絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

6 件中 1 - 6 件表示
カバー画像

新生活スタートの人間関係のストレスをフルーツで運気と浄化♪

アロハ☆ハナイノウエです。 新年度が始まって、ご入社やご入学された皆様は新しい生活はいかがでしょうか。インターネットのニュースを読んでいると、初日ですでに不安になったり落ち込んだりしている方も多いみたいですね。初めての環境で初めての集団に所属した時、たとえ同じ状況でも感じ方は人それぞれです。「ノリが良くて楽しくやっていけそう!」という人もいれば、「ノリ良すぎてしんどい」という人もいても全然不思議ではありません同じ最初の研修でも「ハードルが高くて不安しかない」かもしれないけれど、「期待されている気がして気合いが入る」と感じる同期がいてもいいし、自然なこと。 ノリが良い人は常に明るく振るまわないと不安になるかもしれないし、多く話さなくてもにこやかになじんでいる人がうらやましいかもしれません。 堂々とスピーチしていても台本が無いと会話の輪に入るのが苦手かもしれないし、初日からあなたをすごいなーと思っている人もいるかも。今の時点で職場における優劣はまだ無いはずです。 根拠のない不安や自身の喪失でやる気も運気も下げるのはものすごくもったいない!今は可能性とのびしろしかなく、失敗を恐れる必要もわからないことに戸惑う必要もないのですから。 でも、特に初めて社員や職員として働くことになると翌朝を迎えるのが不安になったり朝起きた時に気分が不安定になることは自然なこと。そこでご提案したいのが、フルーツの力! テレビでフルーツのパフェやケーキやサンドイッチを取り上げる番組があるのに、子どもも含めて30代以下を中心に日本ではフルーツを自宅で食べない方が増えているそう。 フルーツは天然の水分で体を体を浄
0
カバー画像

春はデトックスと浄化の季節!旬の食材と酢味噌で運気を上げよう

こんにちは。開運アドバイザーの占師彩竜です。「運は食べるものでも決まる」という言葉を聞いたことがありますか?私たちの体は、食べたもので作られています。つまり、質の良いものを食べれば、健康で活力のある体を作ることができるのです。そして、健康な体と活力は、良い出会いを引き寄せ、運を呼び込むための重要な要素となります。開運を求める人々が、日々の生活においてさまざまな方法を模索しています。その中でも、食べ物や料理による開運法は古くから存在し、多くの人々に愛されてきました。今日のトピックは、「旬の食べ物と酢味噌」に焦点を当て、開運への一歩を踏み出してみましょう。春先は新たな始まりや希望を感じさせる季節です。そして、この季節には豊かな旬の食材が我々を待っています。例えば、春野菜や新鮮な山菜など、自然が育んだ恵みが豊富にそろいます。これらの食材には、春の太陽の光をたくさん浴び、土から受け取った栄養が凝縮されています。そのため、身体に取り入れることで、自然のエネルギーを補給し、健康を保つことができます。また、春の旬の食材は、その酸味や爽やかな味わいが特徴的です。酸味は身体をさっぱりとさせ、疲労やストレスを解消する効果があります。さらに、酸味は消化を促進し、身体を軽やかに保つ役割も果たします。したがって、春先には酸っぱい食べ物を積極的に摂取することで、身体のバランスを整え、健康を維持することができます。さらに、開運を促進するためにおすすめしたいのが、「酢味噌」です。酢味噌は、酢と味噌をベースにした調味料であり、日本の伝統的な食材の一つです。この酢味噌には、酸味と甘味、そして塩味が絶妙に調和してい
0
カバー画像

なかなかの仕事ぶり♪♪尊敬のまなざし

みなさんは、食べ物の旬は、意識されたりしますか? 今回は、この時期、優しいオレンジ色が目をひく【ビワ】について 調べてみました♪ ♦ビワの原産地♦ 中国 ♦ビワの名前の由来は、実や葉の形が楽器の【琵琶】に似ているからという説あり。 ♦主な成分♦ ビタミンC、ビタミンB、カリウム、ポリフェノール、 βカロテン、βクリプトキサンチン →この2つは体内で必要な分だけビタミンAに変換するという なかなかのすぐれもの‼️ でもね。。。ビワってうちの子供達には、実は不評なんです😅 酸味がなくて、すごく甘いわけでもなく、特大の種が入っている、さらには皮をむかないといけない。。。というのが理由らしいですが、これは考えをあらためたほうが良さそうな程のビワの働きっぷり♡ 惚れなおしましたよビワさん (*˙˘˙*)❥❥ わが家の子供がまいたビワの種から実がなり始めて3年目の6月を迎えています。どうやら種まきから収穫まで8〜10年かかるそうで、その年月を乗り越えて実ったビワを最近、ジャムにしています。 どうも色よく出来なくて、むいたらどんどん塩水に付ける作戦で、今夜は、 綺麗なビワ色のジャムが出来ました✨🙌🏻 写真を見てもその差、歴然ですよね😅 こうすれば、長い間、味わえるので、 沢山手に入った時には、おすすめですよ〜♡ ♦期待できる効果♦ アンチエイジング 疲労回復 悪玉コレステロール減少 血圧の上昇を抑える働き マイナーな?存在のビワですが、ちょっと食べてみませんか? びわ農家さんのまわし者では、ない あなたの陽だまりセラピスト めい♡ でした‪🌱今日もスマホの向こうであなたからの連絡をお待
0
カバー画像

