キャラクターモデリング

Vtuber(バーチャルユーチューバー)をやりたい方や同人・商用でキャラクターモデリングを依頼したい方におすすめ!ココナラでは2D,3Dモデリングを得意とする様々なクリエイター、デザイナーが50件以上のサービスを販売しています。FaceRigやLive2Dなどのソフトでそのまま使えるファイル形式での納品や商用利用OK、著作権譲渡などご希望に応じて見積もり・カスタマイズ可能です。まずは人気ランキングやおすすめ順などから一覧検索し、あなたの希望のサービスに見積もり依頼や制作相談してみましょう!

2,624 件中 1 - 60 件表示
2,624 件中 1 - 60

ココナラのメリット

POINT 1
比較してお得
比較してお得

450種類以上のカテゴリーから豊富なサービスを簡単に比較検討できます。細かな提供方法から評価まであらゆる情報を元にお得に利用できます。

POINT 2
オンラインで完結
オンラインで完結

サービス提供はすべてオンライン上で行います。時間や場所を気にせず、テキスト、ビデオチャット、電話、コンテンツと幅広く取引が可能です。

POINT 3
安心・安全
安心・安全

購入・販売の際のお金のやりとりはココナラが仲介するので安全です。365日運営でのサポートも行っております。

キャラクターモデリングの評価・感想

2023-12-09 22:49:23
ryotaneko
by ryotaneko
初めてのことでご迷惑をおかけしてしまった点も多々ありましたが、その都度丁寧にご説明いただき、最後まで不安なくお取り引きできました。こちらの知識不足も補っていただき、満足のいくクオリティに仕上げていただきました。納期に関しても、当初の予定より早く、全く不安になるタイミングがございませんでした。 はじめてご利用される方にもおすすめです。ありがとうございました。
2023-12-09 19:57:53
やなぎのりゅちゃ
by やなぎのりゅちゃ
とても素敵なお姿を仕立てていただきました!こちらの表現が伝わりきらない場合は、画像に丸をつけたり、台湾在住の友達に力を借りたりして連絡させていただいたのですが、どんな時でも理解しようという姿勢を見せてくださり信頼できる方でした。なにより返信が早いのがいいですね。休めているのか心配になりますが‥‥!!笑 この度は本当にありがとうございました。
2023-12-09 19:51:36
男性
by 男性
live2Dの手直しを依頼しました! こちらのご要望に丁寧に返答してくれるかつ、作業スピードや対応も早いかつクオリティもすばらしいので毎回助かっております!! また依頼したいなともすごく思ってます!今回もありがとうございました。
2023-12-09 17:41:03
匿名
by 匿名
初めてココナラでご依頼させていただきましたが、クオリティ・納期ともに満足ですm(_ _)m 細かい部分も含め何度も要望を聞いてくださりイメージ通りなものが出来上がりました! こういう風にしたいってイメージがあれば、画像をつけてご相談するとよいかと思います! イラスト作成で何度も修正対応して頂いたのですが、最終的な納期は1週間巻きで納品してくださって、スピード感も満足でした。 またご依頼させていただきたいなと思っております。
2023-12-09 12:32:06
aichi_v
by aichi_v
なんとなくのイメージで依頼したのですが、理想通りのモデルを作成して頂きました! 細かな修正を何度もお願いしてしまったのですが、快く受けて下さり満足のいくモデルが完成しました·͜· ︎︎ᕷ わからないことにも邸内に答えて下さり、ユウシイさんに依頼することが出来て良かったと感じています! またお願いしたいなと思います!

キャラクターモデリング・下絵カテゴリの概要

従来はバーチャルリアリティのゲームや映像作品、最近ではVTubeの流行によって、企業だけでなく個人からのニーズも増えているのが、キャラクターモデリングや下絵の依頼案件です。そもそもキャラクターのモデリングとは何かを、簡潔に紹介しておきます。

ひと言でいえば、キャラクターデザイナーが下絵となるデザイン画を作成した2Dのキャラクターを、CGソフトを用いて3D化することがモデリングと呼ばれます。手法には「ポリゴンモデル」や「スプラインモデル」などがあり、人体が対象のモデリングはポリゴンモデルが一般的に使われます。

付随する作業として「テクスチャー作成」「UV展開」「セットアップ」があります。テクスチャー作成とは、モデルに色と質感をつけるための肌や布などのテクスチャー(素材)を作成する作業です。UV展開とは、そのテクスチャーをモデルに投影するために展開図を作成することです。

