絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

8 件中 1 - 8 件表示
カバー画像

なぜ『公式問題集』が必須なのか? TOEIC質問箱

こんにちは高橋です。 僕はずっと『公式問題集』、『公式問題集』とずっとうるさく言ってきましたが、『公式問題集』を使うべきとしている理由は以下の2点です。 ●語彙の精度が一番高く復習すると一番力がつくから ●最新の公式問題集は最新のテストの傾向を示しているから よく700点や800点などの節目の点数を取った途端に他の問題集に乗り換えてしまう人がいますが、これは論外です。 『公式問題集』以上に掲載されている語彙の精度が高い問題集はほかに存在せず、何点になったとしてもやるべきなのは『公式問題集』です。 本番のテストの答えの9割9分は『公式問題集』に書いてあります。 本番で9割9分答えることができれば、TOEICの場合ほぼ間違いなく満点を取ることができます。 最新の『公式問題集』が最新のテストの傾向をあらわしている、というのも大事なポイントです。 TOEICは2016年に大改訂が行われ問題が一気に難しくなりました。 そしてその後も難化の傾向がはっきりしていて、特に2021年ごろを境にしてリスニングの難化が目立っています。 この傾向というのは『公式問題集6』と『公式問題集7』あるいは『8』を解き比べてみるとはっきりとわかります。 僕は、2020年の年末に900点を超えましたが、そのときの最新の『公式問題集は6』でした。 『公式6』のリスニングは初回の解答でtest1、2ともに「96問」正解できています。 これが『公式7』になると、test1で「88問」、test2で「93問」、公式8はtest1で「90問」、test2で「93問」という結果です。 96問であれば本番で495点のフルスコア
0
カバー画像

問題が解き終わらない!! TOEICで塗り絵対策は必要なの? TOEIC日記2023.3.19

こんにちは高橋です。今日はTOEIC本番だったようなので(僕は今回もパスです)、また「塗り絵」について少し書いてみます。 「塗り絵」に関する悩みは、とにかく僕のLINE(ブログ『英語が苦手でも聴いてTOEIC900点!』に紐づけているLINEです)から本当によく質問がきます。 そもそも「塗り絵」という造語があるくらいなので、TOEIC受験者の共通の悩みと言っていいものですね。 問題が解き終わらないというのは悩ましい限りですが、ただし、この解き終わらないのを気にして例えば、パート7に特化した問題集や、模試形式の問題集ばかりに手をだしたりすると、大抵はドツボにはまることになります。 どうなるのかというと、本棚に問題集ばかりが増えてそのかわり、点数は全然上がらないという結果に大抵なります。 これは、予行演習ばかりをして、復習がおろそかになることが多いからです。 結局、塗り絵の原因というのは、語彙力が不足しているから、という以外の理由はありません。 だから、例えばこの原因をテクニックや慣れの問題にすり替えて、そういう本に手を出したりすると、同じようにドツボにはまることになってしまいます。 対策はひたすら語彙を強化することだけです。 そして、それは『公式問題集』をなめつくすように復習することによってだけ得られます。 ついでに書いておくと塗り絵で悩んでいる人の大半が『公式問題集』をメインの問題集にしていません。 あなたも同じように問題が解き終わらないことに悩んでいる場合、一度自分の勉強の仕方を点検してみてはいかがでしょうか? ●追伸 僕がはじめて最後まで読み終えることができたのは960点に
0
カバー画像

