絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

14 件中 1 - 14 件表示
カバー画像

Bubble ログインしている、していないで表示を変える

完成イメージ動画今回のログインしている、していないで表示を変える方法を学ぶことにより可能になる実装を45秒で確認できます。はじめにログインしているか、していないかにより処理を分けたいケースというのは開発をするうえで出てくることが多いです。Bubbleでもそのようなログイン判定の機能があるので、画面とワークフローでそれぞれやり方を紹介します。画面:ログインしている、していないで表示を変える今回はボタンの名前をログインしている場合は「既にログインしています」に切り替えるための実装をします。ボタンのConditionalを開いて、Current Userを選択します。そうするとその中に is logged inという項目があるためこちらを選択します。Textに「既にログインしています」という文言を設定ワークフロー:ログインしている、していないで処理を変える実装の例として、ログイン後のユーザーのみ表示できる画面を作ります。(ログインしていない場合にはログイン画面に遷移させます)ワークフローの枠をクリックして User is logged out を選択します。 ワークフローの中でログイン画面への遷移を設定します。これでログインしないと対象のページが表示ができなくなりました。
0
カバー画像

ココナラにログインしないと売上が減る?

先週は外出が多くてココナラブログの更新もままならない状態です。今週も二泊三日の出張が入っているので、恐らくココナラにはログインができないと思います。ココナラにログインしていないから?ココナラブログを書いていないから?とりあえずここならにログインしないと売上が増えないんですね。なぜ売れないのか?当然ココナラにログインしていませんので、公開依頼のチェックもほぼできていません。公開依頼は提案しなければ仕事を獲得することはできませんので、売れないのは当然です。なので、公開依頼で仕事が確保できないのは当然として、出品しているサービスへのお問い合わせ、閲覧数も減少傾向です。サービスページの閲覧数が減るのは・・・こちらのココナラ差別化戦略シリーズでもお伝えしていますので、ここでは割愛しますが、サービスページの閲覧数が少なければ購入される機会がありません。よって、サービスも売れないということになります。ココナラにログインしないでも売れるようになるには?ココナラにログインしないとココナラでの営業活動はできないので、たとえプラチナランクだったとしても、お仕事の依頼は減少します。私のようなココナラでは主流ではないサービスをを販売していると、営業しないと途端に売上が下がります。ココナラにログインしていない間もココナラ広告には出稿を継続させていますが、なぜか10月はクリック数がこれまでよりも少ない感じがします。やはり、ココナラでのSMS認証が事実上義務化されたことで、ココナラへの新規登録が減少しているのかもしれません。ココナラの新規登録が少ない=購入意欲が高い人が減るということになるので、公開依頼の依頼
0
カバー画像

新規ページ作成

2023年 7月4日 火曜日 6月30日 金曜日 午後 新大阪へ行き 史衣さんと落ち合い 定刻に 予定の場所へ到着。 50年近くも 講師をされておられる ベテラン先生に 講師・講演について 伺う機会を得ました。 目標の設定であるとか 計画立てる道筋だとか 碇石な内容は やはり基礎です。 それを どのようにアレンジして 自分の色を付けるかは 個々それぞれの経験とか 職種の種類によって 多少の違いは有ります。 講師だから 人前で多種な事柄を 言葉で解説する訳ですが、 *紙に書いたフリップを用いる *ホワイトボードに書き連ねる *パワーポイントで映し出す 分けるとしたら上記 三つ。 昔 詐欺師が常套に使った 私達も使いやすい ホワイトボード作戦は おおいに共感しました。 多分 一番 わかりやすいし 使い勝手も良いんですもの。 次がフリップ作戦 私は『紙芝居』的に これを用いているのですが、 その講師も フリップを多用されているとか。 なるほど、 お部屋の中 フリップが貼られまくっていて どれもこれも目を引きます。 私は 一枚づつ 出しては仕舞い 出しては仕舞いの 紙芝居方式なので、 出しっぱなしには 強い抵抗が有ります。 見ている人が 聞いている人が 絶体に集中 出来ない筈 次から次へと 目移りすると考えるからです。 ま それは 人それぞれの考え方なので いいとして。 そこで言われた 教えられた事の一つに 集客への武器 周知への武器 Facebook(フェイスブック)の活用 私も以前 Facebookは持っていました。 でも その時点では ログイン不可な状態でした。 何ヶ月前でしたか
0
カバー画像