220.春の食材「菜の花」、実は優秀!

・春の食材「菜の花」、実は優秀! アンチエイジング&美肌、がん予防にも? 管理栄養士が解説  春の訪れを伝える食材の一つ「菜の花」。小さなつぼみがたくさんついた見た目が特徴的で、スーパーなどでも多く出回っています。 一方で、「菜の花」に含まれている栄養素については「あまり知らない」という声も少なくありません。  春を感じられる食材「菜の花」には、どんな栄養素が含まれているのでしょうか。管理栄養士の岸百合恵さんに聞きました。 ビタミンCはホウレンソウの約4倍 Q.そもそも「菜の花」とはどんな食材ですか。 岸さん「菜の花は、アブラナ科アブラナ属に属する全ての花のことで、『菜の花』という特定の花や野菜を指す名称ではありません。 観賞用は『花菜(はなな)』とも呼ばれます。 アブラナ属の野菜には小松菜、ハクサイ、キャベツ、ブロッコリーなどがあり、さまざまな野菜が菜の花に分類されますが、スーパーなどで販売されている菜の花は、その多くが食用に開発された『菜花(なばな)』という品種で、和種と西洋種の2種類があります。 和種は花茎、つぼみ、葉を食べますが、西洋種は花茎や葉を食べます。 いずれも特有のほろ苦さがありますが、ゆでることで甘みが出るので、お浸しや和え物などでおいしく食べられます。 店頭には12月ごろから並び始めるので、一足早く春を告げる食材の一つといえます。 菜の花の開花時期は2月〜5月ごろで、食用は11月〜4月ごろまで出回ります。旬を迎えるのは1月〜3月ごろです。 日本国内の主な生産地は千葉県で、次いで徳島県、香川県、高知県です。 なお、菜の花は植物油の原料としても使われ、『油菜(あ
0
カバー画像

ホタルイカのナムル

どうしても好きなものは・・続いて食べてしまうんですよね。いろんな料理にも合うし日本料理にとらわれずアジア料理西洋料理香りを効かせたもの辛味が効いたもの茹でても焼いても揚げても万能に活躍してくれます。イカも万能ですがホタルイカを一匹食べる事で中のみそがもう一つのソースとなって、旨味を加えてくれますね。一匹丸ごと食べれる事によっての栄養価も高いですし。本当にありがたい存在です。素材そのものの旨み他との融合チャレンジして新たな発見していきたいですね。春が終わろうとして旬も過ぎようとしています。でもまた、次の春がきてまた、違う発見喜びを体験するんですよね。楽しみです食材も。人も。練って、練って旨みのあるそうなりたい今日もごちそうさま***************マスターにメインは?って聞かれそうですが・・・・どれも メインです。(笑)日常のご飯バンザイ
0
カバー画像

二十四節気「清明」七十二候「玄鳥至」

今日から二十四節気では「清明(せいめい)」に入りました。うららかな日が射し さわやかな風が吹き さまざまな草木が生き生きと芽吹く時期です。また、七十二候では「玄鳥至」(つばめきたる)に入ります。冬の間、南方で過ごしたツバメが海を渡って日本にやってくる頃です。ツバメの飛来は、本格的な春と農耕シーズンを表しています。旬の食べ物はサザエ三つ葉新じゃがなどがあります。旬の食材は安価で栄養価が高いだけでなく、高い波動に満ちており、エネルギーバランスを整えてくれます。なんだか気力が落ちてしまっている・・・エネルギー不足で疲れてしまっている・・・そんな方は積極的に旬の食材をいただくことで、気持ちが前向きになったり、疲れた身体が修復されるかもしれませんね。あちこちで感じる春の息吹を味わいながらどうぞ元気にお過ごしください。
0
6 件中 1 - 6
有料ブログの投稿方法はこちら