絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

15面接入試において、なぜ辻野の指導が結果を出せるのか。

かつて国公立推薦入試で私が関わった生徒の合格率は3割程度だった。それが、6割~7割まで上昇した理由は何か。 要因は二つ。書類選考に提出書類(志望理由書、学修計画書など)の質を上げていったことが一つ。そして、もう一つは、面接指導の研究を重ね、その指導力が格段に上がったこと。自分ではこのように分析している。 とりわけ面接指導力の向上が果たした役割はとてつもなく大きいと感じる。例えば、面接の配点が、300点だった場合、指導せずにのぞんだら仮に80点だったとする。 ところが私の指導を受けた場合なら、250点とることも十分にありうる。 80点と比較すると、170点増である。 入試において、170点増というのは爆発的な力を持つ。 この爆発力が、合格率上昇の大きなカギとなった。私はそう考えている。 さて、高い面接力を獲得するのに、どの程度時間がかかるか? これは正直個人差があるので、一概に何時間とはいえない。 一番多いのは、3時の受講だ。3時間レッスンを行えば、相当力がつく。多くの受験生が3時間受講して本番にのぞむ。 もちろん上手な受験生の場合、1時間で大丈夫ということもある。一方、まったく練習しておらず、0からという場合、8時間くらい行ったこともある。 その8時間の受講者さんは、最初声も小さくやる気も感じられない男の子だった。私も内心「これは難しいな」という想いを禁じ得なかった。 ところが3時間目くらいから俄然やる気に満ちてきて、8時間終わった頃には高い面接力を獲得し、見事国公立大学に合格していった。 それからもう一つ、私がお伝えする技術は自己表現力である。表情の使い方、身振り手振り。ある
0
カバー画像

14受験直前 面接力アップで大逆転も可能!⑤

面接のことを今まで4回にわたって書いてきたが、今日5回目で終わりにする。 今日はどうやって、面接官に強く印象付けるか。 また、他の受験生にどうやって差をつけるか、について書いていく。 実際の面接で実践できる様々な技である。是非しっかり覚えて役立てていってほしい。 □印象付けの大事さ 私自身も面接官を行うことがある。半日面接を実施して・・・・・・・・ 隣の面接官との会話。 私    「誰覚えてる?」 面接官  「そう、大きく印象に残ったのAさんBさんかなあ」 私    「やっぱりそうだよね」 面接官  「伊藤さんもそう感じた?・・・やっぱりそうだよね」 こんな具合である。 強くいい印象に残るのはごく少数である。あとは大半の「普通」と少数の「残念」である。 面接には、「守りの面接」と「攻めの面接」である。 例えば、高校入試までの面接は、守りの面接がほとんどである。 極論すれば、学科で合格の点数をとった生徒さんの中で、何か課題を抱えている生徒さんがいないかどうか、そこだけをチェックする面接である。 だから、チェックされるのは態度が悪いとか、服装髪型などに大きな問題がある生徒である。 普通の生徒、あるいは面接があまりうまくない生徒も問題にならない。 チェックされるのは、大きな課題・問題をもった生徒だけなのである。 このような面接の場合、きちんとしているだけでOKなのである。面接の上手い下手はあまり関係がない。 これに対し、大学入試、就活、公務員試験などのような面接になると、 倍率が2倍以上あるいは10倍以上となるものもざらにある。 こういう面接だと、普通とか平均とか並み以上、なんかじゃ
0
カバー画像

13受験直前 面接力アップで大逆転も可能!④

□感情を動かす 前回の話とも重なるが、面接の場合、自分の前にいる一人(複数人)の生身の人間の心を動かすことが大事なのである。 そのためには、感情に訴えかける必要がある。 前に、志望理由書のところで、私は以下のように書いた。 「この志望理由書の課題を敢えてあげてみると、それは読み手の感情を動かすという点が甘いということである。 人間が納得するという場合、論理で納得する部分と、感情で納得する部分がある。この志望理由書は、論理の部分では十分であるが、感情を動かすという点は弱い。」 これが面接の場合でも全くあてはまる。 頭のとても良い受験生の方に、時々ある。 とても話は論理的で、筋が通っており、すごく理解はできるのだが・・・・・・ なぜか心が動かないのである。 まるで映画やドラマのあらすじの、それも要点だけ教えてもらっている感じである。 これでは、人の心は動かない。 「おおー!!」となるから、強く印象に残るのである。 何とか感情を動かすというところにチャレンジしていくことが必要となる。 では、どうするべきなのか? □感情を出す 一つは、感情を出すということである。人間というものはおもしろいもので、感情は伝染するのである。 仲間とご飯を食べているときに、一人が強烈にふてくされると一気に空気が悪くなる。 結婚式で、新婦の父親が挨拶で、言葉が声にならず・・・・嗚咽すると・・・ 会場中なんとも言えない気持ちになる。 じゃあ面接室の空気はいったいだれがつくるのか?どんな感情で部屋を包むのか? それは受験生自身がつくるのである。 受験生は、春風のような雰囲気を全身から醸し出し・・・・・・笑顔をしっ
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら