絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

7 件中 1 - 7 件表示
カバー画像

リーダーシップで重要な抽象思考と具体思考

リーダーシップにおいて普遍的な意識を持つことは、多様な課題に対処する能力、組織の持続可能な成長、そして社会全体への貢献に直結します。 ①全体的な(大局的な)発想ができる=視野が広い この瞬間は、リーダーが一時的な課題に囚われず、全体のビジョンや目的に目を向けて判断を下せる能力を無視します。 特に組織全体がより効率的に動く可能性があります。②グループ意識がある(組織全体にとっての最適の選択ができる・組織のスタッフ全員の幸せが自分の幸せと考えることができる) この点は「システム思考」に関連し、組織全体としての最適解を求める意識です。リーダー自身が注目するよりも、組織全体の幸せと成果を優先することで、メンバーもそのような考え方を身につける、協力性と相互依存性が問題となります。 ③偏見が少ない(個人的な「好き嫌い」「良い・悪い」が少ない) 主体が少ないとは、多様性やインクルーシビリティに対するオープンな姿勢を持つことです。 これは、異なるバックグラウンドや専門分野からのメンバーを受け入れ、その長所を最大限に活かす組織文化の形成に定着します。 ④抽象思考と具体思考の両方ができる この対処は非常に重要で、ビジョンや戦略(抽象思考)と、そのビジョンを具体的な行動や計画に落とし込む能力(具体的思考)が求められます。このバランスが取れていると、理想と現実のビジョンを考えるための適切な手段を選びやすくなります。 ⑤創造性が高い この偶然は、新しいアイデアや解決策を生み出す能力です。社会的には、組織が持続的に成長し続けるためには欠かせないです。
0
カバー画像

アセスメント試験合格のための 20のテクニック

「初めてアセスメント試験を受ける方」、「昨年落ちて今年こそは合格したい」あなたへ、最短/包括的にアセスメント試験対策を提供します。 もしよろしければ、最後まで御覧になってください。 このノートを最後まで読むとわかること ①インバスケットを時間内に素早く効率的に問題を解くコツを習得できます  案件の優先順位/関連付けがポイントです。 ②面接試験時に話の進め方を習得することができます。  相手からの聞き出す、「傾聴」がポイントです。 ③グループディスカッションで他の人より、リーダーシップがあると  見られる方法を習得できます。  ①~③の内容を20のテクニックに落とし込みました。 だれでも簡単に行え、知るだけで他の人と確実に差が付きます!インバスケットに関して、フィードバック付きの問題も提供させていただきますので、もしよろしければご覧ください。1. 簡単に自己紹介 私は、大手メーカで技術者をしているのですが、ある朝部長から会議室に呼ばれて、課長昇進をするにあたって、アセスメント試験を受験して合格しないといけないと、言われました。 そのときに「わかりました」「がんばります」と言ったのですが、正直アセスメント試験の言葉すら初めて聞いたので何をするのかわからず困惑状態。受験した経験がある人に聞いたら、インバスケット、面接試験、グループディスカッションの3つの項目で評価されるとわかり、対策のためにインターネットで検索したのですが、対策方法がほとんど出てこず何をしたらよいかさっぱりわかりませんでした。 その後、参考書を買ったり、セミナーを受講、経験者からヒアリングしたりしながら多くの時間やお
0 1,000円
カバー画像

ニュースで今年の大学生の内定率が出ましたが…

様々なニュースサイトがありますので、それぞれで確認できますが、2021年卒大学生の就職内定率は5月1日時点45.7%(リクルートキャリア調査により)です。 前年が51.4%なので、前年より下回っていると報道されました。 実際、5.7%下回っていますね。これを大きいと捉えるかそうでもないと捉えるか、にもよると思います。 4月になり、新型コロナウィルスに感染する人が増加する中で、企業もグループディスカッションや面接の日程を後ろにずらしています。そうすると内定も出せなくなるので下回るのは当然です。 他の企業も面接を後ろ倒しにしているし、こっちも後ろ倒しで大丈夫だ、と。さて、企業の立場としたらそう考えるでしょうか。 「5.7%しか下回っていないのか」 「45.7%…4割以上の学生が内定を得ているのか、いや、5割弱?」 「うかうか後ろ倒しをすると優秀な学生を逃してしまう?」 と考えている企業もあるかもしれません。 就活中の大学生からは、WEBの面接で進んでいる企業も結構ある、WEB面接だけで最終面接まで行った企業もある、と聞いています。 企業も対応を変えないと学生を逃してしまうことに気づいたのでしょう。 一方、学生側も変えようとしていますね。 この機にパソコンを買い、一人暮らしの人はインターネットの契約もしています。スマホでもWEB面接はできますが、企業側がどんなシステムを指定してくるかわかりませんので、パソコンの方が安心できます。ZOOMやSkypeばかりとは限りませんからね。 変化に対応することで乗り越えられる、ということ、いつまでも変化せず従来のやり方にこだわるとせっかくの機
0
カバー画像

[25卒]就活生必見!GD突破術!!

