絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

プロ野球選手の合同自主トレに思う

道産子の私は生粋のジャイアンツファンです。現在、北海道では日ハムがホームとして活動していますが、それはつい最近のことです。北海道はそれまでジャイアンツ戦くらいしかテレビ放送されませんでした。ですから、北海道民の多くはジャイアンツファンでした。日ハムが来てから、中高年の女性に日ハムファンが増えていき、子どもたちの多くが日ハムファンとして育っています。それは理解できるのですが、私たちの年代の男性の中に、ジャイアンツから日ハムへ鞍替えしている人がいます。くそったれと感じます。 私は、ジャイアンツの力で野球の面白さを教えてもらった恩を忘れることができません。プロ野球は、チームごとに歴史があり、そこで蓄積された技術や理論が選手に伝授され、チーム力を築いていました。ところが、現在は、選手の個の力量にウエイトがおかれ、チームの垣根を取り払い技術や理論の横流しが行われています。かつては、今のようにトレードは多くなかったし、プレイしていたチームと違う球団の監督やコーチに招へいされると大きな問題になったものです。それほど情報が漏洩しないよう取り組まれていました。 現在は、トレード、監督やコーチの人事、他チームの選手との合同自主トレにより、チーム内の財産が他のチームに移っています。 その結果、各チームの力が拮抗して面白くなるのかもしれませんが、一方でチームの持つ個性が希薄になってしまうと感じます。チーム内の財産は、チーム力の基本だと思います。 サッカーの場合、個々の選手の力よりも、戦術にチームの姿が現れます。ですから、Jリーグでは選手の入れ替えが激しく行われていますが、チームの色は、それほど変わらな
0
カバー画像

自宅での運動が難しい理由

自宅は私たちにとってリラックスの空間であり、運動を行うと言う習慣が根付いていない。もちろん個人差があり、自分自身をコントロールして、自宅でも運動習慣を持てる人もいる。習慣化にはある程度の月日が必要なため、やはり挫折してしまうことが多い。そのために有効な戦略としてジムに通う、体操教室に通う、スポーツのコミュニティーに通うなどがとても有効。また人間は社会的な生き物で、他者からの見られ方など気にしてしまう側面があることから、そういう場に出かけることによって集中力が上がり、効率的な運動が実践できるいう側面もある。
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら