少し無知な方がちょうどいい

コンテンツ
コラム
情報化社会。
誰よりも早く情報を手に入れることは、
物事を優位に進める上で重要なことです。


何も知らないより、
何かを知っていた方が選択肢が増えます。

要は、それだけ自由度が増すと言えるのです。
でも、過ぎたるは猶及ばざるが如し
なんですよね。

逆に知り過ぎると何を選択して良いか
分からなくなることもあります。
別の言い方をすると、
何も知らない方が気が楽な時もありますし、
何も知らないからこそ
平等な判断を下すことが出来る時もあるんです。

32217654_s.jpg

知らないと言うことは、
危険なことも沢山ありますが、
偏見を持つことなく、偏ることもなく
自分の意思を伝える事ができる
場合もあるのですよ。

更に言えば、
知ってしまったがために、
希望を持てる場合もありますが、
知ってしまったがために、
絶望が待っていることもあるのです。

一般的なことや最低限のことは、
知って置く必要がありますが、
知り過ぎるのは危険ですし、
ちょっとくらい無知な方が、
人生を楽しく生きて行けるのかも知れません。

もしくは、
より多くの情報を持ちながらも
常に感情移入することなく
冷静に判断する自信があれば良いのですが、
きっとそれは無理でしょう。

もしできる人がいたら、
それは、無神経な人か無欲な人だけでしょうからね。
幸せな人生を送るためにも
身の程を超えた情報過多は、
避けた方が良いのかも知れません。

今日も素敵な一日をお過ごしください。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す