絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

4 件中 1 - 4 件表示
カバー画像

ショクノロジー「巨大野菜世界一」

【かぼちゃ】 世界一大きなかぼちゃは 2023年10月9日米カリフォルニア州 ハーフムーンベイで開催された 第50回カボチャ重量大会の物です。 この時優勝したかぼちゃの大きさは 1246.9㎏で例えるとアップルパイが 687個分相当になりこの大会の為に 35時間かけミネソタ州から運びました このカボチャを育てる為に 1日12回の水やりを欠かさず続けて 肥料合わせて育つまでかかった費用が 224万円にもなりました。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【ナス】 世界一大きなナスは イギリスのウスターシャーで開催した 「全国巨大野菜選手権」に出展された 3.12㎏の超巨大ナスです。 この巨大ナスを作ったピーターさんは 巨大野菜作り職人でギネス世界記録を 17回も更新し今回のナスで記録が増え めでたく18個目の更新をしてます。 この他にも以前に 「コールラビ」「玉ねぎ」「人参」 「ベニバナインゲン」で1位を獲得し 巨大野菜作りの神様なのです。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【ジャガイモ】 世界最大のジャガイモが2021年ニュージーランドで収穫され 重さが7.9㎏で新たなギネスとして 世界記録に登録されました。 この巨大ジャガイモは コリンクレイグブラウンさんと ドナブラウンさんによって 収穫されました。 2人がジャガイモに「ダグ」と名付け 表面が凸凹の茶色で思わずドナさんに 「これジャガイモ?」と尋ねたところ「絶対に違う」と即答されたそうです 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【キュウリ】 世界で最も大きいキュウリは イツハクヤズダンパナさんと言う イスラエルの人
0
カバー画像

「プランター農園」で生き残れ!

やっと見つけた「農業ユーチューバー」じゃ。青森で農業をやっている青年じゃね。彼は農業や酪農等、そう日本の「第一次産業」をとても憂えているのじゃ。(^^;((( 青森の農業青年^^)))あの「岸田増税クソめがね」に対してもかなりご立腹じゃ。ボクも知っているが、前に「牛一頭処分したら、15万支給する」ってあったんだ。そりゃ~「いくら牛乳作っても廃棄処分しないといけない状況じゃったから」ということじゃけど、え?それって、なに?「いくら牛乳作っても、売れない?!し、捨てるしかない」って、それって、なんなん??「捨てるために作るって・・聞いたことない」何か他に手段や方法があるやろ~って思うけどどうなの?ボクは牛乳も好きだけど、チーズも好きじゃし、国も優秀な人材いっぱいいるならもっと「知恵」を出せよ~!なんで、米国が指示したら?なんでも従うの?!日本の自給率は、30%とか20%とか言われているけど、実質的に10%くらいでないの?青森の農業青年もそう言っているけど、タネは外国製じゃし、すでに「70才以上の老人?」がとても多いから、農業とか酪農とかは廃業が多くなっているとのこと。あと機械購入での借金も負担が重いぜよ。(^^;ホント今、「戦争」や「大飢饉」なんて起こったら「生きる手段」がナイじゃん。どうする?そこで登場の「プランター」じゃ。ボクのママもいっぱいやっている「プランター栽培」とか「プランター庭園」じゃね。^^ボクも近くの「スーパー」で「タネ」を色々と買っては、ママに渡しているぞよ。^^まあ、ほとんど「100均」だけどね。(^^;2袋で「100円」という「夢の詰まった袋」だ。「ネギ」、
0
カバー画像

ニンジンの発芽のコツは、光よりコレ。失敗知らずになる!

発芽が難しいとよく聞くニンジンですが、好光性種子ということを意識しすぎて失敗している人をよく見ます。確かに好光性種子なので、赤色よりの光でフィトクロムと呼ばれるたんぱく質に反応して発芽が始まる仕組みを持っています。しかし、それによって覆土が薄くなって水分が確保できずに発芽できないようです。少し小難しい単語が出ましたが、分かりやすく言えば光を当てるために土を薄く被せることも重要ですがそれ以上に土が乾燥しないように工夫することが大切ということです。枯草を薄く敷く、籾殻を被せる、不織布を被せるなど保湿しながら光も当たるように工夫した方が発芽しやすいようです。実は私自身、ニンジンの発芽であまり大きな失敗をしたことがありません。2年前の種をプランターに撒きましたが、古い種だったので多めに撒いたら、写真の通り生えすぎました(笑)家庭菜園なら3日ほど毎日水やりすれば、枯草や籾殻などを使わなくとも水分が十分に種に染みて発芽率が良くなるようです😀一度お試しあれ!よき菜園ライフを✨
0
カバー画像

the carrot and the stick

さぁ、これはどんな意味と思いますか? 直訳すると「人参と棒」ですね。 自分を馬と考えればピンとくるかもしれません。  実はこれ日本語で言う「アメとムチ」です。 英語圏では馬やロバに例えているんですね。  The carrot and the stick method does not work on modern children. (アメとムチのやり方は最近の子供には通用しない。)  ライティングで使う機会があるかは分かりませんが、よろしければ使ってみてください。
0
4 件中 1 - 4
有料ブログの投稿方法はこちら