絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

精神科の薬を飲み続けた人の末路

西洋医学・中医学・インド医学の違い中医学やインド医学など、現代の科学では検証されていない目に見えない世界までを扱う医学を学ぶと、過去私がそうであったように、西洋医学が間違っていると考えるようになる場合があります。しかし、実際には病気に対するアプローチの抽象度が異なるだけであり、互いに矛盾している訳でもありません。しかしどの医学も、使い方を間違えると、命取りとなる可能性があります。例えば、大怪我をして病院に担ぎ込まれたとします。 西洋医学 「OK!私はあなたの過去のことや生活のことは一旦置いておき、今はその吹き出している血を止めることだけに専念します!止まった心臓を再起動しよう!話はそれからだ!」 中医学 「あなたが注意散漫で危機回避出来なかったのは、体質にあった食べ物を摂っていないからです。まずは断食してください。次に、漢方薬と鍼で気のバランスを整えましょう。」 インド医学 「あなたがそのタイミングで致命傷を負ったのは、過去世のカルマのせいでしょう。因果を受け入れ、死をもって学習してください。来世で頑張りましょう。瞑想しましょう、光の方へ進むのです。」 今まさに動脈から血が噴き出している時は、西洋医学だったら止血剤を使ったり輸血したりアドレナリンを打ったり、AEDでショックを与えたりして救命しようとします。 そんな時に鍼打ったり漢方飲ませたりカルマ解析したりしている場合ではありません。 当然、実際の医療現場でこんな極端なことは言われません。イメージの話です。時と場合によって、それぞれ使い分けが大事だということです。西洋医学は人生やり直し機 自己治癒力で可逆なレベルの病気や損傷で
0
カバー画像

表彰式話・インドはこうでもシッダはすごい。

こんなこともあったみたいです。シッダ医学ってほんとすごいのでした。ク*ランは、私の50通ぐらいのメッセも全てガン無視なのでほんっとうに相変わらず腹立たしいですが、こんな記事も掘り起こしてみました。シッダやインドについてもしりたい、という声もあったので、ついでに載せておきますね。####表彰式の後、生徒の一人が足をくじいて、とてもじゃないけど歩けない状態になっていました。ぱっとみたところ、足首と膝両方を捻挫したみたいです。2人に支えられて歩いても歩きづらかったけれど、校長がさっとやってきて、「あ、このマルマポイントだね」と言って、彼女が痛めたらしいマルマをマッサージしてぽきぽきっと足の指をならして、すすすっと膝から下にマッサージをしただけ(2分ぐらい)で彼女は、支えなしで「ちょっと痛い」程度に歩けるようになってました。その間、トロフィーを両手に抱えて、トロフィーが邪魔で何もできず立ち尽くしていた私はものすごいなんか、分が悪かったです。・・・・私も、表彰はありがたくて素晴らしいけど、そういう表向きのものじゃなくてこういう、実力つけなきゃ。まだインターン始まってまもないしこの2か月ほぼ何も医学にタッチしていた気がしない私はその校長のちょちょいのちょいな簡単なのに効果的治療にめちゃくちゃ心を動かされました。早く普通に、こういう風に普通に実践できるようになりたい。マルマは、正確なポイントさえ押さえれば、すぐに効くし、何もいらない。トロフィーをもらうより、一人の患者さんを治すことのほうがよっぽどカッコイイ。・・・というか、これができなくて、トロフィーに一体何の意味が…???恥ずかしすぎる。
0
カバー画像

インド医学「アーユルヴェーダ」のドーシャチェックで「自分の体質」を知る

最近、苫米地英人さんのYoutubeチャンネルをチェックしている、むらいちです。 執筆した本は何冊か読んだことがありますが、Youtubeだとニュアンスが伝わってわかりやすいです。 特に参考になった動画「無意識の使い方」はおすすめです! 今回のテーマは「インド医学「アーユルヴェーダ」のドーシャチェックで「自分の体質」を知る」です。 世界各国には様々な「医学」があるものですが、インドでは 「アーユルヴェーダ」(日本語で「生命学」という意味) という医学の考え方があります。 アーユルヴェーダは中国医学・ユナニ医学(ギリシャ・アラビア医学)と並んで「世界三大医学」 であり、 「世界最古の長寿科学」 とも言われています。 そんなアーユルヴェーダには 「トリ・ドーシャ(3つの体質)」 という 「人それぞれが持つ体質」 があると語られています。 そのトリ・ドーシャですが、 ◯ヴァータ(風)⇒敏感で活発 ◯ピッタ(水)⇒知的で情熱的 ◯カパ(火)⇒安定と寛容が目立つ という「3つの体質」に分かれており、それぞれ 「持っている特性、持つべき習慣が違う」 というものになっています。 >アーユルヴェーダのドーシャ(体質)チェック ちなみにそれぞれの特性・習慣についてですが、 ◯ヴァータ(風) 良い特性:アイデアマン、変化を好む、順応性、理解力、記憶力 注意すべき特性:体が冷えやすい、頭痛・腰痛・便秘になりやすい、寒がり、優柔不断・不安定になりやすい おすすめ習慣:毎日の入浴、規則的な生活、決まった時間に食事、ボディマッサージ、発汗療法 注意すべき習慣:リラックスできないと人間関係に支障 ◯ピッタ(
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら