絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

6 件中 1 - 6 件表示
カバー画像

心が落ち着く3つの方法

訳もなく、心がざわざわして、不安な気持ちになってしまうこと、ありますよね。実は、その原因は意外なところにあったりします。それは。。。。なんと。。。。。「冷え!」です。現代人にはピンとこないかもしれませんが、大昔、「体が冷える=命の危険」であり、それは今も私たちのDNAにしっかりと刻まれたままです。寒ーい冬はもちろん、陽射しは暖かくなったけれど、風はまだ冷たい薄着になり始めた春も、暑い!けど、冷房を使う夏も、現代人の体は冷えています。理由もなく不安になってしまっているときは体を温めてみましょう。体を温める3つの方法①耳をマッサージする②足湯する(できればふくらはぎまで)③温かいスープを飲む体の中と外、両方から温めたら深ーい呼吸をしてみましょう。それでも不安な時は
0
カバー画像

529.体の「冷え」がつらい…「お風呂ドクター」が正しい入浴法を解説

体の「冷え」がつらい…「お風呂ドクター」が正しい入浴法を解説 温かく眠るための“コツ”とは 朝晩の冷え込みが強くなり、冷えを感じてつらい人も少なくないでしょう。リンナイ(名古屋市)が「お風呂ドクター」の早坂信哉さんの監修のもと、「冷え・ヒートショック」に関する意識調査を実施し、結果を紹介しています。  調査は、9月24日から10月4日にかけて、全国の男女2350人を対象に、インターネットで行われました。 基本の入浴法は40℃に10分間  冬の時期に多い体の不調を質問したところ、トップが44%の「冷え」で、続いて24%の「肩こり」、22%の「便秘・下痢」という結果になりました。さらに「冷え」と答えた人に、冷えを感じる体の部位を聞いたところ、1位は94%の「足先」で、次いで69%の「手先」、21%の「脚部」でした。  早坂さんによると、「冷えは、運動不足や筋肉量の低下、食事量の低下により熱生産量が減り、薄着などによる熱放散が多いと起こりやすくなります」といい、「女性は男性と比べて筋肉量が少ないことから、冷えに悩まされる傾向があります。寒い時こそ、しっかり食べて運動をすることが大切です」と解説します。  調査で、「冷え」を選んだ人に、冷えによりつらいと感じる症状を聞いたところ、3位は「だるさ・疲れやすさ」で24%、2位は「肩こり・関節痛」で33%、1位は「眠れない」で41%でした。対策方法も聞くと、3位は「入浴する(全身浴)」で50%、2位は「暖房器具を使用する」で57%、1位は「温かいものを食べる」で61%という結果に。また、冷え対策としての入浴に15%の人が悩みを抱えてい
0
カバー画像

⭐️梅肉エキスの効果⭐️

梅肉エキスとは、青梅の汁を長い時間かけて加熱しペースト状にしたものです。日本生まれで江戸時代から民間薬として使用され昔から人々に愛されてきました!✨たくさんの効果を紹介します❣️効果その❶  免疫力up効果血液を促進させ身体を温めてくれるので、風邪予防、さまざまなウイルス、さらに癌細胞から守ってくれ細胞の癌化を防いでくれる効果があると言われています!✨効果その❷     抗アレルギー効果アレルギーを起こす「ヒスタミン」の放出を抑える効果があるので、花粉症や様々なアレルギー症状にも効果が期待できます。効果その❸    抗炎症効果、抗老化効果梅に含まれる、「ピノレシノール」という成分には抗炎症症作用があり、胃潰瘍や大腸炎などの炎症を改善することがわかっています!✨さらに、抗酸化作用もあるので、老化を抑制し同時にアルツハイマーや動脈硬化の予防にもなります。効果その❹    虫歯、歯周病の予防効果梅肉エキスに含まれるクエン酸には、虫歯の原因となるミュータンス菌を抑制する効果があるので、唾液の分泌を促し虫歯が出来にくい状態にコントロールしてくれ、血液促進効果により歯茎の状態が改善し歯周病予防にもつながります✨効果その❺    消化・下痢・胃腸病への効果腹痛や、下痢を止める効果や唾液の分泌を促して消化を助けるほか、抗炎症作用により胃炎、胃潰瘍、大腸の潰瘍などの改善効果も確認されています!✨その他にも血液サラサラにしてくれる効果から冷え性や肩こり改善にもいいそうです❣️😊副作用もないのが安心です😌他にも、、、•食中毒の予防•ピロリ菌殺菌•肝臓を保護する効果もあるので、肝機能改善効果•糖尿病予
0
カバー画像

