絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

13 件中 1 - 13 件表示
カバー画像

「負けるが勝ち」のうつ家族生活

負けるが勝ち、ということわざがありますが、うつ病の人と暮らしているとこれがしょっちゅう頭をよぎります。 うつ病家族の心得として、どんな時に適用できるでしょうか。 1.ことわざの意味「負けるが勝ち」とは、一時は相手に勝ちを譲り、しいて争わないのが、結局は勝利をもたらすということ。(goo)うつ病の人と家族がケンカになったと想定します。 その時、うつ病の「人」に「勝った」と思っても、実はそのあとが怖い。 ケンカや勝負の内容にもよりますが、 ◆症状の再燃、悪化 ◆家族間の関係悪化 ◆うつ病の療養放棄 につながりかねません。モチベーションややる気がガクンと落ちてしまうせいだと思います。 2.なんの勝負をしているのかそもそも、何について「勝ち負け」を争っているのか、を考えてみましょう。 誰かとケンカや論争、議論になるのは、二者以上の意見が食い違ったり対立するときです。 何について食い違っているのでしょうか。 家族なら、全面的に何もかもが食い違う、という状況は考えづらいです。 双方の言い分の7割くらいは問題ないのに、残りの3割に納得がいかない、のような状況が多いのではないでしょうか。 その3割が問題です。 話し合いで合意可能なもの 話し合ったところで合意できないもの があるでしょう。 「合意できないもの」とは、例えば個人の信念・信条だったり、性格だったり、その場にいない第三者、多くはそれぞれの実家族に対する攻撃だったりします。 「勝負」の中身を精査していくと、「絶対に負けられないポイント」というのは、割合的にはそんなに多くないかもしれません。 3.勝ち負けを決めるにはルールが必要勝負の
0
カバー画像

勝ち負けへのこだわり

こんにちは。普段はWebデザインをしています、まめです。今回はデザインとはちょっと違ったお話をしていこうと思います。皆さんは何かスポーツされていますか??私は趣味で卓球をしています。なぜやっているの?と聞かれたら、勝ちたいからかな?と答えます。最近思ったんです、勝利だけが目的でやってるのかな...?もちろん勝つことは大事ですよね。私は趣味でやっている程度なのでまだまだ負けっぱなしです。あれ?勝てないのになんでやってるんだろう?って疑問に思いました。考えてみたんです、無意識に成長したいと思っているのかな?勝つこと自体は確かに嬉しいこと、でも本当の目的は「勝ったり負けたりして今後のことを考え、成長する」なのだと思いました。確かにスポーツって負けても試合を振り返って復習しますよね。だから勝つ負ける以外にも大事なことがあるんです。負けることは悪いことだけでなく、悔しいことで成長していくのに大切なことなんだと思います。Natural Rich Lifeはインスタグラムの投稿やチラシデザイン、ココナラの出品用サムネイル、ココナラブログのカバー画像のデザインなどを承っております。ご興味ありましたらお見積もりからでも大丈夫ですのでいつでも気軽にお声がけください(^ ^)
0
カバー画像

勝者の歴史

※勝ち負けの続きです。「勝者の歴史」と聞くと、何を思い浮かべますか?私は、以下のような理由により、一時期、歴史への興味を失っていました。・勝者に都合の良い話・偏り・事実とは異なる部分があるしかし、内側の世界=外側の世界と認識した今においては、「当然そうなるよね~」と思うようになりました。例えば、自慢話をする時、人は無意識にコレをやります。SNSなんかも、画像を加工したり話を盛ったりしますよね。 巷にあふれる情報や広告なんかも、都合の悪い部分は出さないですし。 これらは、日常的に見られる光景であり、皆が無意識にやっていること(やってしまうこと)であり、単なる現象化にすぎないと思うようになりました。その結果、歴史から学ぶことの意義は、事実かどうかよりも、何故、勝ったのか?(何故、負けたのか?)が大事に思えてきました。・臆病さor大胆さがあったから、勝ったのかもしれない。・常識的だったor常識外だったから、勝ったのかもしれない。・従順だったor逆らったから、勝ったのかもしれない。・目立たなかったor目立ったから、勝ったのかもしれない。・身体が強かったor身体が弱かったから、勝ったのかもしれない。・群れたからor孤立していたから、勝ったのかもしれない。・知恵があったor無知だったから、勝ったのかもしれない。等々書いたらキリがない程に、勝者には理由があり、対極となる敗者にも数え切れない理由が存在することに気付きます。 現代の諸問題に置き換えてみると、勝者の歴史に学び、自己のルーツに想いを馳せた者が、勝者(生き残る)のヒントを得ていそうだなぁ~と感じます。(勝ち負けって奥深い‥っすね)そん
0
カバー画像

