絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

6 件中 1 - 6 件表示
カバー画像

定期健診の検査結果で嬉しいことが!

こんばんは。あなたの心のサポーターのまりおみです。今日は昨日受けた検査が嬉しい結果だったのでご報告したいと思います。私は2018年にがんの手術・抗がん剤治療をしてから 腫瘍マーカーやCTの検査をするために、 ここ最近は4か月に1回、定期的に病院に行っています。 昨日は今年1回目の検査でした。 私は毎回、「今回も問題ありませんように」と 願って検査を受けます。 ドキドキしながら検査結果を聞くのですが、 今回も問題ないとのことでした。 良かったぁと、一安心。 血液検査は、色々な項目があるのですが 主治医より、 「善玉コレステロール値(HDL)が高いですね」 と言われました。 高いことが良いことか悪いことかよく 分からなかったので、どういうことか確認したところ、 『体によいこと』とのことだったので、嬉しかったです。 結果をみるとこのHDL数値が毎回100以上です。 今回は111と、確かに基準より高めでした。 (※基準値は48-103) 甘いものが大好きで良く食べるので、食生活が決して 良い方とは思っていませんでしたが、 でも、「食生活が良いんですね~」と褒められたので、なんとなく一安心です。(あとは遺伝にもよるらしいです) 今回は、いつもの検査で問題がないうえに 善玉コレステロール値が高いと褒められたので 嬉しい検査結果でした。 いろいろ健康上の問題が出てくるお年頃。 これからも健康でいられるように、 食生活と運動も意識して次回の検査に のぞみたいと思います! ちなみに、私は毎朝TV体操(6:25-6:35)とウォーキングをしています。引き続き継続しようと思いました♪最後までお読みい
0
カバー画像

あなたの血液はサラサラ?ドロドロ?

ご覧頂きありがとうございます。今回は血液がサラサラ?ドロドロ?について解説します。サラサラは普通とした場合、ドロドロは少し危険な匂いがするのはお分かりですか?簡単に説明するとドロドロ血液=粘性の高い血液になります。 その粘性(血液のサラサラ)の程度を見るには①どのような検査項目なのか?また②血液がどのような状態なのか?詳しく見ていきましょう。 ①どのような検査項目なのか?粘性が観られる目安としての検査項目を上げるとすると以下の項目によって確認することが可能です。 ・RBC(赤血球数) ・Ht値(ヘマトクリット値) ・WBC(白血球数) ・PLT(血小板数) ・中性脂肪(TG)トリグリセライド ・脱水 ・高血糖 ・グロブリン ・フィブリノゲン など ②血液がどのような状態なのか?粘性が高い(ドロドロ)の状態の血液は血流の流れが悪いため血栓ができやすい状態になります。血栓とは血液が血管内で固まりやすくなっている状態です。 上記で紹介した項目のうち現状から改善できる項目は何だかわかりますか? それでは解説していきます。 ・暴飲暴食によってカロリーを多く摂取した場合 単純に食べ過ぎや飲みすぎ、そして運動不足などによって内臓脂肪が増加、血糖値の上昇によって肥満や高血圧、糖尿病を発症してしまいます。お酒の多飲は脱水を招きカハイカロリーになってしまい脂肪の蓄積や糖尿病の予備軍としても危険である。また、肉類中心の食生活はHt値(ヘマトクリット値)が上昇してしまう恐れがありますので、ぜひ野菜中心の食事も考えておかなくてはなりません。 ・タバコによる影響 タバコは一酸化酸素で血液中の赤血球の働きで
0
カバー画像