特急シリーズのおすすめはこれ!900点を狙うときに必要な問題集について TOEIC日記2023.3.11

こんにちは高橋です。今日はTOEICの問題集として特に有名な「特急シリーズ」について少し触れてみます。 「特急シリーズ」というのは朝日新聞出版が出している新書サイズの問題集のことで、各パートに特化したさまざまな種類があります。 900点を取るために、僕がおすすめするのは次の3冊です。 ●TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ(通称『金のフレーズ』)/TEX 加藤著 ●新TOEICTEST900点特急Ⅱ究めるパート5/加藤優著 ●新TOEIC L&R TEST 900点特急パート5&6/加藤優著 まず『金のフレーズ』は言わずもがなのド定番ですね。 著者のTEX加藤さんはTOEICの満点を100回以上とっている人で、この人の参考書、問題集はTOEIC界隈では一番信頼できます。 TOEICに特化した単語集としては鉄板で、一番優れています。 ちなみに、この上位の単語集と目されているのが『黒のフレーズ』と『暗黒のフレーズ』ですが、900点を取るためにはどちらも必要ありません。 『金のフレーズ』だけで十分です。  『新TOEICTEST900点特急Ⅱ究めるパート5』と『新TOEIC L&R TEST 900点特急パート5&6』はどちらも加藤優さんが書いた本です。 どちらもタイトル通り文法・語彙に関するパート(パート5とパート6)に特化した問題集です。 僕はいままで文法・語彙対策としては『でる1000問』(TEX加藤さんの本です!)以外必要ない、とずっと言ってきましたが、ほかに問題集に手を出すとしたらこの2冊をおすすめします。 実際に僕は900点になる直前にこの2冊を常に持ち
0
カバー画像

TOEICの点数があがらないときに点検する部分はここです! TOEIC日記―2023.2.28

こんにちは高橋です。 点数があがらないときは、勉強の内容を点検してみる必要があります。 一番大切なことは 『公式問題集』をメインの教材にする ということで次に大切なのは、 『公式問題集』の復習に一番時間を使う ということです。 点数があがらないときは大抵これができていません。 『公式問題集』は英検のいうところの過去問と同様に扱っていい問題集なので、復習すれば一番力がつきます。 扱っている語彙の精度が一番高いのがこの問題集です。 だから、勉強すればするほど、試験で出てくる語彙が覚えられます。 2023年現在、10冊の『公式問題集』が出ています。 最新のものから3冊程度こなせば、900点が見えてきます。 少なくとも850点は必ず超えます。 1冊3000円超しますが、ここをケチっているといつまでたっても現状のままです。 ●追伸 最近は月曜日にみっちりジムで汗を流すのが習慣になっています。 ジムの後は併設の風呂にはいってさらに汗をかきます。 これをすると驚くほど体が軽くなるのがわかります。 僕は持病を悪化させて、2021年TOEICを全休した苦い過去を持っているので、体調管理にも特に注意を払っています。
0
カバー画像

TOEICでは塗り絵の数を気にする必要はありません! TOEIC日記―2023.2.26

こんにちは高橋です。 TOEICではリーディングの問題を最後まで読み切れずに適当に答えを埋めることを「塗り絵」と言います。 こういう隠語が生まれるくらいですから、TOEIC受験者にとって共通の悩みだと言っていいようなものだと思います。 事実、僕のブログ(『英語が苦手でも聴いてTOEIC900点!』)に紐づけているLINEから受ける相談として一番多いのが、実はこの塗り絵に関する質問です。 ただ結論から言ってしまうと、塗り絵に対して特別な対策など一切する必要はありません。 逆に速く読もうと意識して模試をひたすらこなすといった類の「勉強」に手を出すとドツボにはまることになります。 速く読めない原因というのは単に語彙力が足らないからです。 別にテクニックに問題でも慣れの問題でもありません(慣れは多少はありますが……)。 だから、塗り絵の数を減らそうと思ったら、『公式問題集』を使って徹底的に語彙を鍛えることです。 ここを勘違いしている、いつまでたっても塗り絵の数は減らず、減ったとしても点数は上がらないまま、ということになってしまいます。●追伸 僕は、初めて900点なったときでも(915点でした)9問も塗り絵をしました。 速くではなく、正確に読むことができれば自然と点数は上がってきます。 今日試験だった方は本当にお疲れさまでした!
0
カバー画像

