絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

4 件中 1 - 4 件表示
カバー画像

離婚協議書作成にある背景

こんばんは ベル行政書士事務所です。久しぶりの投稿になります。ここ半年ほど、ココナラ経由のみならず事務所の方にも直接、離婚協議書作成のご依頼を頂いております。昨年度と比べると相談件数は増えてきている模様です。コロナ明けの経済事情なども関係しているのでしょうか? (-_-;)最近の傾向では、老後を見据えたとおぼしき離婚協議書の作成依頼が数件ありました。老後破綻を回避するためにやむを得ず離婚を選んだご様子?子育て、就労、老後の準備等々の負担が大きくなっている昨今、私も色々と思うところはありますが…自身の親の介護のみならず、配偶者の親の介護などもいくらか関係しているのも特徴的です(親に経済的余裕がなければ、その負担は子供夫婦にそのまま流れてしまいます…)。元々、離婚協議書の作成では、合意する相手があることですので納品までに時間を要することが多く、最近のご依頼では特に細かくご相談を頂く事が増えて参りました(チェックシートも個別に作り替えることが増えてきましたため…)。そこで話は変わりますが、ココナラサービスの継続のためにも、離婚協議書の価格の見直しをさせて頂こうと思います。現在の18,000円(税込)→22,000円(税込)に改定させてもらいます。※令和5年9月25日より今以上のサービスへの発展のため、ご理解を賜りますようお願い致します(*^-^*)
0
カバー画像

離婚協議書の作り方②

こんばんは。前回に続いて、離婚協議書の書き方やその流れについて書いていきます。離婚協議書を作成するタイミングはもちろん離婚届を提出する前です。離婚後であれば、相手もなかなか応じてくれないことは想像に難くないと思います・・・💦まずは、親権者を定めないといけません。親権者の確定ができていないとそもそも離婚届の提出ができませんが・・・養育費の算定は、裁判所のホームページに支払い義務者と権利者の年収をベースにした算定表なるものの提示がされていますので、これを基準に話し合いを進めていかれたらと思います。財産分与では、結婚後に夫婦で共に形成した財産が分与対象となります。一方の配偶者の特有財産(例:夫が婚姻中に親から相続した不動産や預貯金など)はここに含まれませんのでご注意ください!また、この財産分与とは別に現在、持ち家に住まわれている場合などはその家屋の使用権についても定めておく必要があります(誰が住む?、どのくらいの期間?、家賃・ローンの支払いは誰がするのか?などの取り決め)。このご自宅を分与財産や使用対象物として、協議書に入れる際には必ず、登記事項証明書に記載されている家屋番号や地番で特定します(時々、家の住所を伝えて下さる方がおられますが、これはただの住居表示なので不動産を特定できる情報ではないのです・・・💧)。なお、法務局で登記事項証明書を取得しなくても家を購入した際にもらった登記識別情報という通知書がお手元にあれば、ここにも家屋番号と地番が記載されていますのでご安心を。他には年金についても合意されておくことをお勧めします。離婚に伴う年金分割には、『合意分割』と『第3号分割』があり
0
カバー画像

知らない内に限界まで追い込む自分を自覚した

こんにちは。 5歳児のシングルマザーの豆崎あまねです。離婚へに向けて話が始まり、離婚届けを出すまでに、私の場合、4か月でした。短い様な気がしますがどうでしょうね?(私の両親は、3年かかりました)個人的には、離婚すると決めたなら長引かない方が良いと思います。長く話合った方が、なんだかより良い様な気もしますが、ズルズル長引けばよりややこしくなるし、大して良い解決案が見つかる訳でもない。お互いの気持ちも益々悪化します。やる気を失っては、おしまいです。とは言え、当時は私も早く終わらせたい気持ちもありましたが、そんなサクサク進めようとかドライな気持ちでは全然いられませんでした。毎日が不安と心配でいっぱいでした。離婚協議が始まった時は、生後半年の初めての育休復帰をし、(会社でも育休復帰1号だった)初めての保育園通いからの、初めての発熱、有給連続取得、初めての重めの風邪を移され、料理嫌いには地獄の離乳食作り、有給取りながらの各種の予防接種実母のガンの再発、抗がん剤治療、時短勤務による給与の激減、仕事と夜泣きの両立で体力がきつい等、同時進行で色んな事がありました。上記の合間に有給を取って、裁判所に通いました。よく頑張ったよなあ。と思いますが、ずっと嵐の中を小舟で泳いで、溺れない様に必死。って感じでした。気持ちだけは切らさない様にと緊張状態が常に続いていましたが、ある時、先が見えな過ぎて、まっすぐ歩けないくらいフラフラしました。気持ちが悪くなり、頭がじんじん痺れたみたいになり、自分でも何だか分からなくなりました。『ちょっと、フラフラする。  やっぱり怖くて冷静でいられない』とやっとの事で言葉にし
0
カバー画像

夫が妻が嫌なことしても謝ってくれない

夫婦喧嘩などで 相手が嫌なことをしたのに謝ってくれなくて、                          イライラしたり悲しくなったことがありませんか? どう考えても向こうが謝るようなことが原因で 喧嘩になったのに謝る様子もなく黙り込んでしまったりで                       納得いかなかったこともあるのではないでしょうか。 相手自身も「悪かったな…」と 思っているのではないかと考えられるのに                                  なぜ向こうは言葉に出して、                                                「ごめんね」とひとこと言えないのでしょうか。 1.夫が妻が謝らない心理を考えてみる ・男としてのプライドがあり  妻より優位にいたいという気持ちで 謝らない ・謝ったら、さらにいろいろ相手は正しいことを  言って攻め立ててくるので謝りたくない ・自分の非や負けを認めたくない  妻に弱みを握られるのが嫌 ・自分には非がないし悪くないと思っている ・“家族の間では言葉で謝らなくてもいい”  という環境で育った ・自分が正しくて勝ち誇ったようにしている妻が  可愛くない、少しは控えめに居てもらいたい ・夫が妻の方が謝るべきだと思う ・男たるもの下手(したて)に出るのが格好悪いし  妻に弱みを握られたくない このような心理で、 とくに夫は、嫌なことをしたのに謝ってくれないのです。 私がそうでしたから。。。 では、向こうに気持ちよく謝ってもらう対策とは。 【 どうしたらいいのか7つの対策を提
0
4 件中 1 - 4
有料ブログの投稿方法はこちら