絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

10 件中 1 - 10 件表示
カバー画像

【訪問看護ステーション】開業2ヵ月前から営業活動に専念せよ

おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SUKEです。今日は先日ご相談のあった「訪問看護ステーション新規開業」についてお話します。これから訪問看護ステーションを開業しようという方は、ぜひ参考にしてください。まず、訪問看護ステーションの数で言うならば、大阪がトップですね。令和4年時点:参考データ大阪府:約1600 高齢者人口:約180万人東京都:約1400       約320万人福岡県:約750        約140万人        このような状況で、大阪府や東京都内で訪問看護ステーションが生産活動を向上させ、地域で生き残ることは中々難しい状況です。1事業所あたりの高齢者人数や、比率を出してみるとよく分かります。ただし、これはあくまでもデータです。市場調査としては参考となりますが、結局は、訪問看護ステーションを開業させたたい!運営したい!という強い気持ちが重要です。訪問看護ステーションをやる!と決めた時点でどこにいっても、ライバルは多いのです。あとはライバルに勝つ、あるいは協業しながら運営するための戦略を検討し、実施するしかありません。先日、ご相談いただいた訪問看護ステーションの所長から言われました。「このあたりを営業活動していた看護師から、ここは全然新規取れないと聞いた」確かに、乱立しているエリアでは営業活動の量よりも、実は「質」のほうが重要だったりします。ただ、営業活動する看護師は営業を得意としているわけではなく、かつ営業という気持ちだと実質は新規獲得は難しいのです。つまりは、営業活動を行う人の力量によります。ここが非常に難しいですね。もし今後、訪問
0
カバー画像

すぐに「退職砲」を放つ看護師の悲しい末路

これは看護師に限ったことではありませんが、訪問看護ステーションや病院、クリニックを支援していると、必ずこのような自分だけのことを考えた看護師と出くわします。そして、自分の意見が通らない、または自分の身から出た錆で働く環境が悪くなれば、周りのことを考えずに『退職意思』を急に出してきます。この業界ではきっと当たり前なのでしょうが、なんとかそういった弱い意思や周りに左右されるような軟弱な軸を立て直したいものです。 おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SUKEです。皆さんは、エージェントオブシールドというMCUのドラマをご存じでしょうか。このとても中毒性のあるドラマを見てしまったら、きっと皆さんも夜寝るのが遅くなってしまうでしょう。有名なアベンジャーズという映画シリーズの裏で、実は頑張って地球を守っていたシールドの物語です。2巡目なのですが、いや、本当に中毒性があり終わるまで寝れないというハプニングです。これでは仕事に差し支えてしまいます・・ さて、本日は『退職砲を放つの看護師の悲しい末路』についてお話いたします。ポケモンのコラッタように、このような看護師が多すぎる理由としては、視野の狭さにあります。視野が狭い理由は、物理的に狭い業界、決まった人たち、同じような刺激の毎日だからではないでしょうか。少しでも自分に不利だとおもえば、必殺技のごとく「退職砲」を放ちます。こういった視野の狭い看護師は、必殺の退職砲を放った後の事は考えていない場合が多いのです。理事長や院長、経営者は人員配置基準を守るために、退職砲を真摯に受け止めなんとか辞めない方向で調整するのですが、その調
0
カバー画像