ハナが大好きな日本の梅雨にも負けないママの縁起ごはん♪

アローハ☆ハナイノウエです。私は日本の「梅雨入り」という時期を経験するのは生まれて初めてなので日本の梅雨についてはインターネットを通じたニュースとか映像でしか知りませんでした。今日初めて日本の梅雨の経験がスタートしましたが、日本の気象の専門的な方でも今年の梅雨は特別と言えるほどとても気温が高くて短いそうですね。そのために体調を崩す方も多いようですから、皆様もご自愛くださいませ。そして、これは梅雨のシーズンだけではありませんが、湿度や気温の高さによっていつもと同じ献立の食事なのにとてもボリュームが多く感じたり、いつもならうれしいはずのメニューなのに食欲が出てこないという方もどんどん増えている状況と言われているそうです。もちろん「食べること」は人間が脳も心も体も健康的に毎日を過ごすためには絶対に必要なこと。でも、「スタミナ切れでこのままではよくないと思ってはいるものの、何なら食べやすくてスタミナのチャージにつながるのか」ということにまで意識する余裕もないほどに脳がお疲れの方もいらっしゃいます。自分も当てはまると少しでも感じられた方は、すぐにでもたんぱく質とお米不足になっていないか意識してみてください!アメリカでは食欲がないときに食べる定番料理はチキンヌードルスープ。いろいろなお野菜と鶏肉に麺をプラスしたものです。日本ではおうどんをイメージされる方も多いそうですが、アメリカのこのスープはパスタです。でも、私は和食が基本の食卓でお料理についてもお作法についても学ぶ食卓で育ててもらえたので、チキンヌードルスープを食べた記憶は1回ぐらいしかありません。その代わりに「たまごがゆ」。栄養バラン
0
カバー画像

冷え性対策

こんにちは🌀楓です。昔は35.8度が平熱の冷え性でした。 冷え性対策をはじめて、今は36.6度が平熱になりました。 ちょっと冷えてもすぐに温まるし、何より「今冷えている!」とわかるんです。 気がつけるのが大切で、昔は自分で自分の足を触ってはじめて「あれ?冷たいな」と思っていました。 対策をしやすい冬から始めるといいと思います😊 私が行ったのは3つです。 1️⃣冷たいものを飲まない なるべく常温や温かい物を飲むように変えました。 2️⃣夏に足を出さない 夏にサンダルを履くのをやめて、夏でもスニーカーにしました。 3️⃣足が冷たいと思ったらすぐ温める 足湯、玄米カイロ、マッサージなどその時できる方法で温めました。 たまには破ってもOK!できる範囲で続けていくと、徐々に体温があがりますよ。 冷えでお悩みの方、できることからお試しください。
0
カバー画像

生姜の栄養素をたっぷり摂りたい場合に知っ得こと

『生姜の栄養素をたっぷり摂りたい場合に知っ得こと』体質分析&マインドフル食事法を提案する米国NTI認定栄養コンサルタントの美鍵(ミキー)です主に香辛料用として日本では古くから栽培されていて、熱帯アジア原産の野菜である『生姜』よく見かける生姜といえば、はじめに植え付ける生姜であり水分が抜けているから筋っぽく、色も濃いのが特徴で、特有の辛味があり、薬効も高くなるため薬味や味付けに向く『ひね生姜(根生姜)』とそこから育って新しくできた『新生姜(7~8月)』新生姜はみずみずしく辛味も弱いので生食や甘酢漬けなどに向きますそんな『生姜』といえば、素晴らしい栄養素や食材を美味しくしてくれる効果があり料理の主役を引き立てる“名脇役”として活躍する野菜『生姜』の栄養成分『生姜』の素晴らしい効用はどんなものんじゃいの前に栄養成分をみてみると(可食部10g)エネルギー   3kcalタンパク質   0.09g炭水化物    0.66g(糖質0.45g食物繊維0.21g)※『もっとからだにおいしい野菜の便利帳』参照ミネラルとしてナトリウムカリウムマグネシウムリン鉄マンガンビタミンとしてビタミンB1ビタミンB2が含まれます『生姜』の着目すべき成分そんな『生姜』の注目すべき成分としては生姜特有の辛味成分で爽やかな辛味を持つ『ジンゲロール』、そして生姜を加熱(によって脱水)や乾燥させると『ショウガオール』に変化生生姜に含まれる『ジンゲロール』&加熱生姜に含まれる『ショウガオール』は共に・血行促進・風邪の初期症状緩和・生理痛緩和・消化促進・冷え性改善・代謝向上などに有効で、さらに『生姜』には・消臭作用・抗菌作
0 500円
6 件中 1 - 6
有料ブログの投稿方法はこちら