絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

6 件中 1 - 6 件表示
カバー画像

おすすめの簿記勉強法3選

本日のテーマなんですが、「おすすめの簿記勉強法3選」という話をしたいと思います。 私は10年以上前に簿記1級を取得しているのですが 簿記1級の試験は、私にとって大きな挑戦でした。 この経験をもとに、あなたにも役立つであろう勉強法をシェアさせてください。 これは簿記1級だけでなく、簿記2級・3級や他の資格試験でも役立つと思います。 まず3つ先にお伝えすると、 ================================= ・1:テキストの例題を繰り返し解く ・2:間違いノートを活用する ・3:理解を深めることを重視 ================================ です。 ではひとつずつ解説していきますね。 1:テキストの例題を繰り返し解く 簿記1級の試験は、時間との戦いでもあります。 そのため、例題を何度も解くことで、手が自然と動くように訓練することが重要です。 私はテキストの基本問題を5回以上解きました。 これにより、試験当日も迅速に問題を解くことができました。 2:間違いノートを活用する 答練や模試で間違えた問題は、ただ直すだけではなく、なぜ間違えたのかの原因を深堀りすることが大切です。 私は専用のノートを用意し、計算問題の間違いはそのノートに貼り付けて、解けるようになるまで繰り返す。 理論問題のミスはテキストにメモしたりマーキングしたりして、繰り返し読み返しました。 この方法で、同じミスを繰り返すことを防ぐことができました。 3:理解を深めることを重視 簿記の学習では、単に公式やルールを覚えるだけでは十分ではありません。 「この会計処理はなぜこうなるの
0
カバー画像

合格者輩出しました。

指導していた高校2年生(普通科)が日商簿記2級合格、社会人(28歳)が基本情報技術者試験に合格しました!お二人とも頑張りました。高校生は大学に進学せず、そのまま経理系の仕事に進みますが、これからはキャリアを積んで、しっかり会計の道に進んでほしいと思っています。社会人の方は、プログラマでないので基本情報の科目Bに苦労しましたが、くじけずに3回目の受験で合格されました。資格は転職する際にアピールポイントとなります。どちらも履歴書の資格欄に一生書ける資格ですが、社会人になると履歴書よりも職務経歴書が重要視されてきます。資格の持ち腐れでなく、しっかりと経歴に活かして、将来に向けて頑張ってほしいと思っています。なお、IT系の転職相談~転職先のご紹介もできますので、必要な方はご相談ください。
0
カバー画像

お金と時間のない社会人が手軽に始められる習慣(資格「日商簿記3級」編)

こんにちは、習慣化プランナーの村上です!今回の記事では「時間とお金を極力使いたくない社会人の方」におすすめの「低コストで始められる習慣」を紹介します。もちろん学生の方や年配の方が行っても十分効果があるものです。ノーリスクハイリターンのものとなっておりますのでぜひお試しください。今回ご紹介する習慣は「資格(日商簿記3級)」です。私自身2022年3月に3級を取得しています。私の知っている資格の中で、知名度・学習時間・コストを考慮して1番コスパのいい資格です。独学で取得する方も多く、必要な学習時間は50〜70時間で合格率は50%程度、100点満点。電卓と専用の参考書1冊でスタートできます。とりあえず何か資格を取得したい方、簿記の勉強を始めたい方に参考になるような記事になっております。[簿記3級のメリット]・履歴書に記載できる・簡単な財務省表が読めるようになる・経営状態の把握ができるようになり、独立の際に役立つ[簿記3級の学習法]▼出題傾向の把握1.仕分け問題 45点2.帳票記入など 20点3.試算表 35点▼オススメの参考書スッキリわかる 日商簿記3級 第13版 テキスト&問題集 [模擬試験プログラム 仕訳Webアプリつき] (スッキリわかるシリーズ)▼無料で使えるオススメのもの「日商簿記3級 無料 過去問」で検索すると多くのサイトで過去問や予想問題が無料で公開されています。[習慣のコツ]おすすめの学習手順はこちらです!購入した参考書を一周する→仕分け問題対策→試算表対策→無料の予想模試などを解く→帳票記入等の対策また、仕分け問題は一問一答形式なので時間がない時などは仕分け問
0
カバー画像

自己紹介

はじめまして。岡山県で普通のサラリーマンをしているたっちゃんです。私の最近の楽しみはゴルフをすることです。スコアはまだ100~90をウロウロしていますが、とても楽しいです。 普段は自動車の営業をしています。自動車は比較的高価な買い物なので、お客様と信頼関係をしっかり築かないと買ってくれません。しかし、買ってくれた時の喜びも大きいです。営業は自分の成長が実感しやすいのでやりがいのある仕事だと思います。 商業高校と大学で簿記を勉強していたので、簿記が好きです。社会人になっても簿記で学んだ知識が活きることが度々あります。ビジネスマンには必須の科目だと思います。今年で31歳になり、ビジネスマンとしてレベルアップしたい気持ちが強くなっているので、資格の勉強をしようと思います。私が挑戦する資格は「中小企業診断士」です。あまり聞きなじみがない資格ですが、経営者目線で企業の問題点や改善点を見つける事ができるようになり、コンサルティングもできます。このままサラリーマンのままで終わりたくない気持ちもあります。自分の可能性を広げる為に今回、この「中小企業診断士」の資格にチャレンジします。チャレンジの様子もこのブログで報告できればと思います。よろしくお願いします。
0
カバー画像

1回目:簿記の力を高めるために重要かつ効率的なプロセス

youtubeもやっています。「公認会計士ながたたけし」で検索をお願いします!こんにちは。ブログ初投稿になります。よろしくお願いします!日商簿記の学習をされている方から質問・相談を受けることが多いのですが,今回は,簿記の学習で重要なことを発信しようと思います。簿記の力を高めるためには,以下のプロセスが最も重要かつ効率的です。① まずは,ある程度時間をかけて正しい理解をする(この時点で暗記は絶対にNG!点数が伸びなくなる原因となります!)。独学だと暗記に走りがちになりますので,常に「なぜこのような仕訳をするのだろう」「なんでBSにこの金額を計上するのだろう」と考えながら学習をしましょう。② 最初のうち,例えば,1~3回目の復習の段階では,理解も意識しながら復習を繰り返す(徐々にスピードを上げていくイメージ)。③ ある程度復習の回数がこなせたら,例えば,4回目以降の復習の段階では,とにかくスピーディーに回転する(取引を見て仕訳をすぐにパッと言う練習をし,言えたら次の取引に進む…というように,「理解」より「機械的に解けること」を意識して繰り返す)。実際の本試験でも,「問題文を見てパッと答える力」が必要になります。簿記は,車の運転やスポーツなどと同じく,技能としての性質を持っています。例えば,車の運転の練習では,理屈を考えて走ろうとするとノロノロ運転になってしまい,スムーズな運転ができません。簿記でも,取引1つ1つについてその都度理屈を考えて解こうとすると,時間があまりにもかかりすぎてしまい,タイムアップになってしまいます。「ある程度理解が固まったら後はとにかく何回も反復させて体にしみ
0
カバー画像

日商簿記3級勉強

0
6 件中 1 - 6
有料ブログの投稿方法はこちら