臨床検査技師のお仕事内容

ご覧頂きありがとうございます。今回は臨床検査技師のお仕事内容についてお話します。臨床検査技師医師の指示の基に、患者さんの血液や尿、便、心電図、超音波検査などを検査する医療従事者であり技術職になります。国家資格になります。(職人気質な方が多いようにも感じます。)検査の種類大きく分けると2種類あります。①血液や尿、便を検査する検体検査と②心電図や超音波検査などの生理学検査に分けられます。検査技師の検査も多岐になっています。施設によって検査内容について違いはあるものの検査技師としても業務は幅が広いもの事実である。もちろん‘‘臨床検査技師‘‘の国家資格があれば皆検査することは可能ですが、経験していないと仕事をする上では大変です。私も検体検査しか経験がありませんので、資格上は生理検査もすることは可能ですが、未経験者です。やっていないことはかなり厳しいのも現実問題としてあります。全部の検査ができないのか?など問い合わせを受けることもまれにあります。それだけ検査の領域も深い知識が必要となります。また、国家資格取得後には専門の資格などもあり、チャレンジする人も多くて、その中の一つに細胞検査士と超音波検査士は持っていると就職や転職などにも有利です。細胞検査士(スクリーナー)はがん細胞の発見を早期に行うことができる資格になります。超音波検査士は超音波装置を使用して体表から臓器を画像で見たりすることが出来る検査になります。これらの資格を持っていても、判断に悩む疾患などもあります。就職先別に見た検査内容主に病院やクリニックで検診センター、検査センター、医療機器メーカーなどになります。私は現在、病院に勤
0
カバー画像

ととちゃん自己紹介

改めて自己紹介をさせてもらいます。ととちゃんと申します。地方で臨床検査技師として中規模病院にて勤務しております。「臨床検査技師ってなんだ?始めて聞いた。」って方も多いと思います。最近はコロナウィルスのワクチンの打ち手として、臨床検査技師と救急救命士が候補にあがりました。いよいよ、本格的に打ち手としても準備をして様子です。当院または当科としましても、ワクチンの接種問題に関して少しでもお役に立てればと思っています。日常検査としては・血液検査・尿、便検査・輸血検査・微生物(バイ菌)検査・生理検査・病理検査などがあります。(*施設によって違いはあります。)私は微生物検査と血液検査をメインで担当してます。↓実際にはこんなことをやっています。微生物検査病原性のある微生物の特定とその菌がどのような抗生物質が効くか?効かないか?検査をしています。培養検査と言って寒天に菌を発育させて、その菌が病原体の可能性がある場合は薬の試験を行っています。また、インフルエンザやノロウィルス、アデノウィルスなどの検査も行っています。最近ではコロナ関連の検査(抗原検査、抗体検査、PCR検査)も増えて、こちらの検査も行っています。また、院内感染対策チームとしても薬剤耐性菌(抗生物質が効きにくい菌)の院内感染が起こらないように発生状況などの情報を発信しています。院内感染対策チームでは病院内を定期的な見回りを行い、正しい方法で行われているかチェックしたりしていますので、少々嫌われる存在でもあります。コロナの影響で皆さん自身も「コロナ疲れ」と言った心身の疲れなどもあるかと思います。また、医療従事者として感染対策にご協力し
0
カバー画像

検査①【血算】

ご覧頂きありがとうございます。今回は血液検査の中の【血算】について紹介します。血算とは血液の有形成分である赤血球、白血球、血小板の数を見ています。その他にも、Hb、Ht、MCV、MVH、MCHCなどいった数値も見る事が出来ます。機能赤血球:酸素を全身に運搬白血球:病原体や異物を排除血小板:止血 など各成分によって役割が異なります。【数】を見ていると述べましたが多くても、少なくてもダメです。基準値、基準範囲があります。だた、個人差もあるので1度ご自身の検査結果を見ておくとよいでしょう。数値に変化が見られた際には、いつからおかしいのか見返せるのでまとめておくと良いです。健康診断や検査結果、検査項目について結果が【良好】だから「気にしなくてもいいや」ではなくて、もう少し掘り下げて見て貰うと、ご自身の見直せる所が見つかるはずです。少しでも皆さんの健康に対する意識も上がると考えています。私に出来る範囲で検査値から見る健康面での気をつけるポイントなどもレクチャー致します。お気軽にご相談お待ちしています。
0
カバー画像

大丈夫でした~♡

健康診断で胸に影がうつり、もしかしたら・・・と思ったのですが、本日結果が分かり、陰性でした~💕なので、占いを再開したいと思います!少しセーブして、限定数で行っているので、ご迷惑をお掛けするかもしれませんが、ご了承くださいますと幸いです。
0
6 件中 1 - 6
有料ブログの投稿方法はこちら