現役看護師としてER、病棟、オペ室と経験しており、慣れない現場や日々のレポート作成で疲れ切っている実習生を何人も見てきました。実際に実習生も担当していますが、レポートや実習記録はコツさえ掴めばすぐに完成しますのでタイパ重視で実習を乗り切りましょう。
多くの実習生は、徹夜で課題を行っていることでしょう。課題が終わらないのは、センスがないとか、優秀でないからとか関係ありません。ただ単に多いからです。
道徳に反しますが、いかにズル賢く楽にやるかにかかっています。
実習なんだから患者様や他職種スタッフとのコミュニケーションを楽しみながら雰囲気を学んで貰いたいと私は思っています。
そのため、看護計画から看護過程、相関図など疾患別にまとめたファイルを作成いたしました。全部で約2400ほどの資料が入っていますので、必ず課題に近しい症例があるはずです。
教科書には書いていない臨床現場でないと分からないことも記載しております。
これを参考にしていただき、出来るだけ楽して実習を乗り切りましょう。
これらの資料やレポートに少しオリジナリティーを加...
私の商品を見ているということは、看護実習がつらい、または不安なのであろうと勝手に察しています。
考えてみてください。
人生を80年って考えると実習期間はたかが1%ほどです。
それを乗り越え国試にも合格すると、素晴らしい世界が待っています。
専門看護を極めるのもよし。適当に看護師バイトして世界を旅するのもよし。資格があれば別世界への転職も怖くないです。
最悪看護師に戻れるから笑
課題を100%フォローすることは難しいですが、この資料を使えば80%以上はフォローできると確信しています。残りはオリジナリティーを加えて完成させてみてください。