YOUTUBEサムネイル作成においてクオリティよりも大事なこと
こんにちは、茶ゆきです。デザイナーとして活動しています。さて、今回のテーマは、「YOUTUBEサムネイル作成において、クオリティよりも大事なこと」です。「クオリティよりも」というか、「クオリティよりも遥かに」といったほうがいいかもしれません。今回は、動画SEOやマーケティングにもつながる部分ですのでサムネイルを作成する際は必ず頭に入れておきましょう。誰に向けて見せたい動画なのかそれでは、次の3つのサムネイルを見てください。どれも、「インストゥルメンタルの音楽」が聴けるであろう動画のシンプルなサムネイルです。見れば、「インストゥルメンタルの音楽が流れてくるんだな」というのがすぐわかります。そして、3つのサムネイルは、それぞれ雰囲気が違うこともすぐにわかります。1つ目は夜景が見えていて、しっとりとしたインストゥルメンタルミュージックが流れてくるのかな、というイメージが浮かびますし、2つ目は聞いている人が集中できそうな・集中力が高まりそうな(あるいは作業の邪魔をしない)インストゥルメンタルの音楽が流れてくるのかな、というものを「イメージ」させます。が、3つ目は、インストゥルメンタルの音楽が流れてくるのは分かっても、いまいちイメージが湧きません。インストゥルメンタルの音楽を聴きたいと思いYOUTUBE動画を検索するとき、「聴きたい」と思った裏には何らかの「理由」「感情」があります。「サービスや商品を買いたい」と思ったのと同じで、自覚している・していないに関わらず、解決したい動機が必ずあるということです。大げさに言うならば、「課題を解決したい」からです。会場やシーンで流したら盛り上がる、
0