Web制作におけるファイル形式の使い分け方

記事
IT・テクノロジー
Web制作において、必ずと言っていいほど使用される画像素材はデータで保存されます。その際に、データのファイル形式はどれを使っていいのか、使い分けに迷ってしまう事があります。今回は代表的なファイル形式の使い分け方についてご紹介します。

2つのデータ形式の違い

ラスタデータとは、ビットマップ画像と呼ばれていて、画素(ピクセル)と呼ばれる色の付いた升目をタイル状にならべて構成されています。画素(ピクセル)数が多いほど高画質になります。デジタルカメラで撮影された写真などの画像データはラスタデータ(ビットマップ画像)です。
きめ細かな画像表現ができる特徴がありますが、反面ピクセルが増える(高画質になる)分だけデータが大きくなってしまいます。又、拡大・縮小などサイズ変更した場合、点の配置に歪みが生じる為ジャギー(ギザギザ)が出て画像の品質が落ちてしまいます。
主なフォーマット⇒JPG,PNG,GIF,BMPなど
ラスタデータ.png


ベクターデータとは、点、線などの情報を使い計算式によって曲線などを表現したデータ形式になります。特徴は、拡大・縮小を繰り返しても画像が劣化しないこと。また、線の表情が非常に滑らかなのも特徴です。但し、主な拡張子に対応していないことがデメリットになります。写真などの細かい色の表現しにくい為、ロゴやアイコンなどの単純な図形に適しています。
主なフォーマット⇒SVG,AI
ベクターデータ.png

ファイル形式2.png

今回のまとめ
Web制作において画像形式の使い分け
①WebPが使用可能な環境の場合(WordPressなどのCMS)⇒WebP
②写真やグラデーションがある場合⇒JPG
③背景透過の写真、又は写真以外の画像の場合⇒PNG
④アイコンやサイトロゴの場合⇒SVG

【WebP(ウェッピー)についてはこちら】


最後までご覧いただきありがとうございます。Web制作において画像は、それぞれのファイル形式の特徴に注意しながら保存することが大切です。Webサイト制作の参考になれば幸いです。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す