勝ち負け

「勝ち負けは選択」という話。勝ち負けを競うゲームは好きですか?勝ち負けには無意識が大きく関与しています。 遺伝的(肉体)なものや、人生設計的(魂)なものがあるので、戦略だけでなく、運やタイミングも関係してきます。勝つことにも意味があり、負けることにも意味がある。 ・誰かを勝たすために、負けを選択する人もいる。・勝つ必要がないから、負けを選択する人もいる。 ・勝った先に描いた未来があるから、勝ちを選択する人もいる。・優越感を得たい為に、(優位な状況において)勝ちを選択する人もいる。・劣等感を持つが故に、負けを(経験)選択をする人もいる。自己の選択により、その結果を手にしているだけなんです。ちなみに、負け組とかいう言葉がありますが、実際のところ負け組などは存在しません。何故なら、今、生命を得ている人は、あらゆる環境を生き抜いた強者であり勝者なので、どう転んだとしても、勝者は勝者なんですよ(*^^*) もしも自分が負け組だと思い込んでいるのならば、どのゲームで負けたのか?を考えて、自分が勝てるゲームを探しにいくのがお勧めです。それにはルーツ(家系)が役立つ場合もあるし、無意識に惹かれるものや得意なもの(こと)に意識を向けるのが良いと思います。 もしも、見つからなければ、ゲームをイチから作ることも考慮に入れましょう。その場合は大変ではありますが、先駆者利益を得られる可能性が大だと思いますよ♪SORA
0
カバー画像

エゴとエゴのポジション争い

9月21日の朝は、気分が憂鬱で「子供の頃の学校に行きたくない」気分ぐずぐずしているとランちゃん(12歳のMIX犬♀)に催促され仕方がなく顔と歯を洗う...まだ決心がつかずランちゃんの喜ぶ「散歩に行くからリードつけて」が言えないランちゃんは忍耐強く待っている,,,窓の外朝日が昇るのを見ながら、白湯をのむと、身体が行くか行かないか判断飲み干すと、同時に身体が動く(動かない時は、ベットに逆戻りするときも多々あるその時は、身体も気持ちも休みたい疲れ切った時)外は、青い空に白い雲と清々し半面、反対方向は、どんよりとした雨雲になりそうな天気ぐずぐずしていたら、5時50分〜😱慌てて、ランちゃんと家を出る朝の8時までは、紫外線は気にしなくても良い(ネットで調べ)だが、散歩に出ると気持ちがよく1時間は、あっという間気付くと8時前ということも少なくない犬の散歩は同じところが良いそうですが...ランちゃんは、歩くのが超大好き散歩をして帰っても、ぬいぐるみで遊んでという有様ですなので、私が行きたい場所を優先し体力作りを兼ねて早足で歩きます。その日は、雨雲に変わりそうなと感じた通り雨が「ポツ」でも空は青い(帰りにびしょ濡れになるとは、全く予想もできない空)釣りを楽しんでいる人ウォーキングをしている人ランニングしている人達とすれ違いながらお互いに邪魔をせずみんなマナーよくそれぞれのペースでそれぞれに楽しんで...私の正面2,3メートル先から、ランニングしてる男女が...本当は、移動したくないが右側(運河側)に私と同じ方向に向かっている男性が100メートル先を歩いていたのでその男性の後ろに移動その男性は、河
0
カバー画像

中学受験の明日のために その93 勉強は勝ち負けではない

 勉強は勝ち負けではありません。昨日の自分よりも一つでも多くのことを知り、使えるようになれば成長しています。成長のスピードは人によって異なるので、自分のペースで勉強すれば良いのです。勝ち負けを持ち込むと知的好奇心が育たない場合があります。人に勝つ事が目標になるので、大人になってテストが無くなると急に勉強しなくなったりします。大切なことは、ずっと勉強し続ける人になることです。初めは勝ち負けでも良いのですが、途中から、知的好奇心に従って勉強した方が楽しくなり、大人になっても続きます。それは4教科に限りません。世の中には3万種類以上の仕事が存在すると言われています。その中には、必ず自分に興味の持てる分野があるはずなので、その勉強を大人になってし続ける事が大事です。学生時代に学ぶ科目はその土台作りです。将来どんな分野の勉強をするにせよ、学生時代の勉強がしっかり身についている人は大人になってから伸びやすいです。ですので、できるだけ学生時代は一つでも多くのことを身につけましょう。勝ち負けにこだわって、負けた時に勉強をやらなくなるのが最も困ります。やらない人より、昨日より1ミリでも成長している人の方が立派です。物覚えが悪かったり計算が遅かったりしても気にせずに勉強を続けましょう。どんなに物覚えが悪くても、10年間一つのことを勉強すれば、ものになりますし素人から見たら博識に見えます。ものにならない人のほとんどは、才能不足ではなく継続不足なのです。大人になってからの方が人生は長いです。人生100年時代と言われていますが、23、4歳から社会人になって、70歳くらいまで働くとすると、約50年間ありま
0
カバー画像

