絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

8 件中 1 - 8 件表示
カバー画像

“虹のふもと”って存在するの? 見るには、どうすればいい? 気象予報士に聞いた

“虹のふもと”って存在するの? 見るには、どうすればいい? 気象予報士に聞いた 大雨が降った後などに出現する「虹」。ふとした時に発見すると思わず高揚感が得られる虹ですが、虹の“端っこ”が気になった経験はありませんか。そこで、虹が出現する仕組みや“虹のふもと”について、気象予報士のきりたんさんに聞いてみました。 虹はどのようにして見えているのだろうか? Q.“虹のふもと”は、存在するのでしょうか。 きりたんさん「“ふもと”というと、虹の切れ目や端側を指すことになると思のですが、条件によっては地面との接点まで見られることがあります。ただ、ふもとの様子を間近で見ることはできません。 というのも、私たちが立っている位置から太陽を背にした一定の角度からでなければ虹を観察できない、という特性があるからなんです。 虹が見えている場所に近づくことはできても、虹がある場所に行くことはできないのです」 Q.“虹のふもと”はどのような状態になっているのでしょうか。肉眼で見えたりしますか? きりたんさん「虹は雨が降った後に現れるイメージがあると思いますが、それもそのはず。 空気中にたくさんの雨粒が漂っている状態で、そこに太陽の光が反射し屈折することで虹が現れる、という仕組みになっています。 つまり、太陽と反対側の方向で急に雨が降った、というような湿度が高い環境で見られる可能性がグッと高まります。 “虹のふもと”を観察する場合、ビルや構造物などが多い都会では厳しいですが、遮へい物が少ない場所や海上といった環境でなら見られることもあります」 Q.虹のほかに、特別な気象状況でないと見られない現象はあ
0
カバー画像

天気予報で「いい」「悪い」と言っちゃダメ? 「一時」「時々」「のち」はどう使い分けている? 気象予報士に聞く

天気予報で「いい」「悪い」と言っちゃダメ? 「一時」「時々」「のち」はどう使い分けている? 気象予報士に聞く 天気予報では、「一時」「時々」「のち」という言葉が使われることがあり、気になったことがある人は多いと思います。これらの言葉はどのように使い分けられているのでしょうか。また、「天気予報では『いい天気』『悪い天気』と表現してはいけない」という話を聞くことがありますが、本当なのでしょうか。天気予報のルールについて、気象予報士のきりたんさんに教えていただきました。 天気予報で主観的な表現は使わない Q.天気予報でよく登場する「一時」「時々」「のち」は、どのように使い分けられているのでしょうか。具体的な基準について、教えてください。 きりたんさん「どの表現においても、一定の予報期間のうち、異なる現象が発生した際に用いられるワードですね。例えば『晴れ一時曇り』は曇りの状態が連続的に発生することが想定され、予報期間のうち曇りの時間帯が4分の1未満の場合に用いられます。一方、『晴れ時々曇り』は曇りの時間帯が2分の1未満の場合とやや割合が多くなります。『晴れのち曇り』は予報期間内で2つの異なる現象が発生すると予想されるときに使われます」 Q.「天気予報では『いい天気』『悪い天気』と表現してはいけない」という話を聞くことがありますが、本当なのでしょうか。 きりたんさん「一般の人が『今日はよく晴れていい天気だね』と言うのは問題ありませんが、天気予報としてはあまりにも主観的な表現となってしまうため、気象予報士が使うことはありません。ここでいういい天気というのは晴れ、悪い天気は雨を指すと
0
カバー画像

【疑問】地震の予兆といわれる「地震雲」本当に存在するの? 気象予報士に聞いてみた結果

【疑問】地震の予兆といわれる「地震雲」本当に存在するの? 気象予報士に聞いてみた結果 1月1日に発生した能登半島地震、2月から3月にかけて相次いでいる千葉県沖を震源とした地震など、今年は改めて地震災害への危機感を抱く機会が特に多いですが、地震に関連して、SNSなどではいわゆる「地震雲」が話題になることがあります。「地震雲」は、地震が発生する前にみられることがあるといわれている、通常とは異なる形状をした雲を指す言葉ですが、「本当に存在するの?」といった疑問の声も少なくありません。  実際のところ、「地震雲」は実在するといえるのでしょうか。気象予報士のきりたんさんに教えていただきました。 「絶対にない」とは言い切れないが… Q.そもそも、雲の種類はどのくらいあるのですか。 きりたんさん「気象の専門機関である『世界気象機関』では、形状や雲が現れる高さなどによって10種類に分類しています。 最も高い位置に発生する高層雲は『巻雲(けんうん)』『巻層雲(けんそううん)』『巻積雲(けんせきうん)』の3種類、中層雲は『高積雲(こうせきうん)』『高層雲(こうそううん)』『乱層雲(らんそううん)』の3種類、そして下層雲は『積雲(せきうん)』『積乱雲(せきらんうん)』『層雲(そううん)』『層積雲(そうせきうん)』の4種類です。 並べてみると、同じ漢字が使われている名前が多いことに気付くかもしれませんが、雲の名称によって、特徴をある程度推察することができますよ。例えば、『入道雲(にゅうどうぐも)』とも呼ばれる『積乱雲』には『乱』の漢字が使われていますが、雨や雷を発生させる雲として有名です
0
カバー画像

670.「気象予報士」って誰でもなれるの?

 「気象予報士」って誰でもなれるの? 私たちにとって、なじみのある職業の一つが気象予報士です。ニュース番組では、気象予報士が天気予報を解説しているのをよく見掛けます。ところで、気象予報士になるには、どうしたらよいのでしょうか。副業として、気象予報士の業務を行うことは可能なのでしょうか。気象予報士のきりたんさんに教えていただきました。 「気象業務法」に違反すると受験不可 Q.そもそも、気象予報士になるには、どうしたらよいのでしょうか。誰でもなれるものなのでしょうか。 きりたんさん「気象予報士試験に合格すれば、誰でも気象予報士になることができます。試験には学歴や年齢などの条件が定められていないため、極端なことをいうと、小学生から年輩の人までさまざまな世代の人が受験可能です。 ただ、『気象業務法』という法律に違反した人は例外で、この場合、試験を受験できないほか、すでに資格を保持している場合ははく奪されてしまいます。該当する人は滅多にいないでしょう」 Q.気象予報士試験は何度でも受験できるのでしょうか。 きりたんさん「はい、受験回数などの上限はなく、落ちても何度でも受けられます。私の場合は、5回落ちて6回目にようやく合格という過去があります。ただし、1回受験するごとに1万円を超える受験料がかかります。しっかり準備して挑みたい人は、1年ほどじっくり知識を習得されてから受験した方が良いかと思います」 Q.副業として、気象予報士の業務を行うことは可能なのでしょうか。 きりたんさん「気象予報士としての業務は民間企業に所属して行うケースがほとんどですが、個人として行うこともできます。ただし、ケ
0
カバー画像

お空が好きすぎる予報士声優^^;

お空に付いての小さい子向け動画をアップし始めたところ、本人が一番楽しくなってしまい、こちらのブログでお知らせする前に2本アップしていました!お天気雨の不思議や、太陽のパワフルさの不思議、おとなになるとついつい、そーゆーもんだから、と流してしまいがちなお空の不思議をちょっとコンパクトに90秒程度でおしゃべりしています。よろしければぜひご視聴して、お空を見上げてみてください♪
0
カバー画像

関東でも雪がいっぱい!予報士声優の血が騒いだ!!