流れとしては、テクスチャーが出来上がったら、展開されたUVに貼り付けます。CG映画のような高いクオリティのゲームの場合、PBR(フィジカルベースドレンダリング)などを用いた高度な表現手法が使用されます。

セットアップとは、人間らしいアクションを可能にするために、モデルにボーン(骨)を設置し、各部位の動きをセットアップします。モデルがしっかりボーンに追従してくるよう調整する作業です。リギングはボーンと紐づいているモデルを扱いやすく調整する作業です。

このような高度に専門的な作業ですが、ココナラではキャラクターモデリングおよび下絵の出品サービスが多数あるので、思い描いているレベルのモデリングを依頼することができます。

キャラクターモデリング・下絵をココナラで依頼するメリット

キャラクターモデリング・下絵をココナラで依頼するメリットとしては大きく3つあります。

1つ目は、600件近いキャラクターモデリング・下絵の出品サービスが選べますが、その中には実績や定評があるプロフェッショナルのクリエイターに依頼することもできます。プロフィールの情報と「評価・感想」をしっかりチェックすれば、そのクリエイターのレベルがはっきりと見えてきます。より本格的なクオリティを求める購入者にもおすすめです。

2つ目は、キャラクターが滑らかに動く、ハイグレードのモデリングも依頼できます。プロフィールにそのクリエイターの過去の実績や得意分野、スキルツールごとの実務経験年などの詳細が記載されているので、それらを参考にしてクリエイターを選定できます。滑らかな動きにこだわりを求める購入者にも、おすすめできます。

3つ目は、自分が作った下絵をモデリングしてもらうもことや、下絵だけの依頼もできれば、イラスト込みでゼロから依頼することもできます。3Dキャラクターに関してトータルで扱えるクリエイターも多いので、原案だけを示して後はすべて任せることが可能です。自分のオリジナルを形にしたい購入者におすすめです。

キャラクターのモデリングを依頼する準備とは?

個人のYouTubeやVTubeで使用するキャラクターなどのモデリングをクリエイターに依頼する際には、それが2Dか3Dにかかわらずイラストを用意しておく必要があります。イラストは自分自身で描くことができれば一番よいですが、原案から依頼するのでもよいでしょう。ちなみに、中にはその段階も含めて依頼できるクリエイターも存在します。

Vtuberであればデフォルメキャラや動物でも動かすこができるので、制約を考えず好きなキャラクターをイラストにするとよいでしょう。2DのVtubeの場合は、パーツ分け(レイヤー分け)したものが必要です。顔や体のパーツ別でレイヤーを分けることにより、それぞれを動かすことが可能です。

3Dの場合は、パーツ分けの必要はありません。ただし、必須ではないですが三面図を用意するとスムーズに運びます。三面図とは、正面・横・後ろの三つのアングルのイラストです。それがなくても作ることは可能です。しかし、難易度は上がりオプション料金がかかる場合もあるでしょう。

また、三面図とは別に、テクスチャも必要になります。ただし、こちらは事前に準備するものではなく、3D化するプロセスで必要になるので、依頼する際にクリエイターに相談するのが賢明です。

キャラクターモデリング・下絵依頼時のポイント、コツ

ココナラでキャラクターモデリング・下絵を依頼するにあたっては、出品サービスを購入してクリエイターが作業を始める前に、必ず見積もりや修正の回数、トータルの費用や制作のスケジュールなどのすり合わせをきちんとしておくことが大切です。

また、キャラクターなどに関しては、特に著作権や二次配布などの取り決めを確認しておくほうがよいでしょう。それぞれの出品者のページに記載されています。記載されていない場合は依頼前に確認をしましょう。

FaceRig(ユーザーの顔の動き表情をカメラで捉え3次元のキャラクターモデルに反映させるソフトウェア)の使用には、FaceRigソフトとLive2D Moduleが必要になることがほとんどなので、依頼する場合は事前に用意をしておきましょう。こちらも出品者のページに記載されています。

バーチャルユーチューバーの人気検索ワードランキング

キャラクター作成・モデリング依頼をお探しの方がよく検索されるキーワードのランキングです。ぜひご参考いただき、理想のクリエーターを見つけてください!
  1位:【モデリング 依頼
  2位:【バーチャルユーチューバー
  3位:【vtuber 制作 キャラクター
  4位:【vtuber モデリング 依頼
  5位:【vtuber イラスト 依頼

閉じる
カテゴリから探す