■はじめに初めまして!24卒の八雲と申します。GDについて苦手意識を感じる人は多く、実際に突破するのが難しい選考だとも思います。一方で、GDに関する有益なアドバイスが存在しないなと僕は就活していた際に感じていました。そこで今回僕が意識していたコツをまとめてみようと思います!まず、簡単な僕の経験ですが、夏の複数daysインターン選考として参加したGD7社(金融3、外コン2、デベ1、ベンチャー1)にすべて合格し、通過しました。当然色々なパターンがありましたが、一貫して意識していたことをまとめていきます!0.GDとはいきなり本題ですが、GD突破の最大の秘訣は「再現性を高めること」だと思ってます。これだけだと何のことかわからないと思うので順に説明します。ご存知の通り、グループディスカッションは、毎回違うメンバー、毎回違うお題で行われます。GD対策として、ボトルネックの特定・構造化のコツみたいなのをよく目にしますが、これってよくよく考えたら、出されるお題や、メンバーの能力に依存すると思いませんか?初めて対策を調べた時に、課題解決型・資料分析型とか細かく分かれているのをみて、めんどくさすぎて笑っちゃった記憶があります。一個一個パターンを覚えてやるのも別に否定しませんが、効率は良くないと思いますし、僕には合いませんでした。また、メンバーにもいろんな個性があって、「自分のやりたいことがGD中に思うようにできない」と言うのもあるあるだと思います。人に合わせるって思ったよりも難しいなって、僕は思いました。こういった不確実性を取り除いて、それでもGDで評価され通過するために、再現性を高めていくことが
0 500円
カバー画像

グループディスカッション

あっ、やばい。全く何も思いつかない。アイデア出てこない。周りに人めちゃくちゃ意見出してるのに「いいですね。」「うんうん」しか言えない。そんな時におすすめの方法。①人に意見に乗っかる例えば誰かが「テーマパーク化してみるのはどうでしょう」といったとする。そこに乗っかるとこうなります。「なるほど、それでいうとデジタルテクノロジーを駆使してテーマパーク化したほうがいいかもしれないですね」こんな感じで味付けしてあげるだけで自分の意見になります。『それでいうと』とか『もっというと』という枕詞は大切です。人の意見をしっかりと受け止めつつも、自分の意見を出す、という姿勢が伝わります。②自分のフィールドに持ってくる。誰とて、1つくらい趣味や好きなものがあると思います。アイドル、鉄道、K-POP、ダンス、SNS、なんでもいいです。自分の得意な領域を掛け合わせてしまうのです。つまりコラボレーション。例えば、寿司×ベルトコンベアー=回転ずし。回転寿司はとある寿司職人がビール工場を見学しに行ったときに思いついたという有名な話があります。掛け合わせはイノベーションを産み出すような大きな可能性を秘めています。その分少し難易度が高いですが、一回自分の得意領域と課題を掛け合わせてみてください。
0
カバー画像

人と会うということ

このコロナ禍で人と「会うこと」の価値が向上した。今日、朝散歩に出たら、無性に高校のときに朝バイトをしていたコンビニがみたくなって、片道15分を歩いた。コンビニにつくと、私を雇ってくれた女性の店長さんがマスク姿でレジに立っていた。「○○さん」と声をかけてマスクを外すと、少しの間しかめっ面で私を見つめると「あー△△くん?!」と20年ぶりに会うことができた。会話を交わしているうちにいろんなことが思い出せ、私の仕事観みたいなものは、ここからスタートしたんだな、とつくづく感じた。少しの会話を交わした後の帰りしな、1時間を800円(当時の時給)で売るのって、なんて安いのだろうと感じた。私の場合は800円に加えて、プライスレスな学びを得たから、あんなに安い時給でやりがいをもって働けたんだな、とつくづく思った。なんか自分の働き方も、世の中の働き方ももっとよくなったらいいと思うし、それこそ、高校生のアルバイトなんかは、時給を稼ぐだけでない、学びも得るようなアルバイト経験ができる、そんなサービスってあったらおもしろいと思った。
0
カバー画像

グループディスカッション対策!

グループディスカッションは慣れれば誰でも通過できます。実際の会議も意識して対策しましょう!
0
7 件中 1 - 7
有料ブログの投稿方法はこちら