絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

一大決心してせっかく行動を起こしたのに・・

こんにちは!中高年独身女性のライフ・コンサルタントRicca(リッカ)です。過去になにか一大決心して行動を起こしたのにやっぱり自分にできるかどうか不安になって途中であきらめた、という経験はありますか?これを繰り返していると、”自信ありませんルツボ”にどんどんハマってなんも良いことないのでこんなパターンはさっさと断ち切りましょう。どうやって?!「自分なら絶対にやり通す!」という信頼関係を自分との間に作ること◆ ◇ ◆ ◇何かに挑戦しようと思って行動を起こした!この勇気は本当に素晴らしいです。なのに途中で不安になって引き返してしまったら実にもったいない。大航海時代に華々しく出航したのに、この先どんな航海が始まるのか、やっぱり不安だから引き返してきました〜、みたいなものです。未知の世界に飛び出していくわけですから、それ相当の不安はつきものですし、Uターンしたくなるのも当たり前と言えば当たり前。脳科学的にも、人間というのは新しいことを始めようとすると、自分の安全を確保するために自分でブレーキをかけて安全地帯に留めおこうとする性質があるみたいですから、ある意味、Uターンする方が人間の本能にかなっている、と言えなくもないですね。本能の衝動みたいなものに勝つには、それと同じくらいガッチリと信頼感を自分との間に作っておくことが最強だと思います。じゃあ、どうすればそんな信頼関係を自分と結べるのか?と言いますと…これが案外、地味〜なことなんですけど、日々の生活の中で自分が決めたことをきちんと守るということなんですわ。「は?」「へ?」「そんなこと?」とページを閉じないでください。雨垂れ石をも穿つ『あ
0
カバー画像

普段の思考癖や生活で起こる?メンタル不調起きやすい習慣・特徴など

こんばんわ。sskkiiです。皆さん、少しでも、快適に過ごせていますか?御覧頂いている方、今どうですか?コロナ オミクロンとやらもあって、不安定になられている方も多いと思います。。メンタル不調が、起きやすいからといって悪いとか一切思いません。否定もしません。寧ろ、元々私もメンタル不調になりやすい性格ではありました。自分のこと責めないで下さいね。ここから本題の方向に変わりますが・・・10代~数か月前まで、「嫌な過去を思い出す」「自分と正反対の意見ばかり」言われた時、丸々1日 そのことで頭が一杯になっていたアラサー女ですが、、、日常の思考癖・やっているあること達に、気付くことで比較的 メンタル不調が減るようになりました。~メンタル不調起きやすい習慣、特徴~①常に糖質(糖分も)過剰摂取これは・・本当に影響していたように感じます。私自身、10代~数か月前まで 毎日 甘い紅茶・ポテチ・アイス等バカ食いしていました。(夏なんて、、アイス3個くらい食べていました。笑)最近、甘いもの大量に食べた1時間後・・・「胃が疲れてるなぁ しんどい。。」と感じるようになりました。②自分に自信が無い私も、そんなに自分に自信ありません。。笑生理中など、本当にしんどく自信が無くなった時は諦めています。毎日、心の中が晴れ☀なんてことは無いと思います。。本当にしんどくて、どうしようも無いくらい自信が無い時は諦めて休みことも大事です。鬱病や過敏性腸症候群を経験し 先生から教わったこと・本・YouTubeなどから良さそう!と思った物を経験し、続けていった結果 生み出した■私的メンタル安定法13選■を続けてやっていくこと
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら