絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

7 件中 1 - 7 件表示
カバー画像

人間の心理的習性を活用すると習慣化はしやすくなる。

一貫性の原理は心理学者ロバート・チャルディーニによっても詳細に研究されており、彼の著作『影響力の武器』では、人々が自分の過去の行動や発言に一貫していることを示すことで、自分自身のイメージと誠実さを保つために努力する傾向にあると説明しています。ロバート・チャルディーニの著作『影響力の武器』で語られる一貫性の原理は、社会心理学において重要な概念の一つです。チャルディーニによると、人々は一貫性を維持することによって、自己のイメージと社会的な誠実さを保つために努力します。これは「一貫性のコミットメント」とも呼ばれ、個人が一度決めたこと、公言したこと、あるいは信じていることに対して、矛盾する行動を避けようとする心理的な動機付けです。 一貫性の心理的背景 人間は一貫性を重視する生き物であり、自分の行動や信念が矛盾していると感じると、心理的な不快感(認知的不協和)を経験します。この不快感を避けるために、人は自分の行動や信念が一致するよう努力します。このプロセスは自己認識と自己評価を高め、他人からの信頼を獲得する助けにもなります。 影響力の構築 チャルディーニが指摘する一貫性の力は、特に影響力を行使する際に重要です。例えば、誰かが公の場で何かを約束した場合、その人は約束を守る傾向があります。なぜなら、約束を破ると社会的な評価が低下し、自分自身の自尊心にも影響を与えるからです。この心理的プロセスを理解することは、マーケティング、交渉、リーダーシップなど多くの領域で有効です。 実用的応用 チャルディーニの理論に基づく一貫性の原理は、説得の文脈でよく使用されます。例えば、小さなお願いに対して「はい」
0
カバー画像

私たちにとって感情のコントロールはストレス管理、意思決定、人間関係において重要な役割を果たします

その通りです。感情のコントロールは、ストレス管理、意思決定、人間関係といった多岐にわたる領域で非常に重要な役割を果たします。これらの要素がどのように感情コントロールに影響されるか、詳しく見ていきましょう。 ストレス管理 感情認識: 自身の感情を認識し、その源泉を理解することで、ストレスの原因に対処することが可能になります。 反応性の低減: 感情をコントロールすることで、ストレスの状況に対して過剰に反応することを防ぎます。 リラクゼーション技術: 深呼吸や瞑想などのリラクゼーション技術を用いることで、ストレスによる感情の高ぶりを落ち着かせることができます。 意思決定 感情と理性のバランス: 感情のコントロールを通じて、衝動的ではなく、よりバランスの取れた理性的な意思決定が可能になります。 選択の質の向上: 感情に流されることなく、状況を冷静に分析し、最善の選択をすることができます。 自己信頼の構築: 自分の感情をコントロールできるという自信は、確固たる意思決定に寄与します。 人間関係 共感と理解: 他人の感情を理解し、適切に反応することで、より深い人間関係を築くことができます。 コンフリクトの管理: 感情的な衝突を適切にコントロールし、対人関係における問題を効果的に解決することができます。 コミュニケーションの改善: 感情を適切に表現し、他人の感情に対しても敏感であることは、明確で誠実なコミュニケーションに寄与します。 結論 感情のコントロールは、個人の精神的健康、効果的な意思決定、そして健全な人間関係の構築と維持に不可欠です。これは、日々の生活や仕事において、より満足でバランス
0
カバー画像

妻のことをわかったような気になるな

妻が境界性パーソナリティ障害でした。 結婚して8年が経ちましたが、正しい理解と行動の実践によって、今では日常生活に支障をきたすような症状はなくなりました。 お互いに尊敬しあえる仲良し夫婦です。 記事を投稿することで見えてきたこと妻と結婚した当初の苦しかったときに、誰にも相談できず悩んでいました。どうしたらこの状況を変えることができるのか?この辛い状況から抜け出せるのか?そんな状態の人を少しでも楽な気持にしたくて、ココナラを始めました。何本か記事を投稿する中で、改めて実感したことがあります。それは、妻に対する正しい理解が何よりも重要だったということです。相手のことを知り、自分のことを知り、行動や発言を少しづつ変えていく。理解が深まれば、言動も自然と変わっていきます。これからも、わたしなりに考えたことを発信していきたいと思います。そして、境界性パーソナリティのパートナーと別れる以外の方法で、今の現状を変えたいのであれば、すぐに行動に移してください。 境界性パーソナリティについての本を読む。一緒にカウンセリングに行く。 一緒に心療内科に行く。 もちろん私に話を聞いてもらうのでも構いません。 自分を救えるのも、相手を救えるのも、あなたの行動次第です。 「絶対に変わらない。無理だ。」と思うかもしれませんが、私たち夫婦の場合は、実際に変わりました。 こういったケースが世の中には存在する。 そのケースを示すことで、あなたが少しでも希望を持つことができますように。 ・具体的な対応の仕方が気になる方 ・どう対応していいかわからない方 ・激しい感情を受け止めきれず疲れてしまった方 どんなささいなこ
0
カバー画像

朝イチの太陽光で体内時計をリセット!