応募者の内容が、経営者や企業の「器」を反映している

人材採用で困っている医療・介護・福祉事業は多く、そのほとんどの経営者は応募者集めに困っている状況です。応募者集めに苦労している経営者のほとんどが、採用後の人材教育を放棄し、現場任せの放任主義を通しています。そして、せっかく採用した人材が、なんらかの理由で退職する際は、試用期間中に支払った給与を”もったいない”と感じ、だから優秀な人材じゃないとダメなんだと言います。この時点で、経営者は多く誤解していることが分かりますでしょうか?? おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SUKEです。先週から関東はずっと雨です。せっかくの桜祭りも行けずとても残念ですね。また、子供たちが春休みになったので、ずっと家にいます。仕事もある中で、どうやって退屈させないようにするか、これもまた考えなければなりません。花粉も落ち着き、そろそろ暖かい季節がやってきます。春休みの想い出に釣りでも行きますかね。 さて、本日は『採用における企業の器』についてお話します。応募者集めに苦労している医療・介護・福祉事業の経営者ほど”変な”プライドが高く、採用した人材が、なんらかの理由で退職する際は、試用期間中に支払った給与を”もったいない”と感じ、だから優秀な人材じゃないとダメなんだと言います。このいくつかの誤解と考え方のダメさについて説明します。まず、支払った給与がもったいないと感じることです。それについて言えば、退職する原因をつくったのは、採用側の可能性もあり、一概に従業員だけの責任ではありません。誰しも、最初から辞めようと思って入社してくることはなく、しっかりと仕事をしようという気持ちで入社してき
0
カバー画像

インディードで複数求人を掲載する方法

医療・介護・福祉事業を経営者にとって、採用コストを抑えることはどれだけ難しいものでしょうか。求人票を細かく管理する時間も労力も、そして知識もない中で、多くの経営者は人材紹介会社に多額を支払い続けています。現在、無料求人媒体で最も有名なのは『インディード』ではないでしょうか。常にCMを流しつづけ、広告料を使い、勝手に宣伝してくれるのを見れば、インディードを利用しない手はないでしょう。しかし、このインディード、無料枠で同じ求人を掲載するのはとても大変なのです・・ おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。昨日は、年に1回の「ドラえもん」を子供と見にいきました。こういった作品には必ず『演出者が伝えたいメッセージ』が隠されているのですが、今回はきっと『個性』ですね。ウクライナとロシアの戦争もあり、争いを無くすには平和が一番、個性を無くし同じような穏やかで完璧な機械的な人間になれば、それはある意味の平和を意味する。しかし、個性がなくなることは、人間としての特性を失うことであり、自分たちの人生を自分の足で生きられないこと。いろいろあるけど、個性があるからいいんだ、優秀でパーフェクトじゃなくてもいいんだ、という「今の大人たちへの強いメッセージ」を感じてしまいましたね。いやはや、ドラえもんでで涙が出そうになるとは年をとったものです。 さて、本日は『インディードで複数の求人を掲載する方法』についてお話します。医療・介護・福祉事業を経営する場合、無料で介護職や看護師、薬剤師やケアマネジャーが採用できたらどんなに良いことでしょうか。以前は、
0
カバー画像

訪問看護師は『エンゲージ』で採用できる♪

今、弊社で重宝している求人媒体は『エンゲージ』です。無料で利用ができ、かつ何個でも求人票が作成できます。例え、中身が同じであろうとも、問題がないのです。そして、インディードやほかの求人検索エンジンにも反映し、かつ上位表示されやすいことを考えると、使い勝手の良い求人媒体と言えます。 おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SUKEです。昨日ですね、生姜焼きを作ろうと思って、冷凍の肉を袋にいれて付けました。冷凍の時は気づかなかったのですが、ちょうどフライパンで炒めようとしたとき、なんとバラ肉ではなく、ベーコンだったのです。しかし、失敗も成功の基です。バラ肉ではない、ベーコンの生姜焼きはとても上手いです。こうやって、電子レンジが発明されたのかもしれませんね。 さて、本日は『訪問看護師はエンゲージで採用できる』についてお話します。実はこれ、地域にもよるのです。例えば、東京都・千葉・埼玉以外の関東県であれば実はエンゲージで訪問看護師の応募者を大量に集めたことがあります。しかし、東海地域では時期にもよるとおもいますが、応募者は数件程度だったということも。ですから、一概にすべての地域でエンゲージが有効だとは言いづらいのですが、それでも、採用できる可能性が少しでもあれば、無料媒体なので利用することを強くお勧めします。 また、実は訪問看護師だけでなく医療事務、介護職員、世話人、サービス提供責任者、サービス管理責任者、ケアマネジャーなど、幅広い業種の応募にも対応しています。無料で人材を採用できる媒体としては、今の段階では正直、インディードよりも優れています。エンゲージは、多少です
0
カバー画像

『愛』がないなら介護事業は辞めなはれ!