『公式問題集』はどれを使うといいのか? TOEIC勉強日記2023.2.16

こんにちは高橋です。 最近ブログ(『英語が苦手でも聴いてTOEIC900点!』)に紐づけているLINEから受ける質問で多いのが『公式問題集』はどれを使うのがいいのか? というものです。 TOEICの場合『公式問題集』と本番の傾向はリンクしています。 例えば『公式7』から明らかにリスニングが難化しているのがわかりますが、そのころから本番のリスニングも難化していきました。 だから、最新刊からやっていくのが一番いい方法です。 最新刊の次は次に新しい(1つ前の)『公式問題集』をやります。 2023年現在であれば最新刊は『公式9』なので、最初に『公式9』をやり次に『公式8』をやるという順番です。 僕の経験で言えば、最新刊から3冊みっちりと復習すれば800点台の後半にはなります。 ほかの問題集などはさむ必要もなく、基本『公式問題集』の復習だけでこの点は取れます。 ●追伸 今日もコワーキングスペースにて仕事&勉強にはげんでいました。 勉強は900点を超えても『公式問題集』、950点を超えても『公式問題集』です。 明日も引き続きがんばります!
0
カバー画像

TOEIC 攻略法 初級者向け:1秒で正解を見抜く方法

Beyza Nylén has taken the initiative in promoting sales ------- he joined the department three years ago.(A) despite(B) except(C) during(D) sinceこの英文を最初から真面目に読んではいけません。空欄の直後に注目してください。"he joined" というように「彼が」という意味を表す主語 "he" と「に加わった」という意味を表す動詞 "joined" が来ていますね。これに気づいた瞬間、正解が確定します。所要時間は1秒です。その1秒間の間に頭の中がどう動いているか、ご説明いたします。選択肢を検討します。(A) despite + [名詞] で、「 [名詞] にもかかわらず」という意味を表します。(B) except + [名詞] で、「 [名詞] を除き」という意味を表します。(C) during + [名詞] で、「[名詞] の期間中に」という意味を表します。(D) since + [名詞] で、「 [名詞] 以来」という意味を表します。また、(D) since + [主語] + [動詞] で、「 [主語] が [動詞] して以来」という意味も表します。おやっ?と思われませんでしたか。なぜ (D) だけ2つあるのでしょう?そうです。(D) の since だけは、
0 500円
カバー画像

TOEICが1ヶ月で115点UPした時の勉強法

こんにちは.「あみ」と申します.私は現在TOEIC830点を取得しており,1ヶ月で115点UPさせた経験があります.詳しくはこちらの記事を読んでみてください.また私についてはこちらの記事にまとめてあります.この記事ではTOEICの最も効率的な勉強法を徹底的に,細かく紹介します.この記事では以下のような悩みを解決します.・ TOEICを初めて受けるけど何をどのくらい勉強したら良いか分からない...・ TOEICを何回も受けているのに中々600点台から抜け出せない...・ TOEICの勉強をしっかりしているのに数十点しかスコアが上がらなかった...なぜ解決できるかというと,私は上記の3つの悩みを全て経験したからです.そしてその悩みは解決済みだからです.1人で悩んでいても仕方がない,私じゃなくても良いのですが,悩んでいる時は人に頼るのが一番手っ取り早いです.活字を読むのが面倒くさい方やより自分にぴったりのアドバイスが欲しい方に向けて,電話やテキストメッセージで相談ができるサービスもご用意しております♪お気軽にご利用ください^^おすすめの参考書もちろん持っているもので代用してもらっても構いません.もうすでに参考書は持っているという方は,次の章から読んでもらえたらと思います^^どれを使うか迷っている方は,参考にしてみてください!役割ごとのおすすめは以下です.Part 1, 2対策:TOEIC(R) L & R テスト 究極のゼミ Part 2 & 1Part 3, 4対策:TOEIC(R) L & R テスト 究極のゼミ Part 3 & 4Part 5
0 500円
8 件中 1 - 8
有料ブログの投稿方法はこちら