3月28日(月)、おはようございます。週末は朝ゆっくり起きたり、夜ふかししたりして、生活リズムが乱れがち。そして、月曜日は心身ともになんだか乗り切らない…そんなあなたにオススメの朝習慣についてお話させていただきます😊※今日は「【快眠ルーティン9】眠りの質を向上!睡眠のプロが実践する生活習慣とメカニズム」という記事をピックアップして、私のコメントとともにシェアさせていただきます。音声ブログです👇朝習慣や本日のご感想など、ぜひメッセージいただけたらうれしいです😊必ずお返事させていただきます!それでは、また✋
0
カバー画像

私の朝習慣

私は、ゆるーくておっちょこちょいで、「おーい大丈夫かー???」っていうところが大半なのですが、、(^◇^;)それでも自分のスイッチが入ったりするとトコトン突き進むタイプなのです。トコトン突き進むところをかっていただき、郵便局時代は支社所属の地域の営業副部長とかにも就かせていただいた時もあります。(名称だけ聞くと凄い人のように聞こえる。。。笑)そんでも、根が「まいいじゃん!」みたいにゆるゆるだったので、どうしても誤解されることも多かったし、それで愛想も良くなかったから、かなり敵というか、私に反感を持っている人も多かったように感じます。母子家庭だったですが、子どもは他人には預け、がむしゃらに仕事に没頭してしまっていた時期もあります。40代の時は、睡眠時間3、4時間って感じの時も多かったです。早く寝ればいいのに、どうしても気持ちのリセットができず、その日の気持ちを歌にして、歌を歌ってから気持ちを落ち着かせて寝ていた、というところがあります。かなりしんどくて、涙が溢れてくることも度々ありましたが、かろうじてうつ病にもならず(軽い鬱もあったかもしれませんが、、、)仕事を続けていけたのは、歌を歌っていたからだよなー、、^ - ^って改めて思います。「歌は、本当に私の心の救世主なんです!!!」それでも、無理がたたったのか、身体は結構ガタがきてました。。。毎月病院通い、上司には「お前は病気のデパートだなー」と(イヤミ?いや事実だから何も言えない。。。)言われていました。そんな自分の体をリセットする為に、少しでも健康になりたいと思って退職後は「呼吸法」学んだり「セロトニン」学んだり「食養」学んだ
0
カバー画像

朝の習慣を見直す

いつも見に来てくださりありがとうございます♪ 寒くなったり暑くなったり着るものに困りますね~^^朝の習慣を見直しています。 朝は読書会に参加していてまもなく、一年になります♡これ、本当にいいですよ! 今年は読書の年になりました!願わくば、来年も再来年もずっとずっと続いてほしいと思っています♡本を読むようになり自分のすでに持っている考えとすり合わせて深く考えるようになりました。あなたは朝の習慣って持っていますか?私の朝の習慣はどの習慣も大切にしているのでぜんぶやりたいんです! もれなくクリアしたいんです! 夜明けとともに起き歯を磨く 水を500ml飲む布団をきれいに整える 目に太陽の光をいれる読書会筋トレ他にも取り入れたい習慣があるけど全部やると時間がいくらあっても足りない感じになる。。。もっと早く起きればいいのか?仕事を始めるまでの限られた時間の中。続けていくことができなければなんだか物足りないもの。見直しをしないと全部できなくなってしまいます。これだけじゃないからね。食事の準備とか後片付けとかお洗濯とか玄関掃除とかお部屋の掃除も。というわけで現在絶賛見直し中!筋トレも読書も取り入れたい。うむむ。どうするかな。やはり早く起きなくちゃならない感じになってきます(笑)今日も人生最高の一日。ではまた!
0
カバー画像

朝の〇〇で波動を上げる

朝のゴールデンタイムを活用します。起床後すぐに大きく伸びましょう。(お布団の中で手足をゆっくり大きく上に伸ばすイメージ)体に充分な酸素を送り込み新鮮なエネルギーを受け取るイメージをし波動が上がるワードを声に出します。好きなワードでOKです。意図的に上げようとせずに上がることに意識を向けて心地良い音楽を聴きます。一日の始まりに最高な自分作りから始めてハッピーな一日を過ごしましょう♪
0
7 件中 1 - 7
有料ブログの投稿方法はこちら