絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

嫌いな人を見るとイラッとしてしまうあなたへ!

こんにちは。今回ですが『262の法則』についてお話しようと思います。ご存知でしょうか?2割がポジティブ6割が普通2割がネガティブ組織論でよく例えられる法則で、実はこれはアリの世界にも起こると言われています。2割のアリが一生懸命働き6割のアリが普通に働き2割がアリが適当に働く大河ドラマで出ている織田信長も子供の時、アリの行列をずっと眺めていて気付いたとか。これは人間関係にも当てはまると思います。極端な表現ですが、 、、2割は自分と合う人6割は特に何も考えてない人2割は自分と合わない人良い人間関係を作らなければ!と思ってしまいますよね。私自身もこの意識は強かったので、全ての人と良い関係を築くのは無理なんだと思った時、すごい気楽になったのを覚えています。人の悩みの大半は人間関係というほどですから、とにかく悩みが減りましたし人間関係の見方も変わってくると思います。この法則の面白いことに適当に働く2割のアリを排除すると、残された8割から適当に働く2割が生まれるようです。要するにこうした絶対的なバランス上、ネガティブな2割の存在も必要ということです!こうした存在たちは〝必要悪〟として、喜んでその2割のグループに入っていてもらえると温かい目で見れるかもしれませんね。私自身これは仕事でもよく当てはめています。2割のやりやすいお客さんがいて、6割の普通のお客さんがいて、2割のやりにくいお客さんがいる。面白いな〜と思いますし、やりにくいお客さんとは必要以上にコミュニケーションを頑張らずに済んでいます。本当に?と思うかもしれませんが、私個人的には真理だと思っています。SNSのアカウントだと分かりやす
0
カバー画像

どうせ2割には嫌われる

みなさんは、"2:6:2の法則"というものをご存知でしょうか? 別名"働きアリの法則"とも呼ばれるもので、組織の全体を顧みる場合、その総数の多い少ないに関わらず「2割の人は優秀な働きをし、6割は普通、残りの2割は良くない働きをする」というもの。 Panasonic創業者の松下幸之助さんが提唱したものとも言われ、主にはビジネス関連の文脈で使用されることが多いようですが、実はこれは自然界のバランス法則として、人間関係全般についても当てはめられるという考えがあるのです。 今回は、心を楽に自分らしく生きるため、人間関係においての"2:6:2の法則"について、少しお話してみようと思います。 私達は誰でも「人に嫌われたくない」とか「愛されたい」という気持ちを、当たり前に持っているものです。 だから、嫌われないように社会のルールをきちんと守ったり、なるべく「良い人でいよう」と努力をしたりします。 勿論これは、人間社会を円滑に生きていく上で、ある程度は必要なことでしょう。 しかし、現代の日本では、過剰に人の目を気にしてしまい、自分を押し殺してしまうために、生きにくさを覚えたり、心を病んでしまうという人が、非常に多くなっているのです。 価値観や常識というのは、100人いれば100通りあるもの。 "良い人"の定義も、それぞれに全く違ってきます。 人間関係における2:6:2の法則というのはつまり、「例えどんな生き方をしたとしても、あなたを嫌いな人は必ず2割はいる」ということです。 どんなに品行方正にしていても、正論で争っても、決してわかり合えない人達が、いるのです。 ……と書くと、なんだか絶望的な内
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら