサーチ)についての重要性について教えちゃいます!!例えばなんですけど、皆さんタバコを売っているJTという会社を知っていると思います。現在今、私は20代中盤なのですが(もう少しでアラサー、、、)昔は、日本専売公社と言われていたそうです。どうでもいいですよね(笑)話を戻して、現在今のJTはマーケットリサーチを
0
カバー画像

新しい商品を販売中です。

こんにちは。熊埜御堂たかし元航空自衛官です。新しい商品を販売しています。売り方にはコツがある。そのコツをしっかりとお伝えします。是非、商品のご購入をご検討ください。
0
25 件中 1 - 25
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料