ここ最近、介護・障害福祉事業が簡単で、安定した収入が手に入るということで安易にビジネスをスタートする経営者がいます。安易にスタートしてもかまいません。しかし、スタートしたのであればそこに関わる従業員、利用者、患者、連携施設等の存在があり、彼らの人生の一部を担っているという意識が必要です。もし、経営者であるあなたが全ての運営を”丸投げ”して小銭だけ儲けようという「愛の無い」人ならば、すぐに撤退してください。 おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SUKEです。今日は御茶ノ水に来ています。お客様から頂いたスターバックス券の使い方が分からず、結局利用せずに終わってしまいました・・なんとも恥ずかしい朝からのスタートです。しかし、スタバはいいですね。駅中だとごちゃごちゃしていますが、オフィスビスの一角にある店舗はゆっくりとした空間で心地よいです。さあ、今日も一日がんばります! さて、本日は『愛の無い経営者に勝をいれやる』というお話をします。本当に、これは私の感情として”儲かりそうだから”と言って、安易に手を出さないで欲しいです。実際に、介護や障害、福祉事業を始めた経営者の中には、なんでしょうね、私のところに相談してくる方のほとんどは、金儲けで始めています。フランチャイズの甘い言葉に誘惑されて、仕組みができれば数カ月で利益100万!なんてアホな話にのってしまうのです。ビジネスでは有名な「ホリエモン」も言っていましたが、結局、同じ仕組みを提供しても、儲かる店舗と潰れる店舗が出てくる。その違いは、そこの店長の能力と考え方と真剣さにあると言っています。これは本当にその通りで、
0
カバー画像

安い賃金で集まるのは”それなりの人材”

能力の高い人、優秀な人材というのは自分の価値を理解しているからこそ、自分の仕事内容でもらえる給与というのを、把握して転職活動をしているのです。新卒でもない人材を、そもそも25万円(総支給)で採用しようとするのが間違いなのです。この「優秀」という定義について、ここでは自立性が高く、能動的であり、ある程度の期間を経ればこれまでのスキルと経験を応用して8割の仕事まで、短期間で仕上げられる人間です。 おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SUKEです。今日は寒いですね・・・マイナス3度です。でも、今日の寒さを乗り切れば明日以降にまた暖かくなるそうですね。私は本当に寒いのが苦手・・・早く暖かくなってほしいものです。 さて、本日は『安い給与で優秀な人材を採用するという間違い』についてお話します。現在、ウクライナとロシアの戦争により、物資を仕入れるのが難しくなっている昨今、モノの価値が上がる中で、日本人の給与は変わらないといいます。医療・介護・福祉業界ではどうでしょうか。夜勤の看護師さんの給与も、働いている時間と労働力の対価としては相当に低いですよね。子供がいながら、夜勤も働かなければならないというは、本当に大変です。介護と障害についても同じ事が言えます。基本的に年収400万円に達している人は少ないですよね。ボーナスなど雀の涙ほどでしか出ず、収入を上げるためには、副業するしかありません。このような、やることが大変で、他の人がやりたがらない仕事に対して、給与が上がらない原因はなんでしょうか? 私の感覚ですが、需要があり大変な業界にも関わらず、給与が上がらない理由は2つあると
0
カバー画像

数字だけではわからない!従業員の貢献度!

医療機関、介護施設、障害者事業がなんとか運営できているのは、従業員のおかげ!ということを忘れてはいけません。役割だけを与え、それをただ作業としてこなしていればいい、それに対して給与を払っているという考え方は、経営者として傲慢であり、とても冷たいのです。どれだけ現場で頑張っているか、数値結果だけでは判断できない、見えない努力とチームワークがそこにあるのです。 おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SUKEです。先日、豊洲にある「チームラボプラネッツ」に行ってきました。驚いたことが3つあります。1.外国人が多い事2.気持ち悪くなったこと3.家から豊洲まで案外近かったこと確かにすばらしい作品の数々でしたね!ただ、三半規管がくるって、気持ち悪くなり、ぐったりしてしまいました・・一度は行ってみるといいかもです! さて、本日は医療・介護・福祉事業の経営において、数字だけは判断できない現場の努力についてお話します。経営者が、現場にも介入するような小規模な訪問看護ステーションや、障害者グループホームなどは、現場の苦労を理解しながら運営していると思いますが・・・総合病院や有料老人ホーム、特別養護老人ホームの比較的大きめな法人となった場合、経営者は現場から離れ、報告書として上がってくる数字だけしか見ませんよね。そうすると、数字を読む経営者の資質が低かった場合、数字の裏の現場の努力が伝わらない可能性があります。現に、数字だけで判断したことで、現場が崩壊した医療・介護・福祉事業は多く存在ます。 数字だけで判断しようとすれば、現場で働く個々の従業員の評価ができません。評価ができなけれ
0
カバー画像

