絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第798号】人の心を読んでみる♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡連休の月曜日♡ゆっくり過ごしてくださいね♡連休の最終日♡今朝もいつもの時間に起きて早速、朝散歩です✨準備して外に出てみると、快晴の空でした✨本当に、澄んだ綺麗な空が見えています✨外を歩いていると、これから、お出かけする人や散歩する人もちらほら✨人それぞれの連休の過ごし方がありそうで、どこ行くのかなって勝手に妄想しながら歩いてました☺️私も、どこか行きたいですね✨*写真はイメージです連休はみなさん、どこかに行かれてますか??きっと、ディズニーとか楽しいアトラクションに家族やカップルとお出かけされてますよね✨私は、家で過ごしてます✍️でも、普段は見ない動画配信をちょっとだけ楽しんでました✨それが、「バチェラー・ジャパン」ですね☺️私は、こういうの普段は見ないんですが、ちょっとだけ、人の心を読んでみたいと思って、初めて見てみました✨登場する女性の方々はそれぞれ個性があって、面白い✨経営者のハイスペック男性一人に対して20人?が狙って追いかけていくので表情や心を読み込んで様子を伺ってました☺️まぁ、当たることもあれば外れることもあるって感じでしたね🤣*写真はイメージですでも、やっぱり追い込まれた方の表情は本当に素直なんだなぁーって思いました✨喜怒哀楽がすっごく出ていて動画配信を見ながら勉強してましたよ☺️まだ、途中ですが、後でゆっくり最後まで見ます✨さて、私は朝活しなきゃ✨大好きなアイスコーヒーを飲んで今朝の過ごし方を考えます✨*写真はイメージですいつものアイスコーヒーを淹れてゆっくり味わいを楽しんでます♡ブラックはリラックスしな
0
カバー画像

バチェラー4 感想記事「人が強くなれる理由を知った」

暇なときにサクッと読んじゃってください。こんにちは。いっきゅうさんです。某人気アニメの歌詞みたいなタイトルになりましたが、ちゃんと意図をもってこのタイトルにしています(笑)先日話題の「バチェラー4」が終了しました。ラストのローズセレモニーで年甲斐もなく、泣いてしまった自分が居ます。もともとモテなかった僕は黄皓さんと自分を重ねてしまったからです。(スペックが違うことについては触れるな!!)今回、恋愛をしたい人の誰にとってもタメになる非常に良い内容だったと思います。どこが重要だったか、何がためになったか、主観にしかなりませんが、僕なりに書かせていただきます。(※ネタばれあり)0.バチェラーという番組今までは誰がバチェラーか決まった状態での女性からの応募を受け付けていたのですが、今回で4度目となるバチェラーは誰か明かされないままの応募となりました。それでも相当数の応募人数が集まったことを考えると今までのバチェラーという番組への関心の高さと信頼感があってのことだと思います。そして今回のバチェラーは前回バチェロレッテの参加者である黄皓さんでした。前回作品、バチェラーの逆バージョン、バチェロレッテで唯一の圧倒的なハイスペックさと少しミステリアスな一面を見せていた黄皓さんの性格が今回では鮮明に見えたように思います。1.黄皓さんの変化前回のバチェロレッテでの黄さんは自分のすべてを開示しないミステリアスさがある人物でした。しかし、回を重ねるごとにそれが自己開示することを躊躇う自信のなさだと証明されていきます。唯一スペックで萌子さんと対等になれる人物であったにも関わらず、最後ローズをもらうことはで
0
カバー画像

バチェラー3から見る「べき思考」

こんにちは。ココナラでカウンセラー兼キャリアコンサルタントをしているゆきです。今日は「すべき思考」についての話です。べき思考とは、言葉通り「親の言うことはいつでも聞くべき」といったような決めつけの思考のことです。アマゾンプライムで人気のバチェラー3と絡めてお話していきますね。みなさんバチェラー3見ていましたか?高スペック、顔面偏差値も高い独身男性「バチェラー友永さん」のたった1人のパートナーの座を勝ち取るために、20人の女性たちが競いあう「婚活サバイバル番組」です。(ここからはネタバレを含みます。)終盤になるにつれて女性が絞られていき、残った3人の女性はバチェラー友永さんの実家にそれぞれ挨拶に行きます。バチェラーの「べき思考」が強く表れたのは家族に「どの人が自分と合いそうだったか」と意見を聞いたとき。バチェラーがはじめから恋心を抱いていた恵さんではなく、家族3人全員があゆみさんが良いとのこと!!その時バチェラーは恵さんがいいのに!と拒否反応を示しましたね。あの場面は私も笑いましたwバチェラー人間らしい。笑友永さんが家族の意見に対して、ここまでの拒絶反応を見せた心理的要因は、「自分の決断への自信のなさ」と私は推測しました。自分の考えより家族の考えのほうが正しいと思ってしまっているのではないかな。。と私は思いました。これは推測ですが、そのような心理状態の場合はどうすればよいのか、を解説していきます。バチェラー自身も青年実業家として活動されていますが、ご家族の経歴にプレッシャーを感じてきたんだなぁと思う節は多くありました。要は、自分でやりたいことをするより、家族の意見を取り入れた方が
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら