「譜面を見ずに耳コピ能力を上達させたい」
そんな想いありますか?
複雑な音楽でも、
楽器をパート毎に噛み砕けば、
ほぼ全てのJ-POPの打ち込みは円滑に再現できるようになります。
今までピアノや譜面を見ずに最短2時間で一曲。
耳コピや作曲をしてきた音楽家だからこそ、
わかることをお伝えしています。
【主な実績 | 2021年】
CAPSULE「ひかりのディスコ」2時間耳コピ再現(1万回再生)
【その他 | 非公開】
Mrs. GREEN APPLE「ライラック」1コーラス2時間再現
m-flo「Lotta Love -yasutaka nakata mix-」2日再現
Manami morita「I am」3日再現
椎名林檎「長く短い祭」3日再現
などなど。
聴音打ち込み再現自信がございます。
(当サービス対象者)
⚪︎なるべく直感的に打ち込みへ直したい。
⚪︎ピアノに自信がない。
⚪︎どの程度ピアノを練習すれば耳コピができるようになるかわからない。
そんな方に「耳コピをする上で必要な最低限のピアノ知識」
から耳コピ再現をする際のDAWの扱い方。
更にステップアップするには?という具体的なメソッドをお伝えします。
【全体的な流れ】
①るの18が対象楽曲と、お客様の現在のピアノレベルを耳で聴かせていただきます。
②ゴール(目標)を設定。
③その過程をステップで小分け
その後、
「耳コピスキルがどの様に向上していけるか」
イメージをご提案いたします。
またなぜレベルとして上がらないのか、
「わかりやすく丁寧」にお伝えいたします。
【前提】
耳コピ向上するための最低限のピアノ知識と、
センス(感性)による聴音はほぼ別分野に近いため、
ステップとして小分けにして落とし込む必要があります。
また個人差が大きく反映される分野です。
その点、理想と現実が乖離している場合は、
どの様に耳コピの練習をすればよいか、
「"ご提案"」をさせていただきます。
YouTubeで聴音する場合、再生速度変更を駆使したり、
YouTubeのショートカットを駆使して、耳コピとして音を聴き取ります。
難易度の低い曲であっても、
耳コピ再現が1つ2つできるようになるとより自信に繋がります。
ぜひお任せ下さい。
【下記⑤点内容を当方へお伝えください | 必須】
▷耳コピに於けるお客様の向上心とその熱量
▷現在のピアノレベル(自己評価スキル)
▷理想の楽曲名
①どのようにして耳コピスキルの向上を行いたいか(お客様のお考え)
②苦手なパートやDAWでの打ち込み課題点(音としてMIDIへ落とし込めない等)
オングリットの場合:8/ 16/ 32分音符の聴音の解像度を、
ご自身の現在の音楽制作レベルに加えてお伝え下さい。
(×ご自身のピアノレベルとその目標が離れすぎている場合、恐縮ですがお断りさせていただきます)
より、明確にアドバイスが可能となります。
③その他の技術的な再現方法(必須)
DAW上での照らし合わせの際の方法
【スペック情報④⑤ | 必須】
④PCスペック/DAW名
主にCPU/メモリは円滑にDTMを行う上で重要なPCリソースとなります
(必ず事前にお伝えください。その上DAW再生バッファサイズによるレイテンシーの発生、その他の事前確認を当方で実施致します)
⑤ヘッドホン名 | オーディオインターフェース名
(最低ヘッドホンは必要となりますのでご用意ください)