絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

5 件中 1 - 5 件表示
カバー画像

ToF、光の速さで距離を測定する

こんばんは。距離を測る手段にはいくつかあります。物差しを当てる方法から、かの伊能忠敬翁のように自分で歩いて図る方法まで何百とあるでしょうね。コウモリは超音波を発射して戻って来るまでの時間で、餌や障害物、敵との距離を知るとか。さて、我々人間は、道具を使います。マイコンとセンサーです。センサーには三角法を使うものと、時間で計測するものがあります。三角法は、人間の目でも使われていますね、右目と左目で見た角度の差から計算で距離を求めるものです。三角関数大活躍です。もう一つは時間です。音の速さや光の速さが、だいたい一定であることを利用して、音や光が入って帰ってくるまでの時間を計り、距離に換算します。さきほどのコウモリは音を出していますね。さて、ToFです。ToFはTime of Flight、飛行時間、みたいな意味です。つまり光や音が入って帰ってくる時間のことです。それなら音でも光でも電波でも、太郎くんでも良いはず、なのですが、なぜか「ToF」といえば光のことです。光はとても早いです。一秒間に地球を何周もしてしまうほど速いです。むしろ速すぎます。正確に計測するのは大変です。地球を何周もしてしまう物差しをつかって、センチ単位、ミリ単位の計測ができてしまうのだから、技術の進歩というのはコワいですね。このページの図は、ただカメラの画像を色分けしたように見えますが、ToFで撮影したものです。距離ごとに色分けされています。天井の照明の丸っこい形や、私こと倉橋の丸っこい形が「カメラからの距離」として「測定」されています。光はとても速いだけでなく、波がとっても細かいので、こんな風に同時にたくさんの箇所
0
カバー画像

「初級編」乱視処方の考え方を解説

視力測定初心者でもベテランでもお客さんに、これを聞かなければ測定が始まらない「質問」が最低3つありますそれは、「今の眼鏡の見え具合、今の眼鏡の使用年数、新しい眼鏡でどこを見たいか」です。眼鏡をかけるのが初めての人には「裸眼で見ていて、どこを見る時に困るか」でOK。なぜそれを聞かなければいけないかというと、眼鏡は今まで使用した年数によって見え具合が記憶され、新しい度数に変化があるほど違和感を感じます。若ければ変化に慣れやすく耐えられますが、歳を重ねるごとに慣れることを拒絶します。イメージとしてはこんな感じですこのような人間の特性を理解した上で眼鏡の度数を考えていくことで、お客さんにとって精度の高い処方度数となるのです。乱視の処方を失敗しにくくするために・乱視の種類を知る・3つの法則を知る・近視と乱視が入った場合の処方目安 こちらを解説していきます測定初心者が近視処方と同じく初期に体験するであろう「乱視」の処方ですが、近視と乱視が入るだけで何だかむずかしく感じますよね?安心してください。乱視は次に紹介する法則を知っているだけで難易度が圧倒的に激減します。まず乱視の種類は大きく分けてこちらの3つ直乱視(180度方向)タテに物が重なって見える倒乱視(90度方向)ヨコに物が重なって見える斜乱視(45度、135度方向)ナナメに物が重なって見える目を細めて見える人は直乱視の場合が多いことを覚えておくと次に紹介する法則が理解しやすくなります。⬇️乱視の法則は次の3つです・180度方向なら3分の1以下を目安に入れる。・90度方向なら2分の1以下を目安に入れる。・斜乱視なら3分の1以下を目安に入れ
0
カバー画像

眼鏡処方の手順で重要視するべきポイントとは?「失敗しない着目点5選」

「眼鏡処方の手順で重要視するべきポイント、失敗しない着目点5選」ということで、まず大きくわけてこちらになります。・問診でおおまかな主訴を読み取る・裸眼視力とKB視力を確認する・完全矯正値を出す・仮枠装用の目安・クロージング1つ目・問診でおおまかな主訴を読み取る眼鏡処方の半分以上はこの「問診」で決まります。例えば僕はよく測定を「迷路」で例えるんですけど、この迷路のゴールが「お客さんの望みの見え方」として、僕らはそのナビゲーターなわけです。この時に主訴を深掘りすることは、迷路の全体像を上空から見て、ゴールへ行くにはどのようにしたらいいか?を最短にする上でとても大切なんですよね。これをせずに迷路に入った場合、リードが僕たちでもお客さんでもなくなるので、ただの初めましてさん2人がなんとなく迷路に入るようなものです。そうなれば眼鏡処方の精度が落ちたり、スピードが遅くなるのは必然ですね。ですので、問診では「しっかり聞く」ということが大切になってくるのです。ここで言う「しっかり聞く」とは、例えば一般のお客さんは眼鏡の認識として「遠く」や「近く」なんていう認識はほとんどないんですよ。僕たち眼鏡測定する人からすれば、「明視域」をベースに考えるのに対して、一般の人は「視力」という認識で「よく見える眼鏡」と考えます。ここの壁はとても大きいものですが、なるべくわかりやすい質問をすることで、この壁は取り除かれていきます。よくある、わかりにくい質問は次のとおりです。「遠くと近くでどこが見えにくいですか?」「運転やパソコンはしますか?」などです。一見普通の質問で、お客さんの生活環境を問診しているように見えま
0
カバー画像

「フレイル」ってなんのこと?!どんなこと?!

皆様いつもありがとうございます。 皆様は 「フレイル」 っていう言葉 聞いたことがありますか? 今回のテーマは 「フレイル」 についてです。 1.「フレイル」とは「フレイル」とは 健康な状態と 要介護状態の間の 「虚弱状態」 のことです。 人の健康状態には 段階があります。 健康な状態から いきなり 要介護の状態に なるのではなく 「フレイル」 という虚弱状態を経て 徐々に介護が必要な状態に なっていきます。 「フレイル」になると 風邪をこじらせて 「肺炎」 になったり 転んでしまって 「骨折」 したり そして そのまま入院し 寝たきりになってしまう リスクが大きくなります。 一度、 要介護状態になってしまうと 再び、健康な状態に 戻ることはとても難しいと 言われています。 現在、 この「フレイル」に対して 即効性のある薬や 治療法などが 確立されておらず このままでは 介護費用や 介護人口の増加 が大きな社会問題に なります。 2.「フレイル」ってどんな状態のこと?! 「フレイル」ってどんな状態なの? ということですが 「フレイル評価基準」 というものがあります。 ①体重の減少 「6ヶ月間で2~3㎏以上の(意図しない) 体重減少がありましたか?」 ②倦怠感 「(ここ2週間)わけもなく 疲れたような感じがする」 ③活動量 「軽い運動・体操(農作業も含む)を 1週間に何日くらいしていますか?」 及び 「定期的な運動・スポーツ (農作業を含む)を1週間に 何日くらいしていますか?」 ④握力 利き手の測定で 男性:26㎏ 女性:18㎏ 未満の場合 ⑤通常歩行速度 1m/秒未満の場合
0
カバー画像

機械学習で遊ぶ_02 システム全体図

※GUI ①※GUI ②※GUI ③何が測定できる?・ワーク外径測定・芯ずれ(振れ)測定・密度推定値の検出  他の測定治具の結果を推測する事が出来る(機械学習)
0
5 件中 1 - 5
有料ブログの投稿方法はこちら