【拒絶反応】パチンコ屋に誘われた件

私はパチンコ依存症から脱出していますが先日知人から「暇だしパチンコ打ちにいかない?」と言われました。知人は私がパチンコ依存症脱出後からの付き合いなので元パチンコ依存症という事は知りません。「この誘い受けるべきか受けないべきか」迷いましたが結局行く事になりました。知人「パチンコやったときあるの?」私「昔ちょっとだけ・・・・」と自分を押し殺してパチンコ屋に向かいました。大手のパチンコ屋チェーンに着きました。平日とはいえ午後13時でガラガラ状態。4円パチンコに人はほぼおらず、1円パチンコに密集していました。パチンコは「絶対勝てない」と思っている私は負けを少なくするように1円パチンコに。知人は4円パチンコに。台は甘デジのうる星やつら。200円入れ400円目に突入した時台のゴチャゴチャ感・音・眩しさが感じられ、気分が悪くなり退席する事に。知人には急用が出来たと嘘をつき店から出て家まで歩いて帰りました。まさかの拒絶反応が出ました。完全に脳がパチンコという存在を消し去ろうとしています。でも正直400円もったいなかったなぁ後日知人に「あの後いくら負けたの?」と負け確定で話を進めてみたら「5万円・・・」今の私では2週間寝込むレベルですね
0
カバー画像

【有料】お子さんの勝ち、負けで起こる感情に対してどう対応していたかをまとめた話

前回の記事関連記事お子さんと関わってきた中で、肌感覚ではありますが「一番」や「勝ち」にこだわり始める時期があります 4歳~6歳くらいです。いきなり他のお子さんと自分を比較し、「勝ちたい」という気持ちを出し始め、私たちも、 「来たか」 と思うくらいに、成長を感じさせる行動だったりします ただ、特性が強いお子さんは、感情のコントロールが難しく、勝ち負けのある遊びではなかなか学びを得られないケースが多かったです 今回はそのような場面でどんな対応をしていたのか記述していきたいと思います
0 500円
カバー画像

せっかく頑張るなら

相手から何か言われた時、言い返さないと負けた気分になることってありません?でも言い返したとて、論破したとてなんです。結果的に何も生み出せないなら、そんながんばって言い返さなくて良い^^そこに時間を使うこと自体がお互いもったいないじゃないですか!もっともっと、時間を大切にしていきましょ?せっかく頑張るなら、何かを生み出すために、誰かを救うために頑張りませんか^^
0
カバー画像

優れた道とは

勝ち負けを争うのではなくて、勝ち負けを超越した道を探すことが大切です。 優れた道とは、それぞれが『自分の能力を発揮する』道です。 それによって、争うことなく自分に適した世界が開かれていのです。 他人と競争して勝ち取る気持ちでいると、自分の能力は劣化してしまいます。 他人と関係なく、自分の能力を思う存分活かすことが大切です。 感謝                   スピリチュアルメッセンジャー 狐月 
0
カバー画像

他人と比べて人生の勝ち負けを判断するなんてバカバカしい!

人生において 勝ち負けなんて無いですよ‼️ 誰と比べて 勝ったか負けたか 判断してるんでしょうか? 生き方ってみんな違っていて 上を見ても下を見ても キリがありません そもそも他人と比べるものでは ないと思うのです 理想があるなら 本気でその理想を叶える様に 決断して行動する ただそれだけ そうやって人生を楽しんで生きていけば 勝ち負けなんて考える必要 無いと思います
0
カバー画像

勝ち負けに拘らず、分かち合う方が幸せになれる

勝ち負けにこだわった生き方をする人が この日本には多い様に感じます 資本主義のこの国では 仕方ないのかもしれません 皆 お金や物に執着し それだけに留まらず 勝利による優越感によって 自己の肯定を行ったり するからなのかもしれません しかし 勝利よりも もっと満足感を得られ 幸せを感じることが 出来ることがあるのですそれは 与え合うことです お互いの幸せを願い その様に行動することです
0
カバー画像

明日(4/2)の占いは、

退却、逃げる、隠れるです。 今は衰運に向かっています。危険が迫ってきていますが、ひとまず退くことで難から逃れる事ができます。但し、退く際にも「立つ鳥跡を濁さず」で、周囲に迷惑をかけないようにすることが肝心です。問題に突き当たった時や嫌な予感がする時に「勇気ある撤退」ができるかできないかで、その後の人生に大きな差がでます。 これ以外に、周りの協力を得られず、厳しい状況に置かれるかも知れません。
0
13 件中 1 - 13
有料ブログの投稿方法はこちら