先日、書店でとある家づくりの本を
パラパラと見ていると
インテリアは簡単!というようなニュアンスのこと
言っちゃってくれていました。
あらまぁ~~~(^^;
もちろん
難しいと構える必要はなく
楽しくインテリアを考えてほしいと思っていますが
とは言え一生に一度の家づくり。
誰にでも簡単にできると
安易に考えてしまうのは良くないと私は思うのです。
それにインテリアのお仕事をされている方は
プロ意識をもって
日々、研鑽されているということをよく知っているので
私は、なおさらこのような言葉を発したくありません。
建築士だって同じだとおもうのです。
もし専門じゃない人に
間取りなんて簡単と言われたらどうですか??
と問いかけたい!!
インテリアは
家具などのモノだけでなく
その空間を構成するすべての色、素材感・質感、
テイスト・イメージを指します。
そしてそれらすべてをトータルで考える必要性が。
付け焼刃的な知識で
よくありがちなパーツパーツで考えて
その部分はSNSなどを通して映える部分になったとしても
全体的にみると
ちぐはぐで調和が取りにくい空間になってしまう原因に。
これではとても落ち着かないまとまりのない空間になってしまいます。
なぜなら
私たちはSNSの中で暮らしているのではなく
現実の中で暮らしていて
そして写真を撮る時だけ、家を建てた時だけ
上手くできていればいいというわけではないからです。
家は完成したときがゴールではないということを
しっかりと肝においてくださいね!
いかがですか?
これでも自分だけでインテリアを上手く選び
決定することが簡単と言えますか?
なかには生まれながらに
そのセンスが備わった方もいらっしゃるかもしれませんが
なかなかそんな人は多くないと思うのです。
また私の経験上、
ファッションセンスの良い人だから
インテリアセンスも良いとは言い切れません。
おそらくこれは別物だと私は感じています。
大きな金額の住宅ローンで夢の家づくり。
長く居心地の良い素敵なお家にしたいという方は
可能であれば是非
インテリアのプロのサポートを受けてください。
今どきは建築を依頼する会社に
コーディネーターがおられる場合が多いかと思います。
もし自分はインテリアのセンスがあると思われていたとしても
自己満足で終わらないために
プロに目線で俯瞰してもらい
意見を聞くことは大切だと思ってください!