お昼過ぎから「俳優スクール」見学です。

2023年 6月10日 土曜日 アメーバーブログで発信しています。 もう何年に なりますか? 以前は 運営サイドお薦めの アバターをアイコンに使っていた事があり いつの間にか廃止に なりましたね。 何度かリニューアルされて 使いづらい時期もあり 現在に至っています。 使い方を知らないままに 使い続けてもいる訳で なかなかモノに なりません。 管理トップ ブログを書く 記事の編集・削除 アクセス解析 コメント管理 設定・管理等々ありますが、 枠外に「ホーム」が あります。 「何だろう?」と 「ホーム」をクリックすると ログアウトします。 ログインし直して また「ホーム」を選択すると 再びログアウトしました。 意味の不明な「ホーム」です。 でも偶に 運営からの「お知らせ」が 表示される事があり 「そっかぁ・・、 お知らせが置かれた時には ログアウトしないんだぁ・・。」と 使い方が わかったような気が・・。 変わった仕組みなんですね。
0
カバー画像

社内研修の隠れた目的は・・人材の選別である!

医療・介護・福祉業界で行われる社内研修は、基本的に、技術的レベルアップや加算取得のための内容が多いですよね。ただし、いくら技術向上、看護師、介護職、その他コメディカルとしてレベルを上げたところで、それを活かす知能がなければ意味がありません。本来、こうした技術的レベルの研修ではなく、まずは人として、社会人として、自分の人生をどう生きるか、仕事に必要な対人関係の考え方、組織を俯瞰するような視点の在り方など、技術以外の研修が必要なのです。実はもう一方で、研修する意味を考えてみれば、結果論、分かることは社内人材のポテンシャルです。研修を行うことで、実は人材の選別、つまり将来の有望株を発掘することができるのです。 おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SUKEです。昨日は大学院生として、入学オリエンテーションに行ってきました。私が楽しみにしていた一つの目的として、様々な職種の方と話をすることでした。既に6人ほどの方と交流しましたが、期待以上でした。一般企業の方やスクールソーシャルワーカー、フリーランスで活動している人など、同じ社会福祉士でも、様々な活躍の場があるのだと、とても新鮮でした。来週はゼミを決めなければなりませんが、やはり福祉経営に強い先生を選択する予定です。組織開発、組織行動論、人材育成、これを学ぶために行くわけですから、投資した以上の学びを得たいと思っています。いやいや、仕事も忙しいですが学校も楽しみですね。 さて、本日は「社内研修で人材を選別する」という話をします。多くの事業所で社内研修を実施していますが、それは専門職の技術レベル向上を目指した研修や、医
0
カバー画像

ココナラにログインできない!困った時の3つの対処法をご紹介

「ココナラにログインできない!」 みなさんは、そんな困った状況に陥ったことはないでしょうか? 今回は、ココナラにログインできない場合の3つの対処法をご紹介します。 ココナラへのログインで困った際は、ぜひ本記事を参考にしてください。 毎日こまめにココナラへログインすることには、意外なメリットもあります。 そのメリットについてもあわせて解説していますので、お役立ていただけると幸いです。 それでは、ココナラへの基本的なログイン方法から確認していきましょう。 ココナラへの5つのログイン方法 ココナラへのログイン方法は、5つあります。 ログインできない場合は、まず自分がどの方法でログインしているかを確認し、正しい手順でログインを進めることが必要です。 いずれの方法もプラットフォーム上部のログインボタンをクリックするところまでは共通していますので、それ以降の操作方法を説明していきます。  方法① Googleでログインする場合 Googleでココナラへログインする場合は、「Googleでログインする」ボタンをクリックします。 クリックするとGoogleアカウント選択画面が表示されるので、ココナラに登録したアカウントを選択すればログインが完了します。  方法② Yahoo!でログインする場合 Yahoo!でココナラへログインする場合は、「Yahoo! JAPAN IDでログインする」ボタンをクリックします。 表示された画面でココナラに登録したIDを入力して「次へ」をクリックすると、Yahoo!で設定した2段階認証用の電話番号に確認コードが送信されます。 届いた確認コードを入力して「ログイン」
0
カバー画像

Firebase のログイン機能の設定

Firebase のログイン機能の設定前回は、Vue と Firebase を利用してログイン機能を実装する方法を紹介しました。今回は、Firebase 側のもう少し詳しい設定について紹介します。Firebase のログイン機能Firebase のログイン機能については、前回の記事では簡単に触れただけでした。どちらかというと、Vue の記述方法を中心に紹介したので、今回は、Firebase のログイン機能を中心に紹介します。Firebase はデータベースやオンラインストレージなどいろいろな機能を提供しています。本来は、Web サーバー側でサポートする機能を簡単なインターフェースで利用できるようにしているのが便利な点です。その中の機能の一つがログイン(ユーザー認証)機能です。このログイン機能もいくつかの方法が提供されてます。シンプルに、E-Mail アドレスとパスワードでユーザー管理する方法から、メジャーなインターネットのサービス、Google や Facebook といったサービスのユーザー認証(ログイン)を通して、利用者を特定する方法、携帯の電話番号を利用する方法など、必要に応じて選べるようになっています。Firebase の利用には、Google のアカウントが必要です。この連載でも、何度か紹介していますが、Firebase を利用するにはまずは Google にアカウントを作成してください!Firebase コンソールFirebase の各種設定をするには、基本的にFirebase コンソールを利用します。「コンソール」といっていますが、要は Web サイトです。このサ
0
カバー画像

VueとFirebaseを使ってログイン機能を作るには?

VueとFirebaseを使ってログイン機能を作るには?Vue の基本を一通り学習したところで少し実践的な実装例を紹介します。この記事では、Firebase のユーザー認証機能を利用して、ログイン機能を Vue で作成する例を紹介します。Vue のプロジェクトを作成今回は、Vue Router や Pinia などを使わずにシンプルに、ホームページを表示するという簡単な例にしてみました。簡単に実装内容を説明すると:* ログインしていない場合は、ログインフォームを表示* ログインしている場合には、「Home.vue」を表示 という仕様にします。ログインフォームは再利用できるように「部品化」します。「src/App.vue」で表示の切り替えをするようにします。 「src/components/LoginForm.vue」でログインに必要な情報を入力するフォームを作成します。「src/view/Home.vue」がホームページになります。まずは、サンプルプロジェクトを作成します。$ npm init vueVue.js - The Progressive JavaScript Framework✔ Project name: … vue-firebase-sample✔ Add TypeScript? … No / Yes✔ Add JSX Support? … No / Yes✔ Add Vue Router for Single Page Application development? … No / Yes✔ Add Pinia for state management? …
0
カバー画像

セキュリティルールに必須!〜利用者の特定

セキュリティルールに必須!〜利用者の特定Firebase のセキュリティルールを設定する上で必要なポイントは「人」「場所」「出来る事」と言う話を紹介しました。その中の一つの「人」を区別するには、ユーザー認証(ログイン)が必要になります。一見シンプルなログインですが区別の仕方によって作り方も使い方も変わってきます。この記事では、ユーザー認証をどの様に利用するかを紹介します。どのような「区別」が必要か?ユーザー認証(ログイン)を利用すれば、使っている人が誰なのかを特定することができます。Firebase のセキュリティルールを設定する上で利用者を区別する必要があるので、ユーザー認証はある意味必須です。しかし、実際にどの様に利用するかで実際のサービスの実装は変わってきます。前回の記事でも紹介していますが、利用者の区別の方法は幾つかあります。それによってユーザー認証(ログイン)の処理が必要な場所も変わってきます。もちろん、開発するサービスやアプリの機能によってそのやり方も大きく変わってしまいます。そこで、この記事では現在紹介している「ブログサービス」を例に考えてみます。ブログサービスの場合はユーザー認証は不要!?Firebase のセキュリティルールを設定するためには、利用者の区別ができれば良いわけです。従って、ブログサービスの場合は、基本は「ユーザー認証」は行わないと言う方法が一般的に使われます。 ユーザー認証を行わないでどうやって区別するかという事ですが、あくまで「基本的に」行わないと言う事です。つまり、一般の利用者は「何もしない=ユーザー認証をしない」と言う方法で区別します。一方
0
カバー画像

Firebase のログイン機能だけを使う!

Firebase のログイン機能だけを使う!前回の記事で、Web サイトのアクセス権限を細かく設定するには、ユーザー認証機能(ログイン機能)が必要だということを投稿しました。アクセスする利用者を区別するためには、ユーザー認証などによる利用者の特定が必要不可欠ですが、それ以外にもユーザー認証のイベントの検出やセッションの管理など必要な事はたくさんあります。他の部分は、SQL などのデータベースを利用するなどする場合でも、こうしたユーザー認証(ログイン機能)に関連して必要な実装には手間も時間もかかります。Firebase を使うというと全てのバックエンドに関連した機能を Firebase で実装するように考えがちですが、一部の機能だけを利用するというのもありです!ユーザー認証はログインだけではない!ユーザー認証の中心的な機能はログイン機能です。ユーザ名とパスワードを入力して「本人を特定する」というのは機能の中心であることに間違いはありません。このユーザー名とパスワードでの認証自体は、自分で作成してもそれほど複雑ではありません。基本的にユーザーのデータベースとパスワードの一致をチェックする機能があれば実現できるので実装としては比較的簡単です。しかし、セキュリティを考えるとパスワードをそのままの形でデータベースに保存するのは問題があるので、通常は暗号化(ハッシュ化)して保存するのが普通です。さらに、パスワードを忘れた場合のリカバリーの処理や、パスワードの変更などの処理が必要になります。さらに、ログインの状態が変化するイベントの検出も重要です。ログアウトした場合は、特定の利用者のみに限定
0
カバー画像

初心者でも簡単!FirebaseでGoogleのアカウントで認証する方法

初心者でも簡単!FirebaseでGoogleのアカウントで認証する方法Firebase のユーザー認証(ログイン機能)は、簡単に利用できるので Web アプリや Web サービスで利用者の特定に簡単に組み込むことができます。一般的によく利用されているのが、E-Mail アドレスとパスワードによる認証です。ところが、最近はアカウントのセキュリティを強化するために、二段階認証などを取り入れるサービスも増えています。現状では、Firebase の E-Mail アドレスとパスワードの認証では、自分で実装しない限り二段階認証はサポートされていません。そこで、大手のサービスの認証を利用して Firebase のユーザー認証を行うと大手のサービスと同等のアカウントのセキュリティを確保することができます。この記事では、Firebase がサポートしている Google のアカウントを利用して認証する方法を取り上げてみました。Google のアカウントを利用した認証の仕組み今回紹介するログインの仕組みは、一言で言うと Google が利用者の認証を行うという物です。Firebase では、Google が認証した結果を受け取って利用者の識別をすると言う物です。ユーザー名もパスワードも管理は Google が行うのでセキュリティは Firebase のシンプルな E-Mail アドレスとパスワードの認証よりは信頼性は当然高くなります。Google のアカウントの場合、二段階認証もサポートしているので、パスワード以外の確認もできるようになるので、セキュリティは高くなります。また、パスワードの変更
0
カバー画像

Firebaseのデータベースで何ができるか?

Firebaseのデータベースで何ができるか?Firebase は色々な機能を提供しています。その中でもよく使われる機能はログイン(ユーザー認証)とデータベースです。 データベースと言うと何か難しそうな気がしますが、基本はデータを置く場所です。データをどのように整理しておくかは工夫が必要ですが、インターネット上のデータを置く場所と考えるとわかりやすくなります。基本のデータの形は Javascript でよく利用されるデータ形式の JSON なので、Javascript のプログラムとは相性が良いので便利です。SQL との違いは?Web アプリや Web サービスと連携してよく利用されるデータベースに SQL があります。よく比較されますが、一般的なアプリやサービスでは SQL より扱いやすいデータベースです。SQL のデータの基本は「テーブル」です。イメージとしては誰もが利用したことがある表計算の表のイメージです。Microsoft の Excel が代表的なアプリですが、色々なデータをまとめるのに利用したことがある方は多いと思います。SQL のデータベースを利用する場合に必要なことは以下の通りです* 表(テーブル)のフォーマットを決める* 表(テーブル)をデータベース上に作成* 表のデータを出し入れする記述(SQL)を書くSQL 自体はデータベース上のテーブルにデータを入れたり、読み出し、更新、削除をするための記述で厳密にはプログラムではありませんが、通常はプログラムからデータベースとデータのやりとりをする際に利用されます。テーブルに保存されるデータの各項目は予め決める必要が
0
カバー画像

ユーザーログインに関して

昨日、弊社でサービスを提供しているお客様から、「ユーザがログインできなくて困っている。至急確認お願いします」という連絡が来ました。詳しく聞いてみると、「○○@gmail.comというユーザが、ログインできないようです。パスワードは○○○らしいのですが、僕もログイン試してみましたが、できません。至急確認お願いします」というもの。また、「今後、こういった場合にすぐに対応できるように、ユーザのパスワードを管理画面で見えるようにしてもらえますか?」とお願いされました。原因をたどって、システムのログを見てみると、単純にユーザがメールアドレスを間違って入力していた、というものでした。僕も、自分が作ったシステムに不備があったのか、とヒヤリとしましたが、良かったです。とはいうものの、ユーザログインというのは、非常にハードルが高い部分だと思います。現在スタンダードな方法として1)新規登録ユーザはID(メールアドレス)とパスワードを入力2)確認用メールがメールに届く3)届いたメールのリンクをクリックして、ログイン完了4)一度ログインした端末からは、しばらくの間、パスワード入力は不要といった動作が一般的なように思います。ただしここには、「確認用メールが迷惑メールに分類されて見られない」「パスワードやメールアドレスをご入力してしまう」といったハードルがあって、それを超えられる人でないとユーザ登録にたどりつけません。ITスキルのある方や若い方には、特に難しくない動作ですが、ここでつまずくユーザは少なくなく、そのせいでユーザをサービスに導くことができないことが多々あります。それもあって弊社では最近、パスワ
0
カバー画像

ログイン

こんばんはイラストレーターのEtomoですさぁ今日のご依頼はどうだったでしょうか、、、残念、ありませんでしたしかし、落ち込んでなんかいられません前進あるのみ!ところで、なかなかお仕事をいただけない日々が続くと、ココナラにログインすることが億劫になる時があるんですよねきっと他の方も経験されているんじゃないかなっとましてや初心者の方ならなおさらですそんな時は無理してでもログインしてくださいやる気の継続を!いろんな用途に使える挿絵などの「シンプルなカットイラスト」作成始めましたまず些細な事でもご相談をお待ちしております
0
14 件中 1 - 14
有料ブログの投稿方法はこちら