絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

5 件中 1 - 5 件表示
カバー画像

サーモン缶詰のパッケージに使用されるロゴの提案

BEAR’S SELECTION WILD SALOMONキャッチコピー:熊が選んだ野生のサーモン▽ ねらい ▽サーモンの缶詰といえば、リアルなサーモンのイラストとタイポを組み合わせたパッケージが主流。その中で差意化するには、企画の段階から視点をずらす必要があると考えた。サーモンを食べる動物といえば熊が最初に連想される。冬眠に備えて脂の乗った鮭を好むと言われている熊が選んだサーモンというユニークな立ち位置で訴求する。▽ デザイン ▽サーモンを持った熊のイラストをシンプルに表現。熊をサーモン色にすることで、サーモンが主役ということを認知させる。道の駅など、お土産コーナーに置けば、ギフトとしての売り上げも視野に入れて、映える意匠に仕上げた。オリジナルの紙袋などへの展開もすれば、ギフトに最適♪PAN ブランドロゴデザインでは、20年のデザイナー経験を持つプロのデザイナーがココナラ限定でお値打ち価格でロゴデザインを承っております。是非、ご相談だけでもお気軽にお問い合わせください。
0
カバー画像

トリミングサロンの改修をお手伝いしました!

トリミングや動物の保護活動を積極的に行なっているサロン様のお手伝いをさせて頂きました!サイトをHTML,CSSのみで制作を行なっていたため、後から改修を行いたいと考えていたもののどうしていいかわからない、、、ということで、今回WordPress化へのお手伝いをさせて頂きました。ペットサロン様は日頃の活動状況を報告したり、料金改定などで変更が必要になるケースが多いので、いかに知識がなくても作業が対応できるかが重要になります。そのため、今回wordpress化を行うことで、運用にしやすさが格段にアップいたしました。インスタグラムの連携やサイトのお知らせも追加して、いかにサイト上でアクティブに活動されているか情報発信することが可能になりました。お客様にも喜んで頂き、サイト更新も行なっております。私のプランでは、マニュアルの制作も行なっておりますので、初めての方もお気軽にお声がけくださいませ^^
0
カバー画像

ロゴマークの必要性

皆様こんにちは!!Design Initiative です。今日はタイトルの通り、ロゴマークについてお話ししたいと思います。数多くの企業がロゴマークを持っているのには、当然意味があります。企業や飲食業でロゴマークがあるのは、ロゴマークをもっていることによってメリットがあるからです。・ブランド力が高まる・企業のイメージ形成・企業の認知度を高める・団結力や帰属意識アップ・お客様の印象に残る・ロゴマークを気に入って商品購入・想いが込められたロゴマークは信頼度が増すなど様々な効果が期待できます。ある有名大企業では、ロゴマークに1,000万円かけて制作しているという話があるほど、ロゴマークは重要といえます。今回は、そのロゴマークの重要性についてお話ししたいと思います。〜マークは文字よりも覚えられやすい〜そもそも人間は文字よりも絵や画像のほうが記憶に残りやすいという性質をもっています。名刺を渡した時も、ロゴマークが付いている社名と、文字で社名のみが書かれている場合では、ロゴマークがある社名の方が記憶に残ります。仮に社名を忘れてしまっても、ロゴマークを見た瞬間に思い出すということはとても多いです。ロゴマークは企業にとっての顔です。何をしている会社か一目で分かるロゴマークや、企業理念が込められているロゴマークは企業のイメージ形成にとても役立ちます。企業のブランディングや認知、信頼してもらためにロゴマークが必要不可欠なのは認識していただけたかと思います。しかし、ロゴマークは適当に好みで作れば良いという訳でもありません。1度作ると、長く使用していただくロゴマークなので、しっかりと考え、効果のあるロ
0
カバー画像

皆様のビジネスに少しでも貢献できるような誠心誠意対応させて頂きます!

初めまして、デザイナー兼イラストレーターのYUと申します。今年から個人事業主として活動し始めてたのをきっかけにココナラのサービスに登録させて頂きました。簡単に自己紹介をさせて頂きます。多摩美術大学でデザインを学んだ後、渋谷にある大手広告制作会社でグラフィックデザイナーとしてのキャリアをスタートさせました。子供の時から絵を描くことが好きで、美術大学に進んだのも自然な流れだったように思います。コロナで外出がままならない世の中になった今、ウェブ上で商品を購入したり情報を収集したり、スマホ一つで物事が完結する機会がますます多くなってくるかと思います。そうした中でビジネスをさらにステップアップしていく為に重要になってくるのが、「デザイン」だと私は思っています。特にバナーのデザインはお客様とのファーストコンタクトになるか場合が多く、その時に商品の魅力が最大限表現できているかいないかは、コンバージョン(最終的な成果のこと。購入にされること)に大きく影響します。たった数センチの画像ですが、これが購買に非常に重要になってくるのです。少しでも私が制作したデザインが皆様の事業に貢献できれば、それほど嬉しいことはありません。また、現状プランは3つだけですが、何かお望みがありましたら気兼ねなくご相談頂ければと思います。どうぞ宜しくお願い致します。YU
0
カバー画像

ご支給いただく情報量がデザインの質に直結します!

デザインとはデザイナーが独自に生み出すものではなく、お客さまの事業やサービスを深く知ることを通じて、その本質を理解し可視化していく行為です。そのためWAKAでは、ロゴデザイン作成時にできるだけ多くの情報をいただきたいと考えております。具体的には、1.事業内容2.事業目的3.歴史・ルーツ4.市場環境5.顧客像6.独自性7.提供価値の7つに大別されます。上記は、おそらく企業様でも個人事業主さまでも、ほとんどの方が普段から意識されていることと思います。また、新規事業を行う際には、経営コンサルティング会社さまとともにつくっている内容かもしれません。ビジュアルをつくるデザイナーになぜこのような経営情報を提供する必要があるのかとお考えの方もいらっしゃるかもしれません。ですが、デザインとは本来、このような詳細な情報を元にコンセプトをたて、事業を可視化していく行為なのです。WAKAにご依頼いただく際には、ご面倒かもしれませんが、上記の情報をご提供いただきますようお願いいたします。もちろんご面倒であれば「簡潔に!」で構いませんよ!
0
5 件中 1 - 5
有料ブログの投稿方法はこちら