感覚経営を脱せよ!訪問看護ステーション!

問合せが減少、売上が減少、その理由は数字を把握していない曖昧さにあります。感覚経営で上手くいっている時は、時流に乗れただけかもしれません。いずれは壁にぶつかる時があります。その時に助けになってくれるのは、営業活動数、問合せ数、契約数、離脱数の数値化です。おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SUKEです。なんとこのコロナの時期に、長女がインフルエンザにかかってしまいました。まさか、まさかのそっち?という驚きです。今は回復していますが、同時流行とは本当のようですね。びっくりです。皆さんもお身体にはお気を付けください。さて、本日は「訪問看護ステーションの感覚経営」についてお話いたします。どの事業も、医療・介護・福祉に限らず良い時もあれば、悪い時もありますよね。そしてその要因は、時流や制度変更、その時の周辺環境など、自分たちではコントロールできない外部の影響だったりします。そういった外部要因というのは、私たちがどんなにあがいても、無駄骨です。ですから、変えられないこと、変えられることを見極めて、自分たちの労力・時間・資金を投入する必要がありわけです。これまで多くの事業所を支援してきましたが、上手く行っていない事業所に共通するのは、経営者が感覚経営を行っていることです。そういう経営者からは、例えば、私が質問したときに以下のような回答が返ってきます。Q:営業活動はどのくらいやっていますか?A:飛込みとFAX、手紙を半々ですかね。Q:今の利用者数はどのくらいですか?A:約40人くらいですかね。Q:精神と高齢者の割合はどのくらいですか?A:半々くらいですね。Q:月平均何件
0
カバー画像

訪問看護ステーション 看護師の離職を防ぐには?

おはようございます。今日、ふと20年以上前のアメリカ同時多発テロについて思い出して検索してしまいました。あれは、旅客機がハイジャックされて、4機のうち2機が貿易センタービルに突っ込んだということで、当時は中学生であまり実感なかったですが、今こうして考えると、命の尊さを考えてしまいますね。最近は特に、芸能人が亡くなるニュースもありますし、あき竹城さんも大腸がんで亡くなりました。人生、本当に何があるかわからないので「一生懸命生きなきゃ」と思う今日この頃です。さて、今日は「訪問看護ステーションの看護師離職を防ぐ」についてお話します。以前、大阪と埼玉県の訪問看護ステーションを経営されている社長様から相談いただいたことがあります。表向きは、看護師を低コストで採用したいという相談でしたが、掘り下げるとやはり離職が多いということに行きつきます。人を採用したい場合、大きく分けて2種類あります。①人が離職して補充したい②事業拡大のため増員したいこの2つの場合、②においてはポジティブ要因ですよね。しかし①についてはネガティブ要因です。ただし、人が辞める場合の理由にも2つあります。③防せげない理由④防げる理由防げない理由とは、引っ越しや転勤、病気や介護などで、離職する場合です。防げる理由は、人間関係、待遇、給与、働き方、業務負担等があります。これらは社内で検討し、改善することが可能です。訪問看護ステーションに限らず、在宅訪問系のサービスを提供している事業は、社内でコミュニケーションを図ることが大変難しい業種です。今のコロナの時代では、直行直帰という働き方も主流となっています。ですが、どうしても人を採
0
10 件中 1 - 10
有料ブログの投稿方法はこちら