絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

住宅における断熱等級とは!?~断熱等級の基礎知識~

表面上だけで断熱等級を知った気でいたら、地域ごとによって基準が違うなど、びっくりするほど覚え方が適当で、再度基礎から勉強しなおしました・・。どーも、Ponchaです('ω')前回、前々回と断熱についてお話をしてきました!こちらの記事!今回はいよいよ、断熱等級についてお話ししていきたいと思います!今までは、断熱等級ってマニアックな話!とされていましたが、いよいよ断熱等級を知らないのはやばくね?ってなり始めています!ということで今回は、住宅における断熱等級とは!?断熱等級の基礎知識というテーマでお話ししたいと思います!断熱等級の話になると、リフォーム業界、不動産業界の方だと、住宅のことを勉強をしている一部の人ぐらいしか理解している人は、恐らくいないかと思われます!今までは、知らなくてもどうにかなりましたが、いよいよ断熱等級4が義務化されることで、知らなかった~では済まされなくなります!しっかり理解して、断熱等級が何かを知りましょう!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご
0
カバー画像

断熱ってなに?断熱処理って必要?~断熱処理されていない住宅が存在する理由~

断熱されているお部屋とされていないお部屋、両方に住みましたが、冬場の快適度合いが、雲泥の差です!断熱ってすげ~どーも、Ponchaです('ω')ここ近年、カーボンニュートラルといった脱炭素社会実現に向けて、色々な施策が打たれています。建設業界ではZEH住宅や断熱等級といった、断熱に関する内容が特に重要視されています!断熱って皆さんなんとなくわかると思いますが、実際に説明するとなるといまいち説明できないですよね?ということで今回は、断熱って何!?断熱処理って必要!?というテーマでお話ししたいと思います!断熱の基礎知識、断熱処理がされていない住宅がある理由についてご説明したいと思います!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!お問い合わせは、こちら('ω')ノ断熱って!?皆さんも断熱って言葉聞いたことあるかと思います。では、改めて説明してみてください!と言われると、意外と言葉に詰まる方も多いのではないでしょうか?改めて、断熱とは何か、確認してみましょ
0
カバー画像

新しい断熱基準のデメリットとは

昨年、国が公表した新しい断熱基準が、今年10月から施行される予定です。今回はその新基準についてのご質問の中から特に多い新基準によって今から建てる人のメリットデメリットは?について解説します。そもそも住まいの断熱基準とは住まいの断熱性能はUa値で表され、数値が小さい方が断熱性能が高い住まいになります。国は日本を8つの地域に分け、それぞれの地域での断熱性能の基準(省エネ基準)を設けました。これまでの断熱基準表のように、今までは省エネ基準レベルの断熱性能が最高等級(等級4)となり、それ以上の等級の設定がありませんでした。つまりどれだけ省エネ基準以上の高断熱住宅を建てても一律に「断熱等級4の家」になりました。そこで今回の新基準では、更なる高断熱の基準が創設され、等級4までだった状態が、等級5・6・7まで追加されることが決まりました。今後は、ZEHレベルは、等級5HEAT20 G2レベルは、等級6HEAT20 G3レベルは、等級7というように、細かく認定されることになります。〜これから新築を建てる方のメリットデメリット〜メリット 家の価値が下がりにくくなる為、将来売却する際に高く売れるこれまでは高断熱住宅をコストを払って建てても、国からは等級4の評価まででしたが、今後は高性能住宅としてきちんと評価されますデメリット 住まい手側の見抜く力(知識量)が今まで以上に必要にUa値競争が再熱し、本当に大切な ”快適さ”  ではなくUa値だけが小さい住宅が増える可能性があります。そういう落とし穴に落ちない為には、快適に暮らせる住まいとはどんな住まいか、建てる前にしっかり勉強しなければいけません。ただ
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら