絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

4 件中 1 - 4 件表示
カバー画像

「TSMC半導体バブルIN熊本~♪」

「熊本」といえば~、昔、あれは東京から広島に帰郷したころに、ちょ~ど「仕事探し」をして、「高給CADオペレータ職」が熊本であったので、早速、熊本「東京エレクトロン」へ向かったのじゃ。ま、結果的に行かなかったけどね。まあ、しかし熊本地震前の「熊本城」が見れたので、よかったぜよ。(^^;あの「デッカクてソッタ石垣」と「すんごい圧倒的な黒い”要塞”のお城」じゃった。^^いまでも鮮明に覚えているね。^^それと、ちょい「カメラ関係」で知っている社長が大阪から熊本にお引越しをしたばい。ま、なんで大阪から九州にお引越ししたのかわからんけどね~(^^;おいどんわぁ~。あ、またちょい「脱線」したぜよ。^^;そう、知る人ぞ知る「世界一の半導体製造メーカー=TSMC」じゃね。台湾だし。^^約「一兆円?」の予算で、チョ~巨大な工場そう「最先端半導体工場」を熊本の大津町に建造中じゃ!!その「ど真ん前?」にあるのが、なぜか「インドカレー店」じゃ。「ナン」なん??(ごめん、オッサンだじゃれじゃ。)とにかく、この「大津町」の地価上昇率は、日本一で、30数%とのこと。土地なんて、前は「坪10万」だったのが、「坪40万」になったそ~じゃ。すげ~。(薄毛ぇ~^^;)また、その経済効果は「4兆円」・・お~っ!だけど、そのバブルのカゲで「無くなっていく超安売りの商店」があった!ま、運命とはいえ、よく聞くハナシじゃ。でも、お客さんと店主さんと奥さんと、息子さんとかね~、一緒に「泣いていた」よ;;・・・「また、いつかどこかで”開店、再開してよね”」とのコトバ。「もうこの大津町では、家賃が高くて、店舗をもうこれ以上借りられな
0
カバー画像

占ってみた 北陸新幹線全通で日本経済は良い影響を受けるか

こんにちは南仙台の父(hrperficio)です。今回は福井県まで達した北陸新幹線を取り上げてみました。最終的には大阪まで全通して北陸新幹線が完成します。北陸新幹線によって北陸と関東との結びつきは強くなったことは間違いありません。元々は北陸は大阪や京都との経済的な結びつきが強い側面がありました。東京への新幹線直結は北陸にとっては大きな意味があります。ただ、関西とは時間的な距離感は効果があるものの、東京への圧倒的な経済依存が高まることによる不安も生じます。さて、日本全体を考えた時に果たして北陸新幹線全通は良い影響を与えることができるのでしょうか。写真は鑑定の結果となります。左側が結果、右側が環境条件となります。まず結果ですが、正義のカードの逆位置が出ています。正義のカードの逆位置は不正や不公平、偏向や不安定、一方的や不誠実といった意味があります。カードの示す内容で見る限りは経済への全体的な効果は部分的なものに留まり、北陸を含めて経済効果を押し上げるようなものとはならないでしょう。これはどの地域も同様ですが、東京と繋がることでストロー現象が起こり、一方的に東京を中心とした関東圏に恩恵が偏ることを示しています。これは現在の日本経済の構造からすれば致し方ありません。もちろん、北陸への企業誘致なども進む半面、本社機能が移転するわけではなく、支店・営業所経済や生産・物流拠点の進出に留まります。日本経済の力が弱まる中ではこうした流れもあまり強くは出ません。観光面での集客効果は出ると思いますが、かなり限定的な効果で留まり、日帰り観光が更に進むことで地元に落ちるお金はあまり増えないでしょう。すで
0
カバー画像

シンプルだけど面白い!

オリジナルでつくった東京オリンピックイメージのロゴです。japanの文字でオリンピックエンブレムをつくりました。もちろん非公式です笑。私はこの文字ロゴ・テキストロゴ作成が好きで、実はこのjapanロゴは16歳の高校時代につくったロゴでして、非常勤の絵描きの美術教師にたいそう感心されたものでした。ただ少しブラッシュアップはしております。このことをきっかけに、体育祭や文化祭・スキー合宿などの高校のイベント印刷物のデザインや編集を学校から依頼され、メインでつくっておりました。すでに商売っ気アリアリで、この道に進もうと革新したのは今でも覚えています。小学校や中学校時代からロゴやデザインの面白さに取り憑かれ、ノートの表紙もやたら凝った文字デザインで、教科のタイトルだけが目立つ特別のものになっていたんですよ。同時に大阪万博が小学校2年の時でしたが、楽しい建築にも魅了され、画用紙で全パビリオンと会場を夏休みの工作で作った覚えもあり、年末の紅白歌合戦などのステージデザインなども、勝手にいろいろつくっていました。デザインの面白さ、というのはひとつのカテゴリーに縛られず、起承転結・効果絶大といった流れでトータルでやったほうがうまくいく気はしますね。実際の流れはそうは行かないものも多いですが、大方の方向性をコンセプトをしっかり建ててテーマをもたせ、波及効果や売上につながるようにつくりあげてゆくことで、ブランディングという世界に突入します。ご依頼主クライアント様がここをあまり強く思っていない場合もあって、そこはもう、こういった文章や事例でお伝えするしか有りませんが、今後日本の行く末を考えれば、経済も人
0
カバー画像

片づけのメリット③経済的なメリット

こんにちは。 思考の整理から始める片づけ、今回は片づけのメリットその3のおはなし。 3つ目の片づけのメリットは、経済的な効果について。 片づいている、ということは、物が適正に管理されている、ということでもあります。 物が適正に管理されているとはどんな状態かというと、 ・使いやすい場所に使いたいものが収められている。 ・持ち物が適正量である ・適正にメンテナンスをされている。 適正な場所に、適正な量の物が、適正なメンテナンスを施されて収められている。そういう状態です。 例えば、包丁。 (適正な場所)よく使うシンク作業台下の包丁ケースに (適正な量)用途の違う3本の包丁が (適正なメンテナンス)いつでも使用できる清潔な状態で 収められている。 これは、人によって違うので、あくまで一例です。 (人によってはシンク正面の壁にマグネットで貼ってあったり、15本の包丁セットだったり、毎日使用後にはしっかりと研いでから仕舞われていたりするわけです。ほんとにそこはひとそれぞれ) 前置きが長くなってしまいましたね。 適正に管理されていると、 ・紛失しません(「あれ?どこに置いたっけ?」も含みます) ・間違って追加購入しません ・管理できる量を理解しているので、一時的な流行などに追われてモノを増やしません (購入するときは熟考しますので、買ったはいいけど収納場所が足りない、とかになりにくいです) はい、つまり、余計なお金を遣わなくなるんです。 片づけをすると、お金が貯まったという話もよく聞きます。 宝くじがあたった!みたいな劇的な変化ではないかもしれませんが、個人的にはそれに匹敵するほどの生活の変
0
4 件中 1 - 4
有料ブログの投稿方法はこちら