絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

遺伝だからとあきらめないで

「エピジェネティクス」 私が、2010年に出した年賀状で話題にした「ことば」です。 新年早々、こんな年賀状をもらった方は面食らったかもしれませんね。 ごめんなさい。 聞き慣れない言葉で、なかなか難しい概念ですが、体温計などでお馴染み、テルモさんのホームページにありました。 「中高生と“いのちの不思議”を考える-生命科学DOKIDOKI研究室」 より、引用します。 ───エピジェネティクスって、なんですか?聞いたことがない言葉なので、分かりやすく教えてください。困ったなあ。エピジェネティクスを皆さんに分かりやすく説明するのは、とてもたいへんです。まぁ精一杯がんばって、説明してみましょうか。私たちのからだは、精子と卵子でつくられる受精卵が分化して、眼や腕や心臓などの細胞が形づくられていて、どんな細胞をつくるかは遺伝子によって決まります。どの細胞も基本的には同じ遺伝情報を持っているのに、それぞれ別々の細胞になるのはなぜか。それぞれの細胞で使われる遺伝子と使われない遺伝子が決まっているからです。そして、それぞれの細胞には、使われる遺伝子と使われない遺伝子に、ある種の目印がついています。これが「エピジェネティクス制御」です。これが何を意味するのかわかりますか? 細胞は同じ遺伝子を持っていても、全く別のものになるということなんです。 いままで、生まれ待ってきた遺伝子だもの仕方ないよ、 なんて、あきらめていませんでしたか? でもね、そんな必要はまったくない! あなたは、あなたのなりたいように、自分の意志で変わることができるのです。 そんな希望を持たせてくれる記述が以下にあります。 ───その
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら