絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

8 件中 1 - 8 件表示
カバー画像

マンションと戸建て 10項目から徹底比較-環境編-

新居を探す際、マンションと戸建て、どちらを選ぶのが正解なのか。このページでは以下の10項目からマンションと戸建てを徹底比較していこうと思います。マンションと戸建て 徹底比較-費用編-購入価格資産価値維持費固定資産税駐車場代マンションと戸建て 徹底比較-環境編-間取りの自由度リフォーム、リノベーション住み心地の良さプライバシーバリアフリー以上の10項目から、マンションと戸建てを徹底比較していきます。この記事は、環境編です。マンションと戸建ての間取りの自由度マンションと戸建てでは間取りの自由度が異なります。それぞれ詳しく見ていきましょう。マンションの間取りの自由度マンションの場合では、既に設計されたマンションの部屋を「探す」「選ぶ」という形をとります。どの間取りが自分達の生活に合うのか、多くの情報を手に入れ、自分達に合ったマンションを探していきます。そのため賃貸住宅を探す作業とさほど変わりません。マンションは星の数ほどありますが、間取りの「自由度」という点では限られてくるでしょう。しかし昨今では、マンションのように一つの敷地に集団で住みながら、ある程度自分の好きな間取りに設計できる「コーポラティブハウス」という形式があります。ここで説明すると長くなってしまうので別の記事に書くことにします。戸建ての間取りの自由度戸建ての場合は、戸建て住宅を購入する形式によって異なります。注文住宅建売分譲住宅注文住宅の場合は、土地が無い場合は、土地を探すところから設計士さんと打ち合わせを重ね、1から住宅の間取りを考えることができるので、自由度が高いと言えます。一方、建売分譲住宅は、土地と、既に設計され
0
カバー画像

不動産会社の営業マンは、「聞かれなければ伝えない」

 先日、あるお客様から「家の購入を検討しているのですが、大丈夫でしょうか?」と、不安気な声で、ご相談が御座いました。 私が、「案内時に不動産会社の営業マンは、何か気になる事を言っておられましたか?」と、お客様へお尋ねすると、「特に気になる事は何も仰らず、今日まで売れなかった理由は何だと思われますか?と聞いた際も、『駐車場が無いからだと思います』との回答だったので、私自身は何か問題がある家との認識はありません」との事。 そこで私が一言、「不動産会社の営業マンへ『……?』という質問をして頂き、その回答をお教え下さい」とお伝え致しました。 後日、お客様からご連絡があり、不動産会社営業マンへ行った先の質問の回答から、その不動産が、『違法建築』である事が判明致しました。 そうです、その不動産がこれまで売れなかったのは『駐車場が無い』からではなく、『違法建築である為、住宅ローン等の銀行融資審査が通らなかった』為だったのです。 もうお気付きかと思いますが、その通りです。こちらのお客様は、「現金で不動産を購入予定されているお客様」だったのです。その事を聞いた不動産会社が「銀行の審査を必要としないお客様」である為、「自社で売却依頼を受けている融資審査が通らない物件を、こちらのお客様に買って頂こう」と、勧めてきた訳です。 「でも、実際購入するとなると、重要事項説明があるので、その時点で気付くのでは?」と思われる方も多いかもしれません。では上記のケースの場合、重要事項説明書では何と記述されるのか? 「建築確認済証なし」(注:下記参照)不動産業界の者ならいざしらず、1時間以上の長い時間を要する重要事項
0
カバー画像

独身女性でもマンションより「戸建住宅」を選ぶべき理由とは?

独身女性の方でも戸建がいいと考えたことはないですか?一般的にはマンションがいいと思う人が多いと思います。実は、戸建が合う人にはある共通点があるんです。この共通点が分かればすぐに検討もするんですが、これを知らずに 悩んでいる人も多いです。そこで今回は独身女性でも戸建が向いている方の特徴について解説していきます。今回この動画を見ることで戸建を選ぶ方の特徴と理由についてわかります。◇マンションで禁止事項が必須な場合は戸建を選ぶべき具体的にどんな禁止事項があるのかという疑問がわいてきますね!それでは、今回の独身女性でも戸建がお勧めな特徴について解説いていきます。1.駐車場やバイクスペースが必要な方は戸建が便利マンションだと駐車場やバイク置場を必ず確保できるか不透明となります。一般的にはマンションの場合は駐車場が抽選になる場合があり、最悪の場合は確保出来ません。また、立体駐車場は車の大きさが制限されるので、ハイルーフ車は数が限られます。つまり、車やバイクが必須条件の場合は駐車場付きの戸建も選択肢に入れるべきです。2.サイクリングやサーフィン、キャンプなどアウトドアが趣味の方は戸建が便利基本的にマンションにアウトドア用品の収納スペースはありません。マンションでサーフボードやスキー板などの背の高いものの収納は厳しいです。中にはトランクルームのあるマンションもありますが、それでも背の高いものは厳しいです。よく、外廊下にものを立て掛けている方がいますが、マンションの外廊下は共用スペースなのでものを置くことは禁止事項となります。また、高価なロードバイクをお持ちの方は近くに置いておきたいですよね。そ
0
カバー画像

幸せな家づくりのために・・・【第3章】

 第2章では住宅会社を決める5つの要素について触れましたが・・・ 一番重要なコスト(費用)について、なぜ抜いて考えたのかをお伝えしましょう・・・ 私は現在マンション及び戸建の両方を所有しておりますが、どちらも妻が購入決定をした物件になります。決して私が気に入らなかったとか納得していないとかではなく、今の自分たち家族が『買える物件(無理なくローン返済できる)』を購入しただけなのです。 年収400万の方もいれば、年収1000万以上の方もいます。当然、立地や広さ、分譲or注文、などの選択できる幅は大きく違います。高価格だからと言って最高の住宅とは限らないですし、低価格だからといって悪い住宅とも限りません。自分の生活スタイルや家族構成や価値観など、トータルで考えた時に幸せな毎日が送れるのであれば、それが最良の住宅なのではと私は思います💛 もっと例えばの話を言いますと・・・このコロナ禍(コロナあけても)において、都心で駅近に住む必要はなくなってきており、週1回くらいしか行かない会社であれば郊外の住宅でも不便を感じない方もいるのでは・・・? 都心の15坪狭小3F建て庭なしで5000万の住宅を月々返済13万×35年ローンで購入するのと郊外の30坪2F建て庭ありで3500万の住宅を月々返済10万×35年ローンで購入するのと、どちらが自分たち家族にとってベストな選択か・・・どちらの選択もあると思いますし、住んでしまえばそれなりの生活が送れると思いますので、結論としては自分の満足度になると思います。 さて、価格の話をする際に一緒に考える必要があるのは何でしょう?私は『デザイン(見た目)』だと思いま
0
カバー画像

幸せな家づくりのために・・・【第1章】

 初めまして。住宅設備建材プランナーです♫ 住宅設備建材プランナーって何?と思われる方もいると思いますが、これから新築・リフォームを予定している方に住宅設備建材(バスルーム・キッチン・洗面・トイレ・窓・インテリア建材など)を最適な選択をしてもらいたいという願いを込めた私の仕事になります。 家を建てた後に、後悔や失敗を口にする人が多いのは、最初の入り口や進め方にどこか問題があるのかもしれません。住宅系のコンサルティングやコーディネーターは世の中にたくさんいますし、設計士やコーディネーターがいろいろとアドバイスしてくれれば、失敗はしないように思えますが・・・。 私は、ハウスメーカーでもなく工務店でもなく設計事務所でもない、中立的な立場で、お客様に本当に合った家づくりをしてほしいと願ってます。 住宅展示場でのお仕事もさせてもらっておりますが、住宅会社を選ぶ基準は①人②品質③対応力④性能⑤アフターサービスの5つだと思っております。もちろん価格は別途大切なことですが、価格を最優先してしまうとこの5つの基準が平等に判断できなくなってしまうのであえて抜いて考えてほしいと思います。詳しくは次回・・・・。ちょっと初回だから緊張して固くなりすぎてしまったので、次回からは砕けた感じでいきますね♪
0
カバー画像

欠陥の疑いのある家とは

「欠陥の疑いのある家とは、一体どのようなものなのか」を今回は書いていきます。 まずは、欠陥住宅の定義をしっかりと把握しましょう。 欠陥住宅とは、法令等の基準を満たしていない住宅、設計図(意匠図・構造図・設備図・工事仕様書・特記仕様書など)のとおりに施工されていない住宅、安全性・快適性・使用性などの観点から居住等に支障を来たす住宅のこと。 このうち、建築した当時は建築関連の法令を満たしていたが、法改正などにより現在は満たさなくなったものは「既存不適格」と呼ばれ、欠陥住宅には含めません。 また、経年変化による自然劣化(木材の乾燥収縮による狂い・ひび割れや、コンクリートやモルタル仕上げの乾燥収縮によるひび割れなどで軽微なものなど)も、欠陥住宅には含めません。 つまり、欠陥のある住宅であるか、ないか、ということを見分けるポイントは、建築工事が契約書及び関係法令にきちんと則ってなされているかどうか、ということになります。 建物の中がはじめに契約したときの図面と違っている、建築基準法に定められた基準に違反した建て方をしている、というものは欠陥住宅となります。 では、あなたの建てた家が、欠陥住宅にならないようにする、又は欠陥住宅か判断するためには、なるべく多くの書面を入手することです。 まずは、工事を契約する段階で、可能な限り多くの図面と仕様書を入手するようにしましょう。契約の時にこれらを入手しておかないと、万が一工務店などに欠陥工事や手抜き工事をされたとしても、その証拠を何も残せなくなります。 万が一、あなたの家が欠陥
0
カバー画像

2024年4月1日から施行される相続登記義務化について

「相続登記の義務化」が、2024年4月1日から施行されます。 相続登記の義務化後には、期限までに手続きを行わない場合、最高で10万円の過料に処せられます。 既に所有している不動産にも適用されます。 期限は「自己のために相続の開始があったこと及び所有権を取得したことを知った日から3年以内」になります。 住所変更した場合も不動産登記が義務化され、2年以内に手続きをしなければ最高で5万円の過料に処せられます。 売却するときや担保に差し出す場合にすぐに手続きができない場合がございます。 相続登記の義務化によって、土地を相続したときはできるだけ早く相続登記をするようおすすめいたします。
0
カバー画像

マイホームのアドバイス

当分の間、出品停止しておりましたが再開します!夢のマイホーム。人生で「家を3回建てると、本当に理想の家が出来る」というほど、後悔ポイントが発生します。設計段階での「こんなはずじゃなかった…」を無くす為に、プロがアドバイスさせて頂きます。お気軽にご相談ください。
0
8 件中 1 - 8
有料ブログの投稿方法はこちら