久しぶりに関東の平野部でも銀世界、さらにはレアな雷付きという派手な気象現象が起きていた中、雪のお話をしてみたくなったので、即実行でアップしていました!案外小さい子目線での説明って、色々語りかけ方や、わかりやすい用語への置き換えがコレで伝わるかなと試行錯誤でしたが、90秒にまとめてみました。大人様もお子様も、そーだよね、そーなんだ!と聞いていただけたら嬉しいです♪やっぱりお天気、お空のことって大好きです☆
0
カバー画像

地に足つかずのふわふわ迷走;気象予報士編その2

いきなりですが皆さんは、男子トイレが大行列で、女子トイレはスカスカな状態見たことがありますか?その逆は、あらゆる人混みのある場所で目にしたことがあると思いますが、私は人生でたった一度きり、目にしたことがあるのです!それがそもそも、声のお仕事をしている今とどう結びつく迷走期なのか、はたまた、ブログまで迷走し始めたのか!?ちゃんと関係あるんです!色々人生さまよいきだった私は、勢いで色んな所に突っ込んでいったわけですがその中で突っ込んでいった気象予報士の、試験会場!そこで目にしてしまったのです!色々な資格試験会場に行ってきましたが、私はどちらかというと試験会場の空気感は嫌いではなくて、試験開始前なんて、どんな人が来ているのかキョロキョロしてしまうタイプなんですが、予報士試験ほど男女比の差が激しい試験はなかったです。お天気お姉さんのイメージで気象予報士を思い浮かべる人もいるかも知れませんが、実は発表のお仕事は資格は関係ないので、圧倒的に受験生の男性比率が高いんです。私は1年がかり、合計2回の受験で資格取得だったわけですが、忘れもしない1度目の試験、昼休みには男子トイレの列が階段をぐるぐる登って、午後の試験開始時間が繰り下げられるなんて言うこともあったんです!本筋からそれていましたが、2回受験したというのがどういうことかというと、予報士試験は学科試験2つと実技試験1つで、学科2個合格しないと実技を見てもらえないという足切りシステム、かつ学科の合格は1年は繰り越せるというなかなか諦めづらい仕組みなのです。そして私は物理&数学に苦しめられた学科は、塾講師であるアドバンテージを活かしてなんと塾
0
カバー画像

地に足がつかないってこういうコト!?迷走;気象予報士編 その1

現在ナレーター・声優という声のお仕事をさせていただけている私ですが、今までに暗黒期から今に至るまでのなが〜い迷走を振り返ってきました。前回はついに地球を飛び出し宇宙に心を奪われたお話をしましたが、今回は少し地上への帰還が近づき大気圏内に戻ります。そう、最初の方のブログでお話したように勉強すべき学生時代の授業中、窓からぼ〜っとお空を眺めていた私。「あー、雲が動いてる」って感じで飽きもせずみていたのはそうしているのが好きだったからもあるんです。そこでとにかくなんとも不安定な塾講師より、なにか手に職をと思い至ったのが気象予報士だったのです。大好きなお空でカッチリ国家資格、なら、大好きなお空を仕事にできるはず!と、またイノシシスイッチオンでした!まだ頭の中ふ〜わふわですね。(ご存じの方も多いでしょうが気象予報士って完全に過飽和状態で求人はほぼないんですが、当時の私はそこまでチェックしない浅はかさんでした…)流石にスクーリングを受ける費用なんてなかったのでとある実績もお値段も良い通信講座に申込みさあ早速勉強スタート!とテキストを読むこと3ページ目にして固まりました。ナンデスカコレハ?そこに並ぶはひたすらに物理式、そしてさも当然のようにそれが解説の一部と化していたんですね。物理ってナンダッケ?高校でお空を見ていた時間にあったような、というレベルの私、1つ目の式からまず物理式の記号すら読めない次元のスタートでした。大量のテキストが届いてたった3ページ目にして、気象予報士はどちらか言えば理系の資格であることに気付いたイノシシさん、冷や汗ダラダラで恐る恐る先の方を見ると今度は数学の式が見えたよう
0
8 件中 1 - 8
有料ブログの